ママチャリのカゴをステー金具ごと交換する際にもハンドルを外す
自転車のハンドルポスト周り一式を交換してアヘッド化するカスタム。
※【修理用途】…単に普通の自転車のままでステム交換やハンドル交換やハンドルポスト交換などをしたい場合も役に立つよ
※【適応車種】…ママチャリ(シティサイクル軽快車)や一部のミニベロ(折りたたみ自転車)のハンドル周り一式交換方法
ただの修理交換にも!
すなわちママチャリ(買い物自転車・通学用シティサイクル)や、
一部のミニベロ(折りたたみ自転車)を、
『アヘッド化』
してさらに
『上下にらくらくポジション変更』
するハンドル周りの改造。
※ハンドルポスト(ステム)の修理交換にも使える情報
カゴ取ればポジション下げることも可能な改造!
ハンドル下げると擬似的なロードバイク姿勢になってスポーティだし。そんな『角度可変機構』の搭載に踏み切ろうかというわけですよ。つまり『姿勢』が変わる。心の姿勢的なことじゃなくて。いやそれも変わるけれども。
すると更にスポーティーな
「かっ飛び仕様」
のチャリダーフォルムとなるのであります。
あるいは単に「ハンドルやステム部分の修理交換」や「ママチャリのカゴ交換や取り外し」にも使える内容となっております。
でもカゴとアヘッド化は相性悪かった
参考「自転車のヘッドセット整備」TAKAよろず研究所 さま
ミニベロ(折りたたみ自転車)にしろ古いマウンテンバイクにしろ、その自転車が「どっちのステムなのか?」見分けるにはこの通り。ママチャリ的なハンドルポスト(スレッドステム)ならコラム支柱と突き出しステムが一体になっている。(画像手前のL字型ポスト)アヘッドステムはステムだけ。(コラムはフォークから出ている)
※抜いてしまえばウス(臼)があるかどうかでもわかるけど
意外に似てるな!
さらにはドッペルギャンガーなどの折りたたみ自転車では最初から「アヘッドステム×ステムアダプター」が用いられている可能性も。(つまりこの記事でやろうとしてるママチャリステムのアヘッド改造)
こうなっちゃうと抜かないとわからない(?)
さあママチャリハンドルを可変機構にするぜ!
※角度を変えることで簡単に手を握る位置を調整可能になる。普通だったら毎回一々ハンドルごと交換しなくてはいけなくなるのだからさ。まあそんなにポジション変更しないだろうけどいいじゃないロマンやもの。
ハンドルポスト周り一式交換に使うアイテム
※ハンドル交換の際に確認する数値はこんな感じ!
通常はハンドルポストとステムは同じものだけど、分割させたスタイルがあるのだ!
工具
だいたい六角レンチのみ。これがあれば万能。
※あとは各サイズを測るメジャーやノギスなどがあればOK
ハンドルポスト
改造なのか修理なのかで変わります
アヘッドステムとは?
※基本的に「アヘッドステム」というのは「前に突き出ているので前傾姿勢を取りやすいスポーツ自転車用のステムであり、着脱も簡単」という特徴を持つ。
※一般にママチャリなどのシティサイクル自転車には「スレッドステム/ノーマルステム」と呼ばれるものが使われている。ただそれほど知識に明るくない我々ママチャリ乗りたちは「ハンドルポスト」とも言う。ウス(臼)が押し広がって留まるしくみなので着脱は面倒。
ママチャリのアヘッド化改造とは?
※ママチャリ用のステムとは規格が異なるが、変換アイテム(ステムアダプター)を用いると「なんちゃってアヘッド化」することが可能となる。これによってアヘッドステムの取り付けが可能になる。ただしママチャリステム特有の「ウス機構」は依然として残るため、簡便な着脱性能までは改造できない。
とにかく「ママチャリでもアヘッドステムがつけられるようになる改造する」ってことですな
変換アイテム(ステムアダプター)
これで決まり!!「アヘッド変換コラム」
・アヘッド部のサイズ(ステム口経): 25.4mm(28.6mm対応シム付属)
・差し込み部のサイズ(ポスト口経): 22.2mm(25.4mm対応シム付属)
・高さ/長さ :15cm(150mm)
Amazon製品説明より
各サイズに対応し、
長さもスタンダードで言うことなしの万能ステムアダプター!
つまりこれによって、
「通常のママチャリステムをスポーツ自転車用のアヘッドステムにできる」
ということなのですな。
アヘッドステム自体には「前に突き出せる」ことと「着脱が容易」というメリットが有るよ!
基本的にはこれを揃えてくれればそれでOK!
普通のママチャリ標準ハンドルポスト
スレッドステム(長さ300mm)
長さ180mmの短い版・「ギザ HS-C80-2 スレッドステム シルバー(HBN10901)」
・突き出し長80mmのシティ車向けのクイルステム。
・ステム口径(ステムは一体化してるわけだから数値ナシ)
・コラム径(ポスト口経) : 径22.2mm
・バークランプ径(ハンドル口経) : 径25.4mm
・アングル : 30°
・コラム長(棒の長さ) : 300mm (有効長 : 200mm)
Amazon製品説明より
ステム交換や修理用に一応紹介。(ステム一体型のハンドル支柱)
修理などにどうぞ。レアな箇所の修理とはご苦労様です。(子供のころ鬼ハンにしようとして曲げてたらステムが破砕した経験がありますけども)長さなどは各々探していただければよろしいかと。子供自転車などの場合には短いほうが合いますもんね。
※これを使うならステムを買う必要はナシ(これがスレッドステムというポストだから)
※我々ママチャリ乗りたちはステムなどという呼称を知らないので「ハンドルポスト」と呼ぶことが多い
ママチャリやミニベロ折りたたみ自転車の修理用に!
しかしこういった通常のスレッドステムよりも、
「以下に紹介する長めのポストでアヘッドにしてしまうほうが優良カスタム」
だと思われるよ。
カゴと併用するなら長いやつ/ステムアダプター DHS149L
ステム取付部(ステム口経) φ28.6mm
対応コラムサイズ(ポスト口経) φ22.2mm /(φ25.4mm対応シム付属)
高さ/長さ 290mm
ドッペルギャンガー公式参考・「ステムアダプター DHS149L/製品仕様」
これならママチャリ最大の兵装「前カゴ」と併用できるだろう神アイテムや。
「ハンドルの位置を下げて前に突き出したい」という「疑似ロード姿勢を目指しているなら必要ない」が、「単純にママチャリをより快適にカスタムしたい」という場合にはベストアイテムになるのではなかろうか。ハンドルの角度とか微調整できるし、いろいろと交換や手入れをしやすくなるし。
自分はこれを使ってる!(ミニベロ用みたいね)
アヘッドステム
参考・「【ステム交換】サイズ選びの落とし穴!?ハンドル径・コラム径・角度…、も1つコチラのサイズもお忘れなく!!」ワイズロード さま
90mm/ステム口径28.6mm/ハンドル穴25.4mm
シルバーカラー・「kalloy(カロイ) 【UNO】AS-820 2D FORGED アングルアジャスタブル(可変) アヘッドステム 25.4mm径 シルバー/90mm AS-820-90」
110mm/ステム口径28.6mm/ハンドル穴25.4mm
シルバーカラーkalloy(カロイ) アヘッドステム 25.4mm径 シルバー/110mm AS-820-110110㎜と「前に少し長め(これが標準だけど)」のアヘッドステム。
いずれもハンドル口径と合わせる数値は25.4mm!
110mm/ステム口径28.6mm/ハンドル穴31.8mm
シルバーカラーkalloy(カロイ) アヘッドステム 31.8mm径 シルバー/110mm AS-820-115ハンドルの経がオーバーサイズ(31.8㎜)である場合の用途。
マウンテンバイク系統に多い数値!(本格志向なブルホーンバーにもある)
ハンドルバー
ハンドルというものは「バー部分」と「ステム部分」で太さが異なる。ブレーキやシフターやグリップなど諸々の手元パーツが収まるバー部分では22.2が主流。ママチャリなら特に。(MTB規格なら太いかもね)しかしステムと合わせる箇所のステム部分は25.4が主流。だからステムの穴はこの部分の太さに合わせることになる。すなわち最も多いのが25.4mm経ということになるだろう。
ハンドル穴の経25.4mm / ザ・スタンダード
わずかなアップ形状で坂道にも対応しやすいシティサイクルの王道デザイン。
ハンドル穴の経25.4mm / ほぼストレート
シルバーカラー・「kalloy(カロイ) アルミフラットバー 自転車 シルバー 重量:167g クランプ径:φ25.4mm 角度:5度 長さ:560mm マウンテンバイク シクロクロス サイクリング HB-FB12」
「スポーツ化」したいならこちら。ストレート気味だがかる~く湾曲しているね。
ハンドル穴の経25.4mm / カーブアップ
アップしてますね。個人的にはこのあたりがおすすめ。
ハンドル穴の経25.4mm / ライズアップ
さらにアップ。
※アップすればするほど「姿勢が上がる」わけで「ラクな姿勢」になる。小坂道やアップダウンの多い地形には対応しやすいとか。つまり街乗りママチャリのデザイン思想に合致。逆にスポーツ化にしたい場合はストレートなタイプに寄っていく。
ブルホーン×バーテープ
※ブルホーンハンドルにすることもできるが、
カゴを外す予定がないのでここでは割愛。まあやり方自体は同じもので、あとはブルホーンを買ってきて装着すればよいだろうけど、ブレーキが握りづらかったりはすると思う。
手元のフラットバー部分に取り付けるなら参考・「クランプ部分をペンチでぐいっと広げて、ハンドルの引っかかる部分を通して、またペンチでぐいっと戻した。」ママチャリ改造の変遷/クソパンダの健康生活 さま
手元に搭載できそうなコンパクトブレーキレバー参考1・「自転車エクステンションブレーキレバー ブラック22.2mm」
手元に搭載できそうなコンパクトブレーキレバー参考2・「DIA-COMPE ダイアコンペ MX122-23mm Brake Lever ブレーキレバー (シルバー(SILVER), 23.8mm)」
少々高いけど本命のブルホーン用ブレーキ・「【DC139/b】DC139 ギドネットレバー ブラック」
ハンドル交換手順
3工程でラクラク完了します
セッティング/お家でアヘッド化
こんな風に、
各パーツを組み合わせてしまおう。
まずは家の中で先に組み立てるのが良いね。
大体で合うがままに組み立てられるカンタンな仕組み。
使うのは六角レンチのみ。
ハンドルポスト
アヘッドステム
ハンドルバー
3つをとにかく全部合体。
「ブレーキレバー」×「シフター(ギア)」×「グリップ」諸々も替える場合は一度につけてしまおう。もとから付いていたものを流用するのも良し、新品一式取り替えてしまうの良し。
ここでまとめて付けられるとラクってだけで、あとから付けても問題はありません
つまりこんなかんじに。
※グリップは最後でもいいか
これで事前準備は完了。
「以前のハンドル」を引き抜く
とにかく「ぶっこ抜く」のだ。
お外での作業に取り掛かる。
ハンドルを引き抜くわけだが、
カゴの交換や取り外しなどをする際にも必要になる。
※ハンドルポストのボルトサイズは6ミリだと思うよ
ハンドルの中心部にある「六角レンチ穴」を開ける!
※6mmのアーレンキーがあればOK(ハンドルポストのボルトサイズは6ミリ六角レンチ)
引き抜き完了
これで引き抜けるはずだが、
固着していて外れない場合がある。
※あるいはボルトだけ抜けるとか
スレッドステムでは「ウス(臼)」が押し広がって留まっているため、
これを落としてやらないと外れないのである。
※そんなときは「ハンマーで叩く」!
ママチャリのステム取り外しで最重要ポイントでした!
ともかくこうして
自転車のハンドルステムの取り外しが完了。
あとは新品に交換するだけ!
※ママチャリのカゴをステー金具ごと交換するなら!
ここをモンキーレンチなどで開けてやると、だいたいカゴが外れる様になっているみたいだね。個体差はあるだろうけど。出来るだけ長いモンキーレンチの方が強い力(ハイトルク)をかけやすくやりやすい。そして適度に幅広なワイド。
カゴだけの交換ならココまでしないから
※ベアリング洗浄&グリスアップメンテナンスしたいなら!
つまりヘッドパーツの整備。その場合はヘッドとかワンとかなるブツを外す。広い幅を持つモンキーレンチが必要だろう。ワイドなやつ。手持ちの34mmではダメだった。自転車それぞれあるだろうけど(特にママチャリ規格は自由奔放だから)広いに越したことはない。というかウォータポンププライヤーが効果的。
※この箇所は手で回せる様子
自転車のタイプによっては用いる工具が変化することも。まあ自由なママチャリ規格だからしょうがない。
※切掛けリングの直径に合わせたフックスパナを選ぶ
参考情報
参考・「自転車のヘッドセット整備」TAKAよろず研究所 さま
参考・「自転車のヘッドセット整備/アーカイブ版」TAKAよろず研究所 さま
参考・「ママチャリ修理(ヘッドパーツ交換)」たこぼうずのブログ さま
参考・「弊社で使用しているヘッドセットは、フックナット④が余分に組み込まれています。」服部産業株式会社のブログ さま
参考・「リテーナーのむきに注意!!/ヘッド周りのガタは他にも原因があったぁ」oritatami.coiio.com さま
参考動画・「スレッド式(ネジ付き)ママチャリヘッドセットの整備」TheVeloWeb さま
m(_ _)m
新しい「ハンドルパーツ一式」をとりつける
さあこれでアヘッド自慢の「可変機構」ができあがり!
ハンドルの高さを「簡単に上下して」ポジショニングも自由自在だ!
※アヘッドステム自体に可変機能はありませんけどね
あとは「ハンドルパーツ一式」を装着し、アヘッド化するだけ
事前に測っておいたポスト口経(変換穴)に合わせて挿入する
「22.2mm」か「25.4mm」かで対応シムを取り付けたり外したり
「MAX」というラインがあるのでそこまで入れる
「この中のレンチ穴」を締めると固定される
取り付け完了!
あとは「アヘッド化」自慢の可変機構で上下にポジショニングしたいね。
が、
「アヘッド自慢の可変機構」と「ママチャリ自慢のカゴスタイル」が
食い合う結果に。
このドッペルギャンガーの代物を用いれば併用可能だけどね。
併用できてもあんまり姿勢は下がりませんが