トップバー広告(PC)

自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備

【サーボブレーキの交換】安物自転車のよく鳴くバンドブレーキを上位モデルのサーボブレーキに取り替えることは最早マナーか(誇大)

2019年3月15日

自転車をサーボブレーキにする方法

 

ママチャリの騎士、サーボブレーキへ交換しよう。

 

いわゆる安物自転車大量搭載される「バンドブレーキ(通称・鳴きブレーキ)」耐久性が低く、その末路は「キーキー症候群」に陥ることが暗黙の了解であった。しかし今日ではそのやり方さえ分かるならば恐れるに足らない「サーボブレーキへの交換」でもって打破することができる。

とにかく安物&古くなったママチャリの後輪ブレーキを強化しよう!

 

参考・「サーボブレーキ」Wikipedia 

参考・「サーボ機構」Wikipedia 

参考・「バンドブレーキからサーボブレーキへの交換」hillsmts.exblog.jp さま

 

 

ママチャリの後輪ブレーキをサーボブレーキに交換

  1. 後輪ホイールを外す
  2. ブレーキ交換作業
  3. 後輪ホイールの取り付け
  4. ブレーキの最終調整

とりあえず後輪の着脱が8割を占めています

 

後輪ホイールを外す

自転車の後輪ホイール外し完了図
自転車の後輪ホイール外し完了図

やりかた・「後輪のとりはずし/リアホイールの交換」 

↑リアホイールの完全着脱方法にて済ませましょう!

 

サーボブレーキ取りつけ作業

バンドブレーキをサーボブレーキに交換する手順

基本構造は同じだからカンタン(仕組みは違うけど)

 

(旧)バンドブレーキの取り外し

やはり専用の別記事へご案内させていただきたい!

 

(新)サーボブレーキの取り付け・前編

サーボブレーキ/唐沢製作所
https://www.karasawa.jp/

回転するドラムに対しライニングを内側から外へ押し広げることでブレーキがかかります。雨水などがブレーキ内部に侵入しにくい防水構造と、音鳴りをおさえるために耐熱性能および耐摩耗性の向上を追求した製品です。バンドブレーキと取付互換があります。

参考・「サーボブレーキ/唐沢製作所」 

これが「サーボブレーキ」

本家・唐沢製作所のサーボブレーキ(ブラック)・「唐沢製作所 AN-BL サーボブレーキ ワイヤー式ブレーキ 511-00011 ブラック

本家・唐沢製作所のサーボブレーキ(シルバー)・「唐沢製作所 AN-S サーボブレーキ ワイヤー式ブレーキ 511-00014 シルバー

今回は何故かキャプテンスタッグ製品を使ってしまいました(陳謝)

 

サーボブレーキの構造
表面はバンドもサーボも似たようなスタイル
表面はバンドもサーボも似たようなスタイル
台座は雨水防止用にかゴム栓的な施しがされている
台座は雨水防止用にかゴム栓的な施しがされている
内部の仕組みとしては「押し広げて止める」とか
内部の仕組みとしては「押し広げて止める」とか
台座穴のキャップは外れるからY型プーリー工具で外れるだろう
いちおう台座穴のキャップは外れるから、交換の際にY型プーリー工具で外れるだろう
グリス注入口?
表のキャップを外した先の用途はイマイチ不明(グリス注入口?)

かっこよくはないけどね!

 

使う工具

16ミリのスパナレンチかモンキーレンチ

参考・「KENOH モンキーレンチ 300mm

愛用品だが・「E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S / とはいえこれには16ミリはない。17ミリで回してた。つまりベストではない。」

 

取り付け手順

車輪ブレーキ側のネジ山に・サーボブレーキの取り付け①
車輪ブレーキ側のネジ山に、

 

台座を取り付ける
フツーに時計回しでクルクルと装着して台座を取り付ける・サーボブレーキの取り付け②
フツーに時計回しでクルクルと装着

 

ブレーキユニット本体を取り付ける
ブレーキユニット本体をそのまま上から被せて取り付けるだけ・サーボブレーキの取り付け③
そのまま上から被せるだけ

 

ハブナットを締める
ハブナットを締めて固定・サーボブレーキの取り付け④
ハブナットも時計回しで締めて固定

 

ハブナットが付属しない?

元のバンドブレーキの備品を使うと効率的

そういった珍事が発生した場合には「元のバンドブレーキ備品から拝借する」というテクニックで解決しましょう。(今回買ったキャプテンスタッグ製?のサーボブレーキには無かった。そういう仕様なのか不良品なのかは判然としないけど)

薄い六角ナット

9mm~10mmの薄い六角ナット

※まあ「9mm~10mmの薄い六角ナット」的なモノをホームセンターなどで物色してくればいくらでも使えるからご安心であります

これで車輪への取り替え作業は完了

 

後輪(リアホイール)の取りつけと調整

自転車の後輪ホイール取りつけ完了図
自転車の後輪ホイール取りつけ完了図

やりかた・「後輪のとりつけ/リアホイールの交換」 

 

そんなこんなでブレーキ交換を楽しんだあとは、

ちゃんと後輪を取りつけて位置調整もビシッと済ませましょう。

ほぼ別記事で詳細にご説明させてください

 

(新)サーボブレーキの取り付け・後編

サーボブレーキの最終調整

 

後輪の装着が終われば、

さいごに新ブレーキのセッティングと調整。

 

使う工具

プラスドライバー
10ミリのナットドライバーが特効

愛用品スパナセット・「E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S / フツーのスパナでもOK」

 

各留め具をつける

サーボブレーキの車体留め具
サーボブレーキの車体留め具一式
ブレーキユニット留め具を締める
サーボブレーキを車体に取り付けてワイヤーをセットする
いざ取り付け
ブラケットにワイヤーを通す・サーボブレーキの調整①
ブラケットにワイヤーを通す
バネにワイヤーを通す・サーボブレーキの調整①
バネにワイヤーを通す
空洞ナットにワイヤーを通す・サーボブレーキの調整①
空洞ナットにワイヤーを通す
空洞ナットの拡大図・サーボブレーキの調整①
※空洞ナット
ワイヤー部分の取り付け完了・サーボブレーキの調整①
ワイヤー部分の取り付け完了
車体取付具・サーボブレーキの調整②
車体取付具
車体取付具、ユニット、ブラケットの3点を重ねる・サーボブレーキの調整②
車体取付具、ユニット、ブラケットの3点を重ねる
ネジとナットで締めて固定・サーボブレーキの調整②
ネジとナットで締めて固定
車体取付具の拡大図・サーボブレーキの調整②
※こんな感じ
プラスドライバーで締めて固定完了・サーボブレーキの調整②
プラスドライバーで締めて固定完了

 

ブレーキワイヤーの調整
ワイヤーナット箇所を10ミリスパナで締めればセッティング完了
ワイヤーナット箇所を10ミリスパナで締めればセッティング完了 ※だがまだ軽く仮定しておくだけにしておこう

あとはワイヤーの引きしろを調整

 

ブレーキの引きしろ

サーボブレーキが引かれている図

レバーを前に倒して固定するほど、強く速く引けるようになる。止まりやすい。

つまりワイヤーという手綱を、短くすれば強く引けるし長くすれば弱く引ける。ビシッと止めたいかジワジワ減速させたいかという調整。個人的には前ブレーキでロック気味に止められるのだから後ろブレーキはじわじわ減速用にしたほうが好みかな。

ワイヤーを引っ張り、ブレーキナット部分のレバーを前倒しにしつつ……
ワイヤーを引っ張り、ブレーキナット部分のレバーを前倒しにしつつ……
10ミリレンチで締め上げていく!(ナットドライバーも使える)
10ミリレンチで締め上げていく!(ナットドライバーも使える)

とにかく上手いことやってね

 

 

これにて後ろブレーキの強化を完了します。

おめでとうございました

 

↑勢い余って前ブレーキの交換しちゃうなら

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。




ママチャリ快適化三種の神器

自転車ライトのオススメと比較!

タイヤの空気の入れ方はこれがベストな真実!

サドルを上げて快適ライディング!


ママチャリ使ったダイエット


チャリまとめ全集

自転車整備マニュアル

ママチャリ改造のやり方集

クロスバイクのおすすめカスタム集

マウンテンバイクの通勤車化

タイヤやホイールの規格あれこれ(クロス×ママチャリ×MTB)

中古フレームから組み上げるガイド(チャリパーツ大全)

通勤につかえる自転車のまとめ情報


改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。

山越えしなければ長野は一歩も動けません(圧力)

自転車いじるとおもしろさ8倍になるマンガ

自転車いじると面白さ8倍になるマンガ

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

途中まではママチャリ乗りの星たる「弱虫ペダル」

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

渡辺航
264円(03/18 20:35時点)
発売日: 2008/07/08
Amazonの情報を掲載しています

※自分は読み放題のときに「面白さがピークだった」とされる富士山インターハイまでは読んでしまえたけど、時期によって読み放題から外れるので注意。(今は外れてるのかな)

 

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

 

チャリの山登りでは「引き役(風よけ)」が必須のようです。

 

軽めの再読レビュー・「イニシャルDみたいに相当知識があってデフォルメもあまりされないストイックなジャンル別漫画もあるけど、あくまでもドラマ性に特化しとるね」 

地元が山の王国だしクライマーしたくなって10速改造したママチャリで登りまくりました(真顔)

 

プロフカードぼたん

-自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備
-,