トップバー広告(PC)

自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備

【ブレーキワイヤー交換修理】サビてボロボロなママチャリ自転車やミニベロのインナーケーブルとアウターカバーを取り替えるやり方

2018年11月19日

自転車のワイヤー交換方法(シティサイクルやミニベロや子供自転車など)
自転車のワイヤーケーブル類を交換する手順(シティサイクルやミニベロや子供自転車など)
  1. ブレーキワイヤー類だけの交換方法
  2. 使うケーブル類や工具の一覧
ブレーキワイヤーケーブル交換対象の自転車
ママチャリ系(シティサイクル・通学用自転車・買い物用軽快車、子供用自転車など)
ミニベロ(小径車・折りたたみ自転車)※Vブレーキの場合はこちら

 

ママチャリやミニベロのブレーキワイヤー類だけを交換。

 

ママチャリ系統全般(シティサイクルや通学用自転車など軽快車)、子供用の自転車(ジュニアマウンテンバイクなど)、ミニベロ(小径車や折りたたみ自転車)などなどのブレーキワイヤーやアウターケーブルの取り替え方法。

※もしくは「前がキャリパーブレーキ(リムを挟むタイプ)で、「後ろがバンドブレーキやローラーブレーキの自転車」ってことね。子供用の自転車なども対象になるでしょう。

 

錆びて古くなった自転車のワイヤーを取り替える
ボロボロの自転車ケーブル類

 

自転車も長年経過すればいたる所にガタが出ますが、ブレーキワイヤー類のそれが顕著。特にアウターカバーがサビてボロボロになる。ワイヤーの引き自体はそこまで困らないことも多いけれどさ。そしてブレーキレバー自体もそこそこ健在だったり。経過年数にもよるけれど。

※実際にブレーキ不調を引き起こすのは「ブレーキシュー(挟むところ)の片効きのほうが多い」ように思う。

とにかくブレーキケーブル類のみの修理交換

 

※ブレーキレバーも一緒に交換するなら↓

※後輪のブレーキ交換なら↓

 

 

ブレーキワイヤー&アウターカバーの交換に使う道具一覧

【ママチャリ用】ブレーキワイヤーセット

ママチャリ用ブレーキワイヤーとアウターのセット
ホームセンターにも常備されてるキャプテンスタッグの物がポピュラー

フロントブレーキワイヤー類(前用)

前用は短い。

リアブレーキワイヤー類(後ろ用)

確実な1800-1950長・「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル ブレーキワイヤー1800-1950 ブラック Y-2491

後ろ用は長い。

※通常なら最低1500-1650くらいの長さが欲しい。長くて困ることはないからできるだけ長いモノを買おう。あとでカットして調整すればOK。

1400-1550 という長さは子供用自転車用なので気をつけよう!長いモノもあるにはあるがAmazonでは安定供給されておらず高価になりすぎる!

ホームセンターにあるやつ

 

基本的にはこれでOK。

※とはいえ、後ろ用は単品で揃えたほうが確実性高い!

 

ワイヤー&アウター単品(全自転車種用)

万能なワイヤーケーブル単品
予備としてアリゲーター製もよく使う

※ママチャリ、クロスバイク、マウンテンバイクなど共通の万能品

ワイヤーケーブルの単品(インナーとも)

フロントブレーキ用のワイヤーケーブル
リアブレーキ用ワイヤーケーブル

アウターカバーの単品

アウターカバー(ブラックカラー)
グレーカラー(買い物ママチャリに合いそうな)

 

単品で揃えるならこんなところを一応ラインナップ。

※とくに後ろ用のブレーキケーブル類は単品で揃えることを推奨。

 

ワイヤーにママチャリ用とかあるの?
ヘッド(タイコ)が入らない事件
ヘッド(タイコ)が入らない事件

実体験として、ある。

ハッキリとは確認できないのだが、実際に問題が起きたことがある。ママチャリに付いていたレバーにスポーツバイク系のワイヤーを取り付けようと思ったらタイコが微妙に合わず入らない事案が発生。「そりゃスポーツ用なら違うんじゃないの?」と思われるかもしれないが、見た目は一緒だし、世の情報的に注意されないしAmazonの製品ページにも明記されていないから。だからここでは実体験として「ママチャリに付いているレバーに使うならそれ用のワイヤーにしておこう」というスタンス。

アリゲーター製のワイヤーはハマったので一安心
アリゲーター製のワイヤーはハマったので一安心

上で紹介している単品ワイヤー(アリゲーター製)はママチャリブレーキレバーにそのままハマった。何か規格でもあるんだろうか?あまり聞かないが。自分のところに来たシマノワイヤーの不備?(でも確かにヘッドのサイズが微妙に違うような気もする)

ホームセンターにワイヤーだけ安価で売ってるけどね(キャプテンスタッグ製)
ホームセンターにワイヤーだけ安価で売ってるけどね(キャプテンスタッグ製)

まあ近場のホームセンターにもワイヤーだけ売ってる所も多いだろうし、そこまで困ることはないでしょうが、何故かバカ高く販売してる店もある。この前遭遇したけどワイヤー1つ700円で売っているところがあった。その近くの別のホムセンでは200円。転売で稼げそうな価格差に唖然。

意外と奥深いインナーケーブルの世界

シマノ製の万能ケーブルセットは注意!
ロードバイクにもその他の汎用自転車たちにも使える両刀使い!

ママチャリやクロスバイクやマウンテンバイクなどに使う方は右のタイコ。

だから基本は左のキノコみたいな方をカットすることになるだろう。というかどっちにしろ少し長いのでワイヤーカットは行う必要がある。そして切るならキノコみたいな形の方を切る。というかブレーキレバーに引っかかる方を残すというだけ。

アウターカバーは長いものが1本。コレを前後用にカットして使う。

ただし!普通のママチャリレバーには合わないと思われる!

ブレーキレバーも一緒にシマノ製に交換するなら良いのだけど、ワイヤーだけの交換となると元から付いているだろうレバーに装着することになるかと思う。そしてそれが合わない公算が高い。(親戚の自転車メンテで判明した)だからこのブレーキワイヤー一式セットは「クロスバイクやマウンテンバイクやロードバイクのレバーにしか合わない」といえる。子供用自転車の場合はマウンテンバイクだろうから合いそうではある。とにかく普通のママチャリレバーを残してワイヤーだけ交換するならホームセンター等で購入したほうが確実。

【結論】ワイヤー替えるときはブレーキレバーも併せて替えるほうが効率は良いでしょう。

 

ブレーキレバーも一緒に交換するなら

完品フルセット

シルバーが良いならこちら・「SHIMANO(シマノ) BL-T4000 左右セット ブレーキケーブル付 シルバー BL-T4000SET

六角レンチが必要・「ホーザン(HOZAN) アーレンキー キーレンチ 六角レンチセット 9本セット 収納ホルダー付 対辺サイズ:1.5/2/2.5/3/4/5/6/8/10 W-96

※ここまで来たらレバーもシマノ製にしたほうがラクラク。規格問題起きないからね。

ブレーキレバー類はこれにしておけばOK。ブレーキレバー・アウター・インナーケーブルのまるっと一式フルセット。(取り付けに5ミリ六角レンチが必要)

 

工具

スパナ類

E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

657円(11/21 09:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

基本の基本工具。(10ミリのスパナがあれば今回はそれでOK)

ワイヤーカッター

他の代替品・「ホーザン(HOZAN) ワイヤーカッター ステンレスワイヤー対応 編み込みワイヤーをばらけさせずにきれいにカットできます N-16

あると頼もしい専用工具。自転車を整備するなら1つあって損なし。

ペンチ的なもの

バナナキャップを引き抜いたり付けハメたり、ワイヤーを引っ張ったり万能。

※ネジザウルスならワイヤーを切る機能まで備えている(だがアウターカバーまでカットする能力が高いわけではないので注意。つまり出来ないこともないがワイヤーカッターのほうが確実ということ。)

棒的なもの

いろいろ便利。

※文字通り細い棒状のものなら何でも良いので箸でもOKだったりするけれど(切断すると潰れるアウターカバーの中を広げる用途)、このヤスリは何かと使えて便利だったりする。

意外と小道具を必要とするのです

 

グリスアップや潤滑スプレー

アウターケーブル内への注油やグリスアップが理想なのだとか。
アウターケーブル内への注油やグリスアップが理想なのだとか。

グリス

専用のシマノ製
汎用品

一応ブレーキワイヤーをグリスアップすることが推奨されている。

※とはいえそんなに気にすることもないが、完璧に作業を仕上げたいというのならばどうぞ。ワイヤーにグリスを塗るなり吹くなりするだけでOKだ。

自転車のインナーケーブルは「人間の腱」なので大事にしましょう

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

ブレーキワイヤー交換方法

使うアイテム一覧(ワイヤー&アウター&工具たち)

ウデの腱とかもこれくらい簡単に交換できたらいいんだけどね腱鞘炎で

 

前ワイヤーケーブル類の交換

ケーブルの取り外し

スパナでナットを回し、ワイヤー通し部分を開ける(反時計回し)
スパナでナットを回し、ワイヤー通し部分を開ける(反時計回し)
E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

657円(11/21 09:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

※10ミリのスパナがあれば今回はそれでOK

10ミリのナットを開ければ、前ブレーキユニットからワイヤーが外せるのです(反時計回しで左に回す)

バナナキャップを外す
ワイヤー先端のバナナキャップを外す
ワイヤー先端のバナナキャップを外す

※ペンチ的なものなら何でもOK

ワイヤーとアウターを引き抜いていく
あとはワイヤーとアウターを引き抜いていく
あとはワイヤーとアウターを引き抜いていく
手元レバーのタイコを外す
ブレーキレバーにかかっているタイコを外す
ブレーキレバーにかかっているタイコを外す

※アウターカバーの交換しないなら、アウターはそのままでOK。

 

これで古いワイヤー類の取り外しは完了。

 

ケーブルの取り付け

ブレーキは「右ハンドル」から
付いていたときと同じようにタイコを引っ掛ける(そしてキャップとアウターカバーに通す)
付いていたときと同じようにタイコを引っ掛ける(そしてキャップとアウターカバーに通す)
【重要】アウターケーブルの長さ調整!
自然にストレートな長さにカット調整
自然にストレートな長さにカット調整

※長過ぎればアウターカバーをカットする!(ワイヤーは抜いておこう当たり前に)

 

アウターカット後の処理
中が潰れるので広げておこう

カット後処理のおすすめ品・「SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組 チタンコーティング 140mm

 

このアウターカバーの長さ調整がキモになる。ここが長すぎて緩すぎるとブレーキが良く引けない。とはいえシビアな調整ではないので「ある程度の適度な長さ」であればOKだ。

 

その後、

 

アウターキャップを装着し、ワイヤーも通す
キャップを通し、上から挿入
キャップを通し、上から挿入
留めボルトの中を通す
(そしてネジの空洞を通す)
(そしてネジの空洞を通す)

 

結果、

 

こんな感じにワイヤーをブレーキユニットに通す
こんな感じにワイヤーをブレーキユニットに通す

 

あとは「アーチの位置調整」をしつつ、

スパナで締めて完了。

 

位置調整と片効き調整

こんな風にちょいと下から全体の位置を確認しつつ上手いことブレーキアーチ位置の調整をしよう
こんな風に「ちょいと下から全体の位置を確認しつつ」上手いこと「ブレーキアーチ位置の調整」をしよう
シューの幅(引きしろ調整)
左右のシューともこのような「適度な間隔」に調整(一方が先につかないように)
左右のシューともこのような「適度な間隔」に調整(一方が先につかないように)
アーチの位置(片効き調整)
こうしてうまいこと同時に位置調整すればわかる
こうして「うまいこと同時に位置調整」すればわかる

 

うまいこと全体の位置を仮定しつつ、

スパナでギュッと締めて完了。

うまいことて

 

ワイヤー仕上げ処理
余計な分のワイヤーカット(コレはイジり過ぎてほつれてる笑)
余計な分のワイヤーカット(コレはイジり過ぎてほつれてる笑)
先端にバナナキャップを装着!(ペンチか何かで挟んで圧着させる)
先端にバナナキャップを装着!(ペンチか何かで挟んで圧着させる)

前ワイヤーの交換終わりです!

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

以下、

後ろワイヤー。

 

後ワイヤーケーブル類の交換

ケーブルの取り外し

この箇所のナットをスパナで緩めればワイヤーが外れる(反時計回し)
この箇所のナットをスパナで緩めればワイヤーが外れる(反時計回し)
E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

E-Value 両口スパナセット ミリサイズ 6本組 ESW-06S

657円(11/21 09:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

※10ミリのスパナがあれば今回はそれでOK(おまけで9ミリもあればなおよし)あとナットドライバー1本あると便利だよ。

※ペンチなどでワイヤー終い先端のバナナキャップを引き抜く

10ミリのナットを開ければ、後ろブレーキユニットからワイヤーが外せるのです(反時計回しで左に回す)

どんなブレーキだろうと同じ

シティサイクルの後輪ブレーキはみんな似たようなワイヤー機構

ママチャリの後ろブレーキと言うとドラムブレーキ系(バンド、サーボ、メタルリンク)と今回のローラーブレーキがある。ローラーブレーキは高級自転車とか内装3段変速などのブレーキに使用されていることが多いが、シティサイクルの殆どは安価なドラムブレーキだろう。その場合でもここの構造は同じなので(メカニカルというワイヤーだけで引っ張る形式)、

とにかくナットを外せばOK。

関連記事・「自転車ブレーキの種類」 

※電動自転車ならディスクブレーキもあるとかないとか。つまりその場合はこの限りではない。

 

※アジャストボルトで調整可能
(この箇所を9ミリスパナなどで緩める必要もあるかもしれないが)
(この箇所を9ミリスパナなどで緩める必要もあるかもしれないが)

 

ワイヤーとアウターを引き抜く
あとはワイヤーケーブルを引き抜いていくだけ
あとはワイヤーケーブルを引き抜いていくだけ

 

手元のレバーからタイコを外す
そしてレバーにかかっているタイコ(ヘッド)を外せばOK
そしてレバーにかかっているタイコ(ヘッド)を外せばOK

 

これで古いワイヤー類の取り外しは完了。

 

ケーブルの取り付け

確実な1800-1950長・「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル ブレーキワイヤー1800-1950 ブラック Y-2491

ろブレーキは「左ハンドル」から
後ろブレーキは左ハンドル側から
後ろブレーキは左ハンドル側から
手元のレバーにタイコをかける
レバーにタイコ(ヘッド)を引っ掛ける(キャップとアウターを通して)
レバーにタイコ(ヘッド)を引っ掛ける(キャップとアウターを通して)
車体のケーブルガイドを通していく
後ろまでこういった「ケーブルガイド」を通していこう
後ろまでこういった「ケーブルガイド」を通していこう

 

あとは後ろのブレーキまで持っていく。

 

【超重要】アウターケーブルの長さ調整!
自然にストレートな長さにカット調整
自然にストレートな長さにカット調整

 

後ろまで通してみて、

長過ぎれば自然な長さにカットする。

※ワイヤーは抜いておこう

 

アウターのカット作業と処理
だいたいこの位置で切る感じ(アウターが通る最後のセクション付近ということ)
だいたいこの位置で切る感じ(アウターが通る最後のセクション付近ということ)
アウターケーブルカット!!!!
カット!!!!
穴が潰れるので棒か何かで広げておく
穴が潰れるので棒か何かで広げておく

カット後処理のおすすめ品・「SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組 チタンコーティング 140mm

とにかく大事なアウター長さ調整

 

このアウターカバーの長さ調整がキモになる。ここが長すぎて緩すぎるとブレーキが良く引けない。とはいえシビアな調整ではないので「ある程度の適度な長さ」であればOKだ。

 

その後、

 

アウターキャップ装着し、ワイヤーを通す
キャップを通し
キャップを通し
車体のアジャストボルトに装着
スチャっと最終セクションにIN!!(アウターキャップ)
スチャっと最終セクションにIN
留めナットの中を通す
その後、ワイヤーはナットの空洞に通す
その後、ワイヤーはナットの空洞に通す

 

結果、

こんな感じにワイヤーをブレーキユニットに通す
こんな感じにワイヤーをブレーキユニットに通す

 

あとは引き具合の調整。

※ダメならアウターの長さ調整に戻る

 

引き調整

ブレーキレバーがちゃんと引けるか確かめながら
ブレーキレバーがちゃんと引けるか確かめながら

 

※仮止めでチェック(後に本締め)
本締めの際にはワイヤーをピンピーーンと引っ張りつつナットを締め上げていこう!
本締めの際にはワイヤーをピンピーーンと引っ張りつつナットを締め上げていこう!

※基本的にはそれほど締めない「仮止め(推奨)」状態にしておき、アウターの長さ調整などを図り、しかるのち状態が決まり次第「本締め」をすること。(一度ワイヤーを強く潰しすぎると流用効かないからね。自信ないなら予備に1つ買っておいたほうが良い。)

 

※後ろのブレーキは「減速用」
ビシッと引ければOK
ビシッと引ければOK

※後ろブレーキは「ジワジワ減速」することが多いので前ブレーキとの引き具合や感じ方が違うのは仕様である。前は割と「ピタッ」と止まるので心配になるかもしれないが、目的は減速なので「ちゃんとワイヤーが引けていれば問題なし」とする。

 

ドラムブレーキ系ならこうしよう

ドラムブレーキのワイヤー調整図

バンド、サーボ、メタルリンクブレーキなどではこのようにワイヤーの引き金(?)箇所を「前倒しさせて固定する」と良い調整ができるだろう。

関連記事・「ブレーキ交換(レバー&ワイヤー&アウター&ブレーキ本体)」 

関連記事・「メタルリンクブレーキの交換」 

 

全体確認

ワイヤー交換後の動作確認する
伯母さんスーパーセレナーデ号に乗り込んでチューニングを行うニートマンなんて

 

 

前後のブレーキがちゃんと効くかチェック。

 

 

右ブレーキ(フロント用キャリパーブレーキ)はピタッと止まる「停止」用。

※信号付近とか減速後にしっかり止まる用途

左ブレーキ(リア用ローラーブレーキ)はジワジワ止まる「減速」用。

※常にコレを用いて速度調整を図るのだ

 

 

コレにて自転車のケーブル交換完了!!

 

とはいえどうせならブレーキレバーごと交換するのをオススメするよ

 

 

ヴィンテージ買い物自転車をキレイに直していくシリーズ

「ブレーキワイヤーとアウターカバーの新調編」

 

古い自転車を整備し直して再利用しています。
古い自転車を整備し直して再利用しています。

 

完了。

レバーを換えなかったのは「まだまだ使えたから」というエコ精神である

 

だが、

 

ちなみにこれはパナソニック製の自転車。
ちなみにこれはパナソニック製の自転車でそこそこ良い物。

 

色の相性が悪いか。

他がブラウンカラーだと。

 

ブラックのカバーじゃなくシルバーとかグレーのアウターカバーの方がコーディネート的に相性がいいもんね。

 

※優美なブラウンカラーのママチャリ作るなら、

 

代替品(グレー)・「JAG WIRE(ジャグワイヤー) 2mオリジナルアウターキット ブレーキ用 アイスグレー FH-0089

グレーカラーを合わせるのがよし。

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。




ママチャリ快適化三種の神器

自転車ライトのオススメと比較!

タイヤの空気の入れ方はこれがベストな真実!

サドルを上げて快適ライディング!


ママチャリ使ったダイエット


チャリまとめ全集

自転車整備マニュアル

ママチャリ改造のやり方集

クロスバイクのおすすめカスタム集

マウンテンバイクの通勤車化

タイヤやホイールの規格あれこれ(クロス×ママチャリ×MTB)

中古フレームから組み上げるガイド(チャリパーツ大全)

通勤につかえる自転車のまとめ情報


改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。

山越えしなければ長野は一歩も動けません(圧力)

自転車いじるとおもしろさ8倍になるマンガ

自転車いじると面白さ8倍になるマンガ

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

途中まではママチャリ乗りの星たる「弱虫ペダル」

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

渡辺航
264円(11/21 13:42時点)
発売日: 2008/07/08
Amazonの情報を掲載しています

※自分は読み放題のときに「面白さがピークだった」とされる富士山インターハイまでは読んでしまえたけど、時期によって読み放題から外れるので注意。(今は外れてるのかな)

 

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

 

チャリの山登りでは「引き役(風よけ)」が必須のようです。

 

軽めの再読レビュー・「イニシャルDみたいに相当知識があってデフォルメもあまりされないストイックなジャンル別漫画もあるけど、あくまでもドラマ性に特化しとるね」 

地元が山の王国だしクライマーしたくなって10速改造したママチャリで登りまくりました(真顔)

 

プロフカードぼたん

-自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備
-,