ママチャリ整備マニュアルへ(パーツ交換とメンテナンスの一覧)
その他のママチャリ情報
いろんな自転車の車種別整備まとめはコチラ
- ママチャリ系の整備まとめ
- クロスバイク系の整備まとめ
- マウンテンバイク系の整備まとめ
- こども自転車の整備まとめ
- ミニベロ系の整備まとめ
- 電動アシスト自転車系の整備まとめ
※「子供自転車」や「ミニベロ(折りたたみ小径車など)」や「電動アシスト自転車」などについては、「ほぼ同じ規格事情(いろんな規格が混ざり合っているキメラ自転車)」なので、それぞれを参考にして自分の自転車に最適な整備情報を適用してくださることが望外の幸せです。
ママチャリを自分で整備するためのセルフメンテナンス。
※「ジュニアマウンテンバイク(子供用自転車)」や「折りたたみ小径車(ミニベロ/フォールディングバイク)」や「電動アシスト自転車」なども対応可能だけど、それぞれの規格が自由なこともあるので、各項目ごと車種に合わせた対応が必要になるよ。
(車種による違いは各ページごと判断してもらえるようにしているつもりですが、記載がなかったら申し訳)
スマホですぐにこのページを開けるQRコード
日々の「買い物自転車」や「通学に使うチャリ」や「駅までの通勤用ママチャリ」などなどのシティサイクル自転車の修理やパーツ交換をセルフ整備。
そんな自転車屋さんやホームセンターの専売特許を揺るがす“今世紀最大級のタブー”を侵した黙示録。それすなわち“鉄のママチャリ整備黙示録”でありますよろしくどうぞ。
つまり「パーツ交換」や「パンク修理」なんかだね。そして「自転車ダイエット」などのフィットネスにでも駆り出そうではないか。
ママチャリ快適化シリーズ
【Level1】サドルをあげて乗りやすく漕ぎやすく!夜道にはライトもね!
※交換内容「シートポスト」×「クランプ」×「LEDライト」
【Level2】ホイールとブレーキを性能アップで軽快に!
※交換内容「ホイール(車輪)」×「ブレーキ」
【THEラスト】最終形態カスタム!
※交換内容「外装6S」×「28Cタイヤ」×「軽量ホイール」×「良ブレーキ」×「アヘッド化」×「ライダーポジション」
以上がシリーズ化されているママチャリカスタムである。
以下は各種部位別の整備&パーツ交換方法。
師匠サイトさま
ほぼ自転車屋サン。このノウハウを勝手に受け継いでいるのがこのブログ。
ほぼ辞典。部分的に棚から取り出して読んでいる感じでマイライブラリーな知識庫。
※本ブログはこれらの先人たちの知恵を拝借し、「実践した方法論」と「分かりやすくした必要分の知識」にてその価値をご提供しているものとする。
プロ。というか企業。
ホーザン万歳
ママチャリ自転車整備メンテナンス&パーツ交換
自転車パーツの名称参考・「各部位の機能を知ろう」ワイズロード さま
随時更新予定!
※クロスバイク整備まとめはこちら
※マウンテンバイク整備まとめはこちら
日常メンテナンス
ギアパーツ交換
- 駆動機関部(チェーン・ギア・クランク・BB・ペダル…など)
- 手元ハンドル類(グリップ・ハンドル・ハンドルポスト・ステム…など)
- ブレーキ類(前ブレーキ・レバー・ワイヤー・後ろのドラムブレーキ・ローラーブレーキ…など)
- 変速機(外装6速・内装3速…など)
- 座席サドルシート(シートポスト・サドル・クランプ…など)
駆動機関部
- チェーン交換
- →(フルカバー型な普通のママチャリチェーン交換ならこっち)
- チェーンの掛け方(S字カーブで)
- 心臓部コアブロックの換装(BB交換・前ギア/クランク・ペダル)
- クランク交換
- ペダル交換
- 1枚のリアギアスプロケット交換(後ろのギア/変速なし1速・内装変速)
クロスバイクやマウンテンバイクの「カートリッジBB交換」なら
※ジュニアMTB(子供自転車)にもこの可能性はあるね。マウンテンバイクなら。ミニベロでもスポーツ系の車種ならこれ。電動アシストチャリもスポーツ型なら(?)いずれにせよBB周りの形状で判断できるから画像をもとに合わせてやっていきましょう。
手元ハンドル類
グリップ
ハンドル・ステム・ポスト
ブレーキ類
前ブレーキ
後ろブレーキ
- 後ろブレーキの修理と交換(安いバンドブレーキを取り外す)
- サーボブレーキの交換と取り付け
- メタルリンクブレーキの交換と取り付け
- ローラーブレーキの交換と取り付け
Vブレーキなら(クロスバイクやMTB車種の場合)
※ジュニアMTB(子供自転車)にもこの可能性はあるね。マウンテンバイクなら。ミニベロでもスポーツ系の車種ならこれ。電動アシストチャリもスポーツ型なら。ディスクブレーキ型もあるけどそれはこの記事ではまだカバーしていませんので申し訳。いずれにせよブレーキ周りの形状で判断できるから画像をもとに合わせてやっていきましょう(テンプレ)
変速機
内装
外装
座席サドルシート
スポーツバイク用のパーツ大全
※クロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクに使われているパーツがよく分かる大全集↑
足回り
タイヤやホイールの交換
交換用のタイヤならブリジストンの新型タイヤ「ロングレッド」が買いやすい。
※ベストセラーモデルの「タフロード」の後継タイヤ/※Amazonが直接取り扱うので在庫や価格が安定しやすいし、配送もAmazonクオリティである
交換用27インチのおすすめ標準タイヤ
27の2本フルセット・「BRIDGESTONE(ブリヂストン) LONGREAD(ロングレッド) タイヤ、チューブ2本巻 クロサイド LR27BLB F271830 ブラック 27x1-3/8」
27のおすすめ仏式チューブ・「パナレーサー チューブ [W/O 27x1 3/8~27x1 1/2(700x35~40C)] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW735-40LF-NP」
交換用26インチのおすすめ標準タイヤ
26の2本フルセット参考・「BRIDGESTONE(ブリヂストン) LONGREAD(ロングレッド) タイヤ、チューブ2本巻 クロサイド LR26BLB F272830 ブラック 26x1-3/8」
26のおすすめ仏式チューブ・「パナレーサー チューブ [W/O 26x1 3/8] 仏式バルブ(34mm) 0TW26-83F-NP」
子供用24インチのおすすめ標準タイヤ
※子供用なら他にも22インチや18インチなどがあるのかな。(小学校低学年で22インチくらい、中~高学年で24インチくらい、中学生くらいで26インチくらいかな?26インチは大人になっても使える車種だからいいよね。うちの姪っ子は身長高いのもあって小3くらいで24インチ乗ってる様子。)
オプションパーツ
便利な自転車装備の数々
- ベンリ用品一覧紹介(自転車用バッグなど)
- 「前カゴ」の交換(新調&大容量化)
- 「後ろカゴ」の取り付けや交換(クイック着脱式も)
- 「スタンド」の修理と交換(ガッチリとワイドなスタンド紹介)
- 「リアキャリア荷台」の修理と交換(最大耐荷重量を誇るクラス27がおすすめ)
- 「自転車ライト」の修理と交換(自動電灯オートライトやカゴの下)
- (ハブダイナモ発電式へのカスタマイズ)
- 後ろの「反射板リフレクター」の修理と交換(自動で点灯)
- 「子供乗せ」の取り付け(前後)
おすすめ前カゴ特集
前カゴの交換方法
おすすめ後ろカゴ特集
後ろカゴの取り付け方法
おすすめライト
ママチャリ台座を使うライトたち
らくらくハブダイナモオートライトの取り付け方法
最新の反射板リフレクター
おすすめスタンド
ママチャリ型スタンド
万能センタースタンド
おすすめリアキャリア
おすすめヘルメット
おすすめスマホホルダー
おすすめボトルケージ
おすすめパーツ
バックミラー
メカウ (MEACHOW) 自転車 バックミラー 可動式ラウンドガラスミラー type TETRA (シルバーミラー, 右)
ママチャリで買い物するときに便利!(前かご重たいときでも振り向かなくとも後方確認が出来るからね)
その他
子供乗せの取り付け
おすすめペットキャリー改造
ママチャリを使い倒せ!
使う基本工具一覧
スパナセット
これがアレば大体OK。
六角レンチセット
これがアレば大体OK。
モンキーレンチ(大/小)
大きい方は「強く締める(ハイトルク)」用途。
意外にもネジが緩んでガタガタしてしまうことも起きるため、この大型レンチで回してやるとギッシリ締まる。しかしそれでは小回りが効かないということで、
小さい方で「万能に締める」というわけである。
スパナでも締まるが、サイズが合わないときなどとにかく万能に使いまわせるので重宝する。
ドライバーセット
チャリのネジはほぼプラスドライバー。
小さいものより大きくて長いものが使いやすいだろう。マイナスドライバーは「かまし」に使ったり使わなかったりと、変な用途に使用される不思議。
ネジザウルス(ワイヤー切り×ペンチ×ネジはずし)
キャップもあるよ・「エンジニア ウルスマスク ネジザウルスGT用キャップ PZM-58」
ワイヤーもそこそこ切れる万能工具なので1つあると良い。
代替品・「King TTC ワイヤーロープカッター WC-150」
まあワイヤーは専門工具を持っていたほうが安心ですけども。
超おすすめ「対高気圧空気入れ」
対応バルブ |
英・米・仏 |
充填圧上限(kPa) |
米式・仏式時/約1100kPa 英式時/500kPa |
最低でもこれは欲しい(ママチャリしか使わないならこれでOK)・「パナレーサー 空気入れ 楽々ポンプ エアゲージ付 米式/英式/仏式バルブ対応 ブラック BFP-PGAB1-LH」
とりあえず「全バルブ対応」「すっぱや&対高気圧」「エアゲージ付きで空気圧調整がラクラク」なのだ。他に言うことはありません。
メンテオイルスプレー
クリーニングとオイル挿し
定期的に「スーパーチェーンルブでオイル差し」たまーに「チェーンクリーナーで汚れやサビ落とし」というメンテ体制。(本格メンテするときはクリーナーで先に汚れを落としてからチェーンルブで潤滑)
メンテ(注油と防錆)
潤滑&防錆メンテはこれ。渋くなった変速もこれを吹いただけでスムーズになるほど。「また変速調整しなきゃな~」とか思っていたらばこれ一発で済んでしまった感動。
本気のママチャリ改造カスタムストーリーはこちら。『牛馬が山を駆け抜けるまでの4748日以上』
→兄貴から受け継ぎし13年ものヴィンテージバイク「通学用自転車ブリジストン・アルサス」の非道なるゆくえ