トップバー広告(PC)

マウンテンバイク ロードバイク 自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備

自転車のメンテナンスができるワークスタンドのオススメ製品まとめと選びかた(折り畳み、持ち運び、重いママチャリ、Eバイク用途などなど)

2022年2月11日

自転車の整備や修理メンテナンスに使えるワークスタンドのオススメと選び方

 

自転車の整備や修理にベンリな、

リペアスタンド。

(自転車の車体を持ち上げるスタンド)

 

いまいち正確な名称がつかめないやつであります。「整備スタンド」とか「修理スタンド」とか「メンテナンススタンド」とか「ワークスタンド」とか。チャリを立てかける屋内収納用途も兼ねた「ディスプレイスタンド」とも。あるいは雑に「脚立」とか。

※でもディスプレイスタンドというのは専用のモノがあるよね。地方のホテルとかにもチャリダー誘致用の駐車スペースとして導入されていたり。

参考・「バイクハンドの本格的ディスプレイスタンド(駐車や収納向け)

クロスバイクとかMTBとかロードバイクいじるなら揃えたくなるやつ!(正直、なくてもぜんぜん困らないけど)

 

自転車のメンテナンスができるワークスタンド

自転車整備スタンドの選び方とおすすめ

  1. とりあえずオススメな万能ワークスタンド(日用メンテナンス用)
  2. 省スペースなワークスタンド(折りたたみ&持ち運び用途にも)
  3. 重い自転車用のワークスタンド(電動自転車・Eバイクや重いママチャリに)
  4. 本格的なレール式ワークスタンド(しっかり安定する)
  5. プロ仕様のワークスタンド(?)
  6. 簡易のメンテナンススタンド(?)

最大のオススメは「本格的なレールスタンド」です(これくらいでなければわざわざ買う必要がないと判断しました)

ママチャリでワークスタンド使うメリットないよね!
ママチャリの整備は「ひっくり返し」が大正義案件。
ママチャリの整備は「ひっくり返し」が大正義案件。

でも婦人用ママチャリの場合には、特に使うメリットないと思う。ひっくり返したほうが無難でお金もかからない。ハンドル箇所は地面で削れちゃうからシートとかタオルとかダンボールを敷いたほうが良いと思うけど。

※「持ち上げる動作がとにかくメンドー」なのだよね。重いママチャリの場合。(軽いスポーツ自転車であるロードバイクやクロスバイクなどは別としても)低い位置で掴んでリフトアップ式に持ち上げてくれるならベンリだったのだけど、そんなハイテク技術は自転車スタンドに搭載されていませんから。プロショップ仕様ならあるかもしれないけど高価過ぎる。

関連記事・「ママチャリの整備メンテナンスまとめ」 

ママチャリはこれで十分整備可能ですね(経済的)

自作ってメリットあるの?

自転車壁掛けフック 自転車ディスプレスタンド バイクハンガー 自転車ディスプレイ 壁 ディスプレイ ラック 自転車ホルダー 長さ伸縮可能 折りたたみ式 360°角度調整可能 スチール製 耐荷重30kg

たとえば、

「壁に木の板などを貼り付けて(ネジ留め?)そこにフック的なものを装着」すれば、自転車の壁掛けが可能に。整備&修理や展示&収納が可能。DIY工法ですね。お手軽ワークスタンド使うより安定感もある。

関連記事・「電動ドリル工具たち」 

本格派の自作用品・「ウォールマウントリペアスタンド(パークツールの公式ショップ/amazon.co.jp)

大事な自転車は家の中に収納しましょう!(なんにせよ防犯)

代用品は?

センタースタンドがあれば変速調整はラクラク

単に代用品と言うなら、

後輪が浮かせれば変速機のメンテナンスが可能なことから、「両立ちセンタースタンド」「簡易のディスプレイスタンド」で十分まかなえるでしょう。後輪浮かせる作業以外は、とくに持ち上げる必要ってないのだよね。そのまま作業すれば良いことが大半。むしろワークスタンドに装着する作業がめんどくさいもの。車体を持ち上げて装着するのが意外と面倒。

関連記事・「自転車の後輪を浮かせるアイテム(変速調整編)」 

メンテは別としても、大事な自転車は家の中に収納しましょう!(やっぱり防犯)

 

とりあえず万能なワークスタンド

ロックブロス製品のワークスタンド

  • 重量:約5.7kg
  • 耐荷重:約30kg(25kgまでを推奨)
  • 高さ調整範囲:約108cm〜174cm
見た目もオシャレで防水仕様な前かごバッグはおすすめ(クロスバイクでもMTBでもミニベロでもおすすめ)
見た目もオシャレで防水仕様な前カゴバッグはオススメ。

参考・「ROCKBROS(ロックブロス)ハンドルバーバッグ 自転車 フロントバッグ 防水 反射 付き セット 大容量

※個人的にもわりと使用する自転車パーツブランド。前カゴバッグとかヘルメットとかサドルバックなどなど使い込んでいるよ。中華ブランドなのかな?とはいえ、自分で色々使用する限りでは良い物だと感じているので、チャリグッズを探す際は常にロックブロス製品を比較している自分がいます。

(見た目がレゴ感ある)

 

サンワダイレクト製品のワークスタンド

  • 重量:約7.36kg
  • 耐荷重:約30kg(25kgまでを推奨?)
  • 高さ調整範囲:約118cm〜200cm
  • スチール

※サンワサプライは家電の小物製品でよく見るよね。USBケーブルとか。カメラのパーツとか。(サンワサプライのお店がサンワダイレクト)

※「800-BYWST1」と「800-BYWST2」あるし数値も若干違うけど、現在は「800-BYWST1」の方だと思う。「末尾が1」の型番。上記の耐荷重量なども800-BYWST1のもの。

やや重いので、安定感は増すでしょう(その分、持ち運びには少し難があるのかな?)

 

【Amazon限定ブランド】ウルトラスポーツ製品のワークスタンド

  • 重量:約7kg
  • 耐荷重:約30kg(25kgまでを推奨)?
  • 高さ調整範囲:約150cm〜190cm

※いわゆる「amazon限定ブランド」というやつ。アマゾンベーシックとかアマゾンチョイスとかではなく。おそらく「買収できなきゃ、圧倒的な資金力で価格競争をけしかけて、弱ったところで買収」したであろうポケモン手法の結果なのかな。多分。

アマゾンベーシック製品でまとめたらええのにね

 

 

とりあえずならこれ。

「4本足で安定する」メンテナンスワークスタンド。

 

 

おすすめの使い方

  • とりあえず整備スタンド使いたい
  • 軽いメンテナンス(清掃や日常整備や変速調整など)
  • 自転車を回して自分は動きたくない(4本脚なので、車体を回しても重心が変わらない)

せつめい

自重は「約5kg~7kg」

より安定感を求めるなら重いほうが良いだろうけど、そう違いはないと思われる。

持ち上げられる耐荷重量は「約30kg(25kgまでを推奨)」

持ち上げられる自転車の重量はだいたい「約30kg(25kgまでを推奨)」という感じ。ロードバイクなら10キロは切るし、クロスバイクなら10キロ前後、マウンテンバイクなら15キロ前後(サスペンションが重いのだよね?)という具合で、ほとんどのスポーツ自転車は問題がないでしょう。

※省スペースコンパクトモデルでも「約25kg」だし、実質的には25kgなんでしょうね。そしてそもそもスポーツ系の自転車で20キロ越えてくることはない。

※ファットバイクとかEバイクとかは重量オーバーするかも。ママチャリの電動自転車なども。

支点は「一つ」

掴む箇所は1点のみ。だからセッティングしやすい反面、ややブレる。トルクのかかる仕事はそこまで向いていない。パワーの必要な作業ね。ペダル交換とか。

※タイヤの交換やホイール着脱作業などもそこまで安定するものではないけど、上手いことやれば気にならないレベルかな。ひっくり返してやるほうが安定するだろうけど。

「4本脚」で安定する

4本脚で4方向に開脚して自立する安定モデル。やや場所を取るので、狭いスペースでメンテナンス作業をする予定なら、2本脚型のコンパクトモデルの方が良いかも。

※とはいえそこまでスペース変わらないと思うので(?)、よっぽどスペースに制限がない限りは、特に考慮する必要はないと、個人的には思いますよ。

※改造ママチャリでもイケる。15キロ~20キロ前後だと思われるので、ママチャリタイプでもイケる。

とくにこだわらないなら、この4本脚ワークスタンドがおすすめ

 

パワーの必要な作業は向いてない!

4本脚とか2本脚とかである前に、「支点が1つ」ということが不安定さに影響している。故にパワーの必要な作業は向いてない。そしてこの特徴は4本脚でも2本脚でも変わらないのだからね。

思ったより「ベンリというものでもなかった」です(素)

 

 

「省スペース&折りたたみ&持ち運び」なワークスタンド

コンパクトに折りたたみ出来るので収納するにも持ち運ぶにもメリット。でも4本脚とそんなに変わらない?(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)
コンパクトに折りたたみ出来るので収納するにも持ち運ぶにもメリット。でも4本脚とそんなに変わらない?(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)

バイクハンド製品のワークスタンド(折りたたみ&省スペース)

YC-100BH(今回購入製品)
  • 重量:約5.74kg
  • 耐荷重:約25kg / 55 lbs(ポンド)
  • 高さ調整範囲:約100cm〜150cm(39インチから59インチ)
  • アルミニウム
  • 折り畳み式
  • 2脚の省スペースモデル

公式説明 [この自転車メンテナンススタンドは軽量なアルミニウムから作られ、それに丈夫なプラスチック製ヘッドとクランプ付きです。]

参考・「(なぜか公式ラインにないけど)bikehand/バイクハンド」株式会社フタバ商店(公式) 

カラーはゴールド寄りのシルバー?(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)
カラーはゴールド寄りのシルバー?(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)

※あと見た目がハイクオリティだった。掴む箇所の砲台感とか。フレームの色はシルバーに見えるけど、実際はシルバーゴールドみたいな輝き。

今回はコイツを購入したよ!(よく使う工具メーカーなので信頼したい)

 

SONGMICS

  • 重量:約4.9kg
  • 耐荷重:約25kg
  • 高さ調整範囲:約108cm〜174cm
  • アルミ合金

公式説明 [省スペーススタンド:ベース部はL字の2本脚なので、3本脚と4本脚より小さくて、限られた場所でもご利用できます。また、コンパクトに折りたためるので、運びやすく、簡単に収納できます。]

参考・「自転車メンテナンススタンド」SONGMICS(公式) 

公式説明 [SONGMICS®は2012年ドイツで誕生したブランドであります。扱い商品の品数は1000種類以上あり、その手頃な価格や満足できる品質と安心できるアフターサービスで、欧米Amazonのホーム&キッチン、ペット用品、オフィス用品、アウトドア用品などのカテゴリーの中で、アマゾンの有力ショップとしてお客様から多数のご好評をいただき、数多くのベストセラーを選ばれております。]

意外にもドイツブランド!?(中華系ブランドは彗星のように現れては消えていき、また現れるからその類だと思ってたのに)

 

2本脚ワークスタンドなので省スペースとか。(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)
2本脚ワークスタンドなので省スペースとか。(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)

 

「省スペース」で「折りたたみ可能」で「持ち運べる」ワークスタンド。

「2本脚」でコンパクト。

 

掴む支点は1つ。ややブレる。(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)
掴む支点は1つ。ややブレる。(bikehandの基本的な自転車ワークスタンド)

 

おすすめの使い方

  • とりあえず整備スタンド使いたい
  • 軽いメンテナンス(清掃や日常整備や変速調整など)
  • 狭い作業スペースで使う
  • 自転車の周りを自分が動きたい(2本脚なので、車体を回すと重心が変わるため)

せつめい

自重は「約5kg~6kg」

実際に使用した限りでは、「20キロ近くある改造ママチャリ」でも問題はなかったよ。つまり倒れやすいとかは感じない重さ。

持ち上げられる耐荷重量は「約25kg」

持ち上げられる自転車の重量はだいたい「約25kg」とのこと。ロードバイクなら10キロは切るし、クロスバイクなら10キロ前後、マウンテンバイクなら15キロ前後(サスペンションが重いのだよね?)という具合で、ほとんどのスポーツ自転車は問題がないでしょう。

※4本脚モデルでも「約30kg(25kgまでを推奨)」だし、実質的には25kgなんでしょうね。そしてそもそもスポーツ系の自転車で20キロ越えてくることはない。

※ファットバイクとかEバイクとかは重量オーバーするかも。ママチャリの電動自転車なども。

支点は「一つ」

掴む箇所は1点のみ。だからセッティングしやすい反面、ややブレる。トルクのかかる仕事はそこまで向いていない。パワーの必要な作業ね。ペダル交換とか。

※タイヤの交換やホイール着脱作業などもそこまで安定するものではないけど、上手いことやれば気にならないレベルかな。ひっくり返してやるほうが安定するだろうけど。

「2本脚」で省スペース&折りたたみポータブル

2本足で2方向に開脚して自立する省スペースモデル。折りたたみも可能なので、コンパクトに収納できるし、持ち運びも容易。車に積んで持ち運ぶ用途なら有用でしょう。

※とはいえそこまでスペース変わらないと思うので(?)、よっぽどスペースに制限がない限りは、特に考慮する必要はないと、個人的には思いますよ。

※そして自分で使用した限りでは、「2本脚のコンパクトスタンドだからといって不安定になって使えない」ということはまったくなかったよ。それより支点が1つであることが不安定化する要因。

折り畳んで持ち運びや収納したいなら、この2本脚ワークスタンドがおすすめ

 

フツーに使えるよ!

いくら「折りたたみ出来る省スペースモデルなワークスタンド」だとか「コンパクトなメンテナンススタンド」だと言っても、フツーにワークスタンドとして使える。自分で使った限りでは。4本脚だろうと2本脚だろうと、実質的にはその耐荷重量に違いなんてないのだし。(耐荷重量約25kgが実際値だもの)

見た目で選んで良いレベル(素)

パワーの必要な作業は向いてない!

4本脚とか2本脚とかである前に、「支点が1つ」ということが不安定さに影響している。故にパワーの必要な作業は向いてない。そしてこの特徴は4本脚でも2本脚でも変わらないのだからね。

思ったより「ベンリというものでもなかった」です(素)

 

 

「重い自転車用」のワークスタンド

スチール製の婦人用ママチャリだと少々重いから有用?(25キログラムを越えるかどうかは?)
スチール製の婦人用ママチャリだと少々重いから有用?(25キログラムを越えるかどうかは?)

バイクハンド製品のワークスタンド(電動自転車対応)

YC-100ST(ヘビー重量対応)
  • 重量:約7.36kg
  • 耐荷重:約50kg / 110 lbs lbs(ポンド)
  • 高さ調整範囲:約100cm〜150cm(39インチから59インチ)
  • フルライト合金アルミニウム(フルアルミニウム合金?)
  • 高耐久プラスチック製の強力なヘッドとクランプ

公式説明 [修理スタンドはフルライト合金アルミニウム製で、高耐久プラスチック製の強力なヘッドとクランプが付いています。]

参考・「(なぜか公式ラインにないけど)bikehand/バイクハンド」株式会社フタバ商店(公式) 

 

50kgまで持ち上げられるヘビー級仕様。

 

バッテリーのある「Eバイク」とか「電動自転車」とか、

「重いママチャリ」などに有効。

 

おすすめの使い方

  • 電動自転車やEバイクや重いママチャリの整備に使いたい(保険)
  • とりあえず整備スタンド使いたい
  • 軽いメンテナンス(清掃や日常整備や変速調整など)
  • 狭い作業スペースで使う
  • 自転車の周りを自分が動きたい(2本脚なので、車体を回すと重心が変わるため)

せつめい

自重は「約7.3kg」

より安定感を求めるなら重いほうが良いだろうけど。割と重い部類でしょう。

持ち上げられる耐荷重量は「約50kg」

持ち上げられる自転車の重量はだいたい「約50kg」とのこと。(正確には49kg?)ロードバイクなら10キロは切るし、クロスバイクなら10キロ前後、マウンテンバイクなら15キロ前後(サスペンションが重いのだよね?)という具合で、ほとんどのスポーツ自転車は問題がないでしょう。

※4本脚モデルでも「約30kg(25kgまでを推奨)」、2本脚の通常モデルだと「約25kg」である。対してこちらは50kg対応。(実質は40kgくらいまでが推奨?)そしてそもそもスポーツ系の自転車で20キロ越えてくることはないのだけど。ママチャリでも25キロいくのかな?

※ファットバイクとかEバイクやママチャリの電動自転車などは重量オーバーする可能性が高いので(バッテリーを積んでいるため)、ヘビーデューティー仕様は有用でしょう。

※「スチール製で重い婦人用ママチャリのメンテナンスにワークスタンド使いたいなら」、これがあると安心な気持ちになると思う。(25キロの耐荷重品でもイケるとは思うのだけど……?)

支点は「一つ」

掴む箇所は1点のみ。だからセッティングしやすい反面、ややブレる。トルクのかかる仕事はそこまで向いていない。パワーの必要な作業ね。ペダル交換とか。

※タイヤの交換やホイール着脱作業などもそこまで安定するものではないけど、上手いことやれば気にならないレベルかな。ひっくり返してやるほうが安定するだろうけど。

「2本脚」で省スペース&折りたたみ収納

2本足で2方向に開脚して自立する省スペースモデル。折りたたみも可能なので、コンパクトに収納できるし、持ち運びも容易。車に積んで持ち運ぶ用途なら有用でしょう。

※ただし重めの自重なので持ち運びが容易とまでは言えないかも。

※とはいえそこまでスペース変わらないと思うので(?)、よっぽどスペースに制限がない限りは、特に考慮する必要はないと、個人的には思いますよ。

※そして自分で使用した限りでは、「2本脚のコンパクトスタンドだからといって不安定になって使えない」ということはまったくなかったよ。それより支点が1つであることが不安定化する要因。

スチール製の重たい婦人用ママチャリを余裕で持ち上げられるダンナスタンド(?)

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

本格的なレール式ワークスタンド(前輪外し)

bikehand(バイクハンド):Amazonのショップ情報

【bikehand(バイクハンド)】… BIKE HANDは、1988年に台湾で設立された自転車専用の工具ブランド。オリジナル工具をデザイン・生産して、多くの特許を保有しています。「Repair for the better ride !」自転車のセルフメンテナンスを簡単、身近に、そして楽しくしてくれる工具を製造しています。

参考・「BIKE HAND(バイクハンド)」株式会社フタバ商店/日本代理店(公式)

みんなの味方バイクハンド工具たち。(パークツール製品より安い?)
みんなの味方バイクハンド工具たち。(パークツール製品より安い?)

※バイクハンドの工具はクロスバイク系統のパーツ回し(改造)でよくお世話になっています。

バイクハンド製品のワークスタンド(本格整備)

YC-200BH(レールスタンド)
  • 重量:約7.08kg
  • 耐荷重:約30kg / 66 lbs(ポンド)
  • 高さ調整範囲:約82cm〜130cm(32インチから52インチ)
  • フルアルミニウム合金
  • 折りたたみ式&持ち運びポータブル仕様
  • レール上に載せちゃうプロ仕様(前輪外し)

公式説明 [修理スタンドは、すべてのフロントフォークアクスルと互換性のある頑丈なプラスチッククランプを備えたフルアルミニウム合金で作られています。]

参考・「(なぜか公式ラインにないけど)bikehand/バイクハンド」株式会社フタバ商店(公式) 

カッチョいい(素)スナイパーライフル砲座みたい(素)

 

似たような廉価版?(ゴリックス)

ST-2(レールスタンド)
  • 重量:?(約6.4kg以下?)
  • 耐荷重:?(約30kgくらい?)
  • 高さ調整範囲:約70cm〜110cm(?)
  • フォークエンド幅:100mm(フロント対応サイズを5セットあり)
  • リアエンド幅:130mm~135mm(リア対応サイズを9セットあり)

公式説明 [色々な車種に対応できるよう14種類の変換アダプタをご用意しました。 ディスクロードなどのスルータイプの自転車にもおすすめです。フロント対応サイズを5セット、リア対応サイズを9セット。]

参考・「メンテスタンド ワークスタンド ST-2 130/135mm」ゴリックス(公式) 

ゴリックスも自転車パーツでよく見る

 

自転車の本格的な整備が出来るメンテナンススタンド(https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89-Bike-Hand/dp/B00NOCFYTI?ref_=ast_sto_dp)
(https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89-Bike-Hand/dp/B00NOCFYTI?ref_=ast_sto_dp)

参考・「BIKEHAND自転車修理メカニックワークスタンド-家庭用またはプロのチーム用-プレートツールホルダー付きのマウンテンバイクまたはロードバイクのメンテナンス-アルミニウムプロスポーツ

 

レールに乗せて安定させるワークスタンド。

「前輪を外して乗せる」スタイル。

 

おすすめの使い方

  • しっかりした整備スタンド使いたい
  • 本格的なメンテナンス(清掃や日常整備や変速調整などだけでなく、フルカスタムやフルメンテナンスまで)
  • ただし装着やセッティングは手間かも
  • 自転車を回して自分は動きたくない(4本脚なので、車体を回しても重心が変わらない)

せつめい

自重は「約7kg前後」

レール台の上にそのまま乗せる格好になるので、倒れ込むというのは起きにくいでしょう。やや後ろに重心あるけど。

※そうなればあとは持ち運び時の重量だけですが、そうなると少々重たいのかな。

持ち上げられる耐荷重量は「約30kg」

持ち上げられる自転車の重量はだいたい「約30kg」とのこと。ロードバイクなら10キロは切るし、クロスバイクなら10キロ前後、マウンテンバイクなら15キロ前後(サスペンションが重いのだよね?)という具合で、ほとんどのスポーツ自転車は問題がないでしょう。

※4本脚モデルでも「約30kg(25kgまでを推奨)」だし、その他のメンテナンススタンドと比べても平均的。そしてそもそもスポーツ系の自転車で20キロ越えてくることはない。

※ファットバイクとかEバイクとかは重量オーバーするかも。ママチャリの電動自転車なども。

支点は「レール全体?(2点?)」

レールの上に載せ、前後のフォーク箇所をセッティングする。そのため安定感は強いでしょう。パワーの必要な作業にも向いていると思われます。

※掴む箇所が1点のワークスタンドよりも安定することは間違いなし。

※しかしその分、セッティングに手間取ると思われる。

「前輪を外す」仕様

自転車フレームをこのレール台に乗せるには、前輪を外す必要がある様子。スポーツ自転車の場合にはクイックリリースで楽々着脱できるので問題はないでしょう。

※故に、「レール台に載せた状態で前ブレーキ調整はできないのかな?」よくわからないところなんだけど。でも前ブレーキ調整はそのままフツーにやればよいわけだし、そんなに問題はないかな。

※ママチャリ系の自転車だと厄介。泥除けフェンダーとか前カゴのステーなどなどが存在するので面倒なのですね。このレールスタンドにママチャリ乗せる猛者はいないと思うけど。ママチャリはひっくり返すのが正義。コスパよし。

「3本脚」で折りたたみ&持ち運びポータブル

3本足で3方向に開脚して自立するモデル。2本脚があるのだから省スペースとは言えないのかもしれないけど(?)、4本脚よりはコンパクトか。折りたたみも可能なので、収納できるし、持ち運びも想定されているモデル。車に積んで持ち運ぶ用途なら有用でしょう。

※とはいえそこまでスペース変わらないと思うので(?)、よっぽどスペースに制限がない限りは、特に考慮する必要はないと、個人的には思いますよ。

やや「低め」

高さ調整幅について、4本脚や2本脚のワークスタンドと比較するとやや低い傾向があるレールスタンド。立ったまま作業したいという人の場合には色々と考える必要があるのかも。

※でも自分的には立ったまま作業できる方がラクとは思わないけどね。(撮影を考えると色んな角度で固定できることは大事だろうけど)

どうせワークスタンド使うならこれが良いと思う(つかってないけど)

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

「プロ仕様」のメンテナンスワークスタンド

Parktool(パークツール)の公式ショップ

※「HOZAN(ホーザン)」の自転車専用ブランドが「パークツール」かな。超精密なピンセットとか良いよね意外と。トゲ刺さったりしたとき助かっているけど。

参考・「ホーザン(HOZAN) ピンセット(ツイーザー) 精密型 完全非磁性 先端幅0.2mm 材質ステンレス P-657

ポータブル・リペアスタンド

お家クオリティなホームメカニック用
プロショップとホーム兼用とか?(とにかく機能満載の新製品)
プロショップ用

高価いけど色々とやれるのだとか(高価いけど)

プロフェッショナル・リペアスタンド

プロショップ用(ガチ)

サイクルベースあさひより高設備なんじゃないのこれ?(免責)

 

ミノウラのお手軽ロック品

※軽いスポーツ自転車のディスプレイスタンドとしても使えそう

※軽いメンテナンス整備なら十分

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。




ママチャリ快適化三種の神器

自転車ライトのオススメと比較!

タイヤの空気の入れ方はこれがベストな真実!

サドルを上げて快適ライディング!


ママチャリ使ったダイエット


チャリまとめ全集

自転車整備マニュアル

ママチャリ改造のやり方集

クロスバイクのおすすめカスタム集

マウンテンバイクの通勤車化

タイヤやホイールの規格あれこれ(クロス×ママチャリ×MTB)

中古フレームから組み上げるガイド(チャリパーツ大全)

通勤につかえる自転車のまとめ情報


改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。

山越えしなければ長野は一歩も動けません(圧力)

自転車いじるとおもしろさ8倍になるマンガ

自転車いじると面白さ8倍になるマンガ

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

途中まではママチャリ乗りの星たる「弱虫ペダル」

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

渡辺航
264円(11/21 13:42時点)
発売日: 2008/07/08
Amazonの情報を掲載しています

※自分は読み放題のときに「面白さがピークだった」とされる富士山インターハイまでは読んでしまえたけど、時期によって読み放題から外れるので注意。(今は外れてるのかな)

 

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

 

チャリの山登りでは「引き役(風よけ)」が必須のようです。

 

軽めの再読レビュー・「イニシャルDみたいに相当知識があってデフォルメもあまりされないストイックなジャンル別漫画もあるけど、あくまでもドラマ性に特化しとるね」 

地元が山の王国だしクライマーしたくなって10速改造したママチャリで登りまくりました(真顔)

 

プロフカードぼたん

-マウンテンバイク, ロードバイク, 自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備
-, ,