トップバー広告(PC)

ロードバイク 自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備

【自転車ペダル交換】クロスバイクやママチャリやミニベロのペダルを取り外して交換していくことになんの意味があるのか考えても仕方がない、そうそれがペダル沼です。

2019年4月12日

自転車のペダルを交換改造するやり方とおすすめペダルを解説
「クロスバイク」でも「ママチャリ」でも「折りたたみ自転車」でも「MTB」でも共通

ペダルの交換方法

使うアイテム(おすすめのペダルとペダルレンチなどの工具)

子供自転車のペダルを外したいだけならすぐこっち

 

はたしてペダル交換の意味とは?

 

ペダル交換のメリットは有るのか?効果はあるのか?そしてソレはなんの効果なのか?(そりゃ修理交換なら分かるけども)正直自分もよく分かっていない。交換対象はクロスバイク・折りたたみ自転車・ママチャリ・MTBと何でもござれでありますが、通常のママチャリなんかだと「樹脂プラスチック製」あたりが基本ペダルであると思われるが、それだと耐久力が低いのだろう。軽いという利点はあるけど。他方では「アルミ製」などもあって軽さと丈夫さを備えていたりする。あるいは「オシャレなデザインのペダル」もあれば、「折りたたみ輪行用の曲がるペダル」もあるし、

 

なにより「ペダルの奥地」こと、

「ビンディングペダル」という到達点まで。

※【ビンディングペダルとは?】…本気のロードバイクなどで使われる「足の裏をペダルに固定して一体化させる」ペダルのこと。こうすることで効率良く踏めるのだとか。怖いね。(シロートの第一声第一位語)

ここではまだビンディングペダルは扱いません

 

それでもボクは替えていく。

 

ペダル交換に使うアイテムと工具

自転車ペダルの種類
自転車ペダルの種類など。
シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g Y04110200

シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g Y04110200

1,236円(04/25 18:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

グリスは使います(ペダルのネジ山に)

 

おすすめの自転車ペダル

「よく回って、滑り止めスパイク付いてる」のがおすすめ!(個人意見)少し重くても「ママチャリには大きいサイズ」がおすすめ!(個人意見)

 

修理用安価ペダル

※重量:約298g(在庫状況によっては安価にならないので注意です)

ブリヂストン製品

※「新品に換えるだけ」ということであればこれがベターな選択。ついでに軽い。(樹脂製だから耐久力に難ありとみる)

ペダル修理用の王道でしょうね

 

おしゃれなペダル

ママチャリのペダルをカラフルにした例
ママチャリのペダルをカラフルにした例(ロックブロス製品)
ロックブロス製品はカラフル

※重量:約392g

※重量:約404g

カラフルに着飾るならばロックブロスはベストな選択

 

三ヶ島ペダル(高性能)

ママチャリ改造で乗せられた高性能ペダルである(ミカシマ製)
ママチャリ改造で乗せられた高性能ペダルである(ミカシマ製)
スタンダードペダル(樹脂とスチール)

※重量:約259g

“ペダル職人”こと三ヶ島(ミカシマ)によるフツーなペダル

 

名品ペダル(アルミ製)おすすめ!使用中!

※重量:約343g(やや重いけどタフでよく回る?)

現在絶賛こぎこぎ中のアルミペダル

 

 

「シャるるるるルルルっーー」って回る。

 

アルミで造られているので耐久性が高く、適度な重量がうまいこと遠心力的なナニカにヒットするのやも。(空想)それでいてそこそこ軽い。

「質実剛健の体現者」的な名品ペダル!

 

軽量化ペダル(カーボン製やアルミ製など)

「GORIX(ゴリックス)製品」のカーボンペダルは狙い目

※重量:約312g

※重量:約282g

コチラのほうが軽い?・「GORIX(ゴリックス) 自転車ペダル オイルスリック フラットペダル 軽量 アルミ (GX-FY251) おしゃれ 薄型 ワイドボディ 幅広 スパイクピン 滑り止め サイクルペダル ロードバイク クロスバイク マウンテンバイク他自転車

(でも三ヶ島ペダルのほうが軽くない?)

 

大きいサイズのペダル

普通のペダルと大きいペダル
普通のペダルと大きいペダル
ロックブロスのおしゃれペダル版

※おすすめ!ママチャリで絶賛使用中!

ブリヂストン製
ブリヂストン(BRIDGESTONE) ノンスリップペダル

ブリヂストン(BRIDGESTONE) ノンスリップペダル

1,418円(04/25 08:59時点)
Amazonの情報を掲載しています
三ヶ島ペダル(高性能?)
軽量ペダル

大きいほうが漕ぎやすいです(事実)

 

ペダルに足を乗せてみた画(大きいペダルと普通のペダル比較)
ペダルに足を乗せてみた画(大きいペダルと普通のペダル比較)
ペダルのスパイク効果(滑りにくいのでパワーロスしづらい)
ペダルのスパイク効果(滑りにくいのでパワーロスしづらい)
普通のママチャリペダルは、やや滑りやすい
普通のママチャリペダルは、やや滑りやすい

「よく回って、スパイクで滑らず、大きいペダルで、なおかつ軽量ペダルが最強」でしょうか?

 

折りたたみ用ペダル

折りたたみ用のペダル(ペダル自体が折り畳める)
折りたたみ用のペダル(ペダル自体が折り畳める)

※重量:約500g

ミニベロを輪行するなど、

持ち運びまくるというならこれがベストプラクティスな選択となる。何故か重い。(折りたたみ自転車用のペダルではなく、ペダル自体が折り畳めるのである。左右に出っ張らないから輪行しやすい。)ペダル自体の規格は特にないのでフツーのペダルでもミニベロにつけることは可能。

持ち運びに便利

 

工具

自転車ペダルの交換に使う工具など
自転車ペダルの交換に使う工具など。

15ミリのナットを回す

モンキーレンチだと分厚くて難しいかも

挟めるサイズをある程度調整できるモンキーレンチは万能で使い勝手いいんだけど、その分パワーが入るようにか耐久性のためにか分厚く造られている。それはいいんだけどペダルを取り外す箇所は狭くて細いので入らない場合がある。

15mmのハイトルクペダルレンチ

長いペダルレンチの最強感

PWT ハイトルク ペダルレンチ PW163

PWT ハイトルク ペダルレンチ PW163

1,780円(04/26 00:43時点)
Amazonの情報を掲載しています

スパナでも外れるけれど、専用工具なら心強いペダルレンチ。

※ちなみに子供用自転車のペダル部分は鬼固いので、まず普通のスパナでは外れないことが多い。経験済み。

万全を期すならコイツが最強です

 

15mmと14mmをもつ両面ペダルレンチ
TOYOMITSU 両口ペダルレンチ No.A-5015

TOYOMITSU 両口ペダルレンチ No.A-5015

1,320円(04/26 00:43時点)
Amazonの情報を掲載しています

少々薄いけど前輪の14ミリナットにも対応してるヤツ

 

以下、

ペダルレンチの代用品(?)

 

15ミリのコンビレンチ(スパナとメガネ)

15ミリのコンビレンチもなかなか戦える

SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

825円(04/25 09:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

後輪を外すために便利なコンビレンチを使ってもOK

※割とハイトルクで回せる

 

万能スパナセット
E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

657円(04/26 00:33時点)
Amazonの情報を掲載しています

まあまあこれでもイケる時はイケますね

※古く固着してるペダルや子供用自転車のペダルを外すには適さないと思われる

 

 

とりあえず工具はこんなもんです。

(すなわちそれが工賃)

 

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

ペダル交換の方法

自転車ペダルの交換方法(手順)
自転車ペダルの交換方法(手順)
  1. はずす!ペダルの取り外し
  2. つける!ペダルの取り付け

外して付けるのみ!それが万物の心理!

 

ペダルの取り外し

ペダルを外す(クランク交換手順)

  • 「右ペダルは正ネジ」なので「反時計回し(左回し)」ではずれる
  • 「左ペダルは逆ネジ」なので「時計回し(右回し)」ではずす
SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

825円(04/25 09:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

15ミリのスパナやペダルレンチで回せば外れる。

※右ペダルは正ネジ。※左ペダルは逆ネジ。

 

安い自転車のペダルだと「バカ締め固定」されてることあるから気をつけなくてはいけない。とはいえどう気をつけたものやらという具合なのだけどさっ。

これは自分で取り付けた新品クランクに付けたペダルだから、軽く取り外せたよ!

 

【コツ①】ペダルが外れないなら事前に「潤滑スプレー」吹こう!

①サビで固着したペダルを外す
①サビで固着したペダルを外す
②潤滑スプレーを吹く(サビで固着したペダルを外す)
②潤滑スプレーを吹く(サビで固着したペダルを外す)
③潤滑スプレーを浸透させる(サビで固着したペダルを外す)
③潤滑スプレーを浸透させる(サビで固着したペダルを外す)
④ゆるくなった?(サビで固着したペダルを外す)
④ゆるくなった?(サビで固着したペダルを外す)

古い自転車のペダルは錆びついて固着しているかな(?)

※そんなとき真っ先に試すことは、「潤滑スプレーを浸透」させつつ「最強のペダルレンチ」を使って「ぐいんぐいんと鬼回す」より他にはないのです。(左は逆ネジだからね)

使ってる潤滑剤・「KURE 5-56DX 420ml

使ってるペダルレンチ参考・「PWT ハイトルク ペダルレンチ PW163

自転車の整備に欠かせない潤滑スプレー(ほんとによく使います)

 

以下、

ペダルを外す手順。

 

15ミリのスパナレンチで、ナットを緩めて取り外す

PWT ハイトルク ペダルレンチ PW163

PWT ハイトルク ペダルレンチ PW163

1,780円(04/26 00:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

825円(04/25 09:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

右ペダルは正ネジなので、「反時計回し(左回し)」ではずれる

ペダルを外す
クランクとベダルの間に、15mmスパナレンチかペダルレンチを装着し、
15ミリスパナなどで回して外す(ペダルを外す)
回して外す!(フツーに反時計回しで緩むのが右ペダル)
ペダルを外す(クランク交換手順)
右ペダルの取り外し完了!

※安定するポジションを保持し、「グッ!!」「グッ!!」と瞬発的に小さい動作で行いましょう。それが安全かつ効果的だから。

※不安定な位置で大きな動作をすると力が逸れたときに反動で怪我しやすいから注意!!

※おさらい「右ペダルは正ネジなので反時計回しで外れる」

 

左ペダルは逆ネジなので、「時計回し(右回し)」で緩めてはずす

左側のペダルは逆ネジっぽいね
※左側のペダルは「逆ネジ」っぽいね(時計回しで緩めて外す)
左のペダルも取り外し完了
左のペダルも取り外し完了!

※【逆ネジに気をつけよう】…普通は右回し(時計回し)で締り、左回し(反時計回し)でハズれるのがネジ。けれども自転車の規格にはそこそこ「逆ネジ」という機構が使われているのである。つまり左回しで締まり、右回しで外れるから留意されたし。(ペダルの場合、漕いでる方向とおなじになって外れるかもしれないので逆位置のネジを使ってるんだそう)

※おさらい「左ペダルは逆ネジなので時計回しで外れる」

 

左右のペダルを取り外した様子
左右のペダルを取り外した様子

 

左右のペダル取り外し完了。

 

15ミリで長い柄を持ったペダルレンチ

使ってるペダルレンチ参考・「PWT ハイトルク ペダルレンチ PW163

 

※ここのスペースは狭いので「厚みがないスパナレンチ」などが適切。モンキーレンチは少々分厚いからね。取り付けばなんでも良いけど、とりあえずそんな情報としてご参考にされたし。あと、さらにここは「最も固い可能性がある箇所(とくに子供自転車の場合は硬い)で有名なので、ハイトルク(力のかかる=長い物)で回せるレンチが便利なことから「ペダルレンチ」というものも専用品で売っている。

とにかく「15ミリで薄目で長いペダルレンチが一番適任」というわけです

 

【コツ②】自転車ペダルの効果的な外し方について(パワーロスしない)

クランクアームと「角度が近い」場合

 

クランクアームを「支点」みたいに使うとラクラク(?)

 

※ペダルナットの角度によるが、レンチを差し込んだ際にクランクアームと距離が近い場合には、クランクアームを支点に利用できる。いわゆる支点・力点・作用点というテコの原理ね。

※力点となるのはレンチの柄で、そこを「手のひら(掌底)」で「グッ!!」とやるだけ。瞬発的に。

※動作が小さいので力が逃げにくく、外れても怪我しづらいはず。つまり比較的安全かつ効果的。

クランクアームと「角度が遠い」場合

反対側のペダルを持ってしっかり固定し、瞬発的にグッ!!!とやるだけ(ミニベロだと小型だからやりやすいけど、26インチや27インチの自転車なら壁など使うほうが安全かな)
あるいは、反対側のペダルを持ってしっかり固定し、瞬発的にグッ!!!とやるだけ(ミニベロだと小型だからやりやすいけど、26インチや27インチの自転車なら壁など使うほうが安全かな)

 

ペダルを抑え「グッ!!」「グッ!!」っと瞬発的に力をいれるのみ。

 

※クランクアームとの距離が空いていると、動かす動作が大きくなる。だから力が逃げやすく、その際に怪我しやすいから要注意。

※ペダルを抑えないと回している方に回ってくるので、これをきっちり抑えます。(足でも手でもよいけど、必ず体がブレずにしっかり固定できるポジションを探す)

※この画だとペダル抑えの手法は「反対側のペダルを壁に当ててストッパーにする」というスタイル。

とにかく「安全かつ効果的に」やりましょう(そうであれば何でもOK)

 

クランク交換の記事へ戻る(取り外し編の目次)

 

その他のパーツを替えるなら

※このままの勢いで「クランク交換」や「BB交換」などに突入するならばやっていこう。

これまた効果の程は「哲学」の世界?

 

ペダルの取り付け

SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15

825円(04/25 09:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

  

あとはもう取り付けるだけ。

 

 

右側(R)のペダルは、正ネジ(時計回しで締まる)

「R」の表記が右側(ギア側)
「R」の表記が右側(ギア側)
15ミリスパナやペダルレンチなどで右回しに締める
15ミリスパナやペダルレンチなどで右回しに締める

締めるのは楽だよね

 

※ネジ山にグリスを少し塗ったほうがいいかな
ペダルを新調する際はグリスも塗ろう。
ペダルを新調する際はグリスも塗ろう。
シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g Y04110200

シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g Y04110200

1,236円(04/25 18:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

関連記事・「自転車整備に使うオススメのグリスやその効果について」

「密閉される金属箇所」にはとにかくグリスが効果的です。固着しづらくなって次回のメンテナンスも楽になるかな。

ペダルのネジ山でもクランクのネジ山でも良いけれど、はみ出たグリスは拭き取りましょう(グリスは粘度が高いのでゴミが付着するんだね)

 

左側(L)のペダルは、逆ネジ(反時計回しで締まる)

「L」の表記が左側(ギア側の反対)
「L」の表記が左側(ギア側の反対)
※逆ネジなので左回し(反時計回し)で締める
逆ネジなので左回し(反時計回し)で締める

漕いでいるときに外れないように逆ネジなのだとか

 

※左右表記の確認
左右表記の位置(安いペダル)
左右表記の位置(安いペダル)

「R(ライト=右側)」「L(レフト=左側)」ですね。

自転車側から見て、つまり自転車に乗って右側にあるペダルがR。左側にあるペダルがL。安いママチャリのペダルだとネジ山の先端に表記が見られました。

右舷(みぎげん)左舷(ひだりげん)とも言う(うげん・さげん、だと荒れ狂う船上では聞き間違いがあったからともいわれますが、商船学校出身の漫画家さんはそんなことないと言ってた)

 

ペダル交換だけでも割と漕ぎやすくなっちゃうね。
ペダル交換だけでも割と漕ぎやすくなっちゃうね。

 

これにてペダル交換の完了でございます。

 

 

クランク交換の記事へ戻る(全体目次へ)→ 

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。




ママチャリ快適化三種の神器

自転車ライトのオススメと比較!

タイヤの空気の入れ方はこれがベストな真実!

サドルを上げて快適ライディング!


ママチャリ使ったダイエット


チャリまとめ全集

自転車整備マニュアル

ママチャリ改造のやり方集

クロスバイクのおすすめカスタム集

マウンテンバイクの通勤車化

タイヤやホイールの規格あれこれ(クロス×ママチャリ×MTB)

中古フレームから組み上げるガイド(チャリパーツ大全)

通勤につかえる自転車のまとめ情報


改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。

山越えしなければ長野は一歩も動けません(圧力)

自転車いじるとおもしろさ8倍になるマンガ

自転車いじると面白さ8倍になるマンガ

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

途中まではママチャリ乗りの星たる「弱虫ペダル」

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

渡辺航
489円(04/25 22:04時点)
発売日: 2008/07/08
Amazonの情報を掲載しています

※自分は読み放題のときに「面白さがピークだった」とされる富士山インターハイまでは読んでしまえたけど、時期によって読み放題から外れるので注意。(今は外れてるのかな)

 

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

 

チャリの山登りでは「引き役(風よけ)」が必須のようです。

 

軽めの再読レビュー・「イニシャルDみたいに相当知識があってデフォルメもあまりされないストイックなジャンル別漫画もあるけど、あくまでもドラマ性に特化しとるね」 

地元が山の王国だしクライマーしたくなって10速改造したママチャリで登りまくりました(真顔)

 

プロフカードぼたん

-ロードバイク, 自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備
-, , , , ,