トップバー広告(PC)

ロードバイク 自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備

【自転車ボトルホルダーのおすすめ】クロスバイクやロードバイクやMTBのウォータボトルホルダーを比較「イベラかトピークか?」

自転車ボトルホルダーのおすすめと取り付け
自転車ボトルホルダーのおすすめと取り付け

自転車ボトルホルダーのおすすめと比較(イベラかトピークか)

ボトルホルダーの取り付け手順と仕組み

 

クロスバイクマウンテンバイクロードバイクなどの自転車に、

(水)ボトルホルダーを取り付ける。

 

普段は必要ないだろうけど、夏場のサイクリングにはたとえ近場であっても備え付けて積載するに越したことはない、それが水分補給ボトル。そんな夏場のサイクリングの水分補給を容易にしてくれるドリンクボトル。ほんでそれを自転車に搭載させるためのドリンクボトルホルダー。まあamazonで検索すればすぐに出てくるし安いから買ってしまえばよいわけですが、

 

『実物』の事前情報を確認したいひとはどうぞ。

実物の事前情報を確認したいひとはどうぞ(繰り返し)

 

自転車ボトルホルダーのおすすめと比較

街乗りスポーツ自転車のオプションパーツ選び

※対象はクロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクなどのスポーツ自転車(取付台座の穴があるもの)

個人的にはイベラを愛用してます!

 

(おまけ)ママチャリに使うボトルホルダーのおすすめ

スタバのフラペチーノ(トールサイズ)がぴったり嵌るドリンクホルダー(主にはママチャリ用)
スタバのフラペチーノ(トールサイズ)がぴったり嵌るドリンクホルダー(主にはママチャリ用)

 

ママチャリには「取り付け穴がない」から。

※ダボ穴?(ドリンクボトルホルダー取り付け用ダボ穴)

 

スポーツ系の自転車(クロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクなど)の車体フレームに存在している「ボトルホルダー取り付け穴」がないと、この記事で紹介するホルダーは取り付かない。よってママチャリ規格の自転車には別の仕様を持ったボトルホルダーが必要というわけですね。

さらにはフレームの形状も自由なママチャリには手を焼きます!

 

以下、

「ボトルホルダー取り付け穴」に装着する

専用ボトルホルダーたち。

(クロスバイクやマウンテンバイクやロードバイクにはだいたい存在すると思われる)

 

イベラ製のボトルホルダー

イベラのボトルホルダー(自転車用)

 

シンプルで使いやすい。

 

自転車用オプションパーツの有名ブランドであるIBERA(イベラ)のボトルホルダー。サイズ調整などしなくともそのまま使える。逆に言えばボトルサイズ経が合わなければ使いにくいのかな。とはいえ自転車用のウォータボトルのサイズは規格があるので基本的には使えるでしょう。魔法瓶ボトルなどを使う際に気をつけるくらいなもので。個人的にイベラ製品で統一目指してるからよく使っているよ。

参考・「IBERA(イベラ)」株式会社オオトモ / OTOMO Corporation(公式) 

イベラはシンプルで渋いから好き!(クロスバイクやロードバイク専用のボトルだけを使うならこれでOK)

 

イベラのボトルホルダー情報

【サイズと経の例】…たとえば以下の記事で紹介している愛用真空断熱魔法瓶ボトルの「リコリッチ製品」ならこのイベラのボトルホルダーがピッタリ。スタバのトールサイズなど。しかし「キャプテンスタッグ製品」の方は小さいのでブカブカする。

関連記事・「自転車旅に使える冷たさそのまま真空断熱魔法瓶ボトルのおすすめ品」 

これ以上なにもしなくていいからラク!(ややブレていてもほぼ問題ないしタフなマウンテン乗りしてボトル落としたことはありません)

 

合うボトルサイズの傾向(イベラ製品)

ベストなサイズ感(約78mm?)
真空断熱魔法瓶ボトル(自転車ボトル)
ぴったりな真空断熱魔法瓶ボトル(自転車ボトル)
自転車ボトルのサイズ(大)
自転車ボトルのサイズ(大)
まあまあなサイズ感(約74.5mm?)
サイクルボトル(自転車ボトル)
ふつーのサイクルボトル(自転車ボトル)
自転車ボトルのサイズ(中)
自転車ボトルのサイズ(中)
これはダメかな?(約72.4mm?)
キャプテンスタッグの真空断熱魔法瓶ボトル(自転車ボトル)
キャプテンスタッグの真空断熱魔法瓶ボトル(自転車ボトル)
自転車ボトルのサイズ(小)
自転車ボトルのサイズ(小)
自転車ボトルのサイズ(小)の対応策
対応策としては命綱をとりつけること(真顔)

※この中ではさすがにキャプテンスタッグ製のやや細いスリムなボトルだと心配。というかダメでしょうね。あとの2本は問題を感じなかった。マウンテンバイクで割とダムダム走行してるけど2年落としたことない。

※落ちそうなら「カラビナのフックでパラコード的なモノを引っ掛けると命綱みたいになる」から安心。

経の数値はあくまで参考に!

 

サイズ可変調整できるボトルホルダー(イベラ製品)

※とはいえ、やっぱりイベラ製品にはこのようにいくつかの種類があるので選び放題であります

 

トピーク製のボトルホルダー

トピークのボトルホルダー(自転車用)

TOPEAK(トピーク) モジュラー ケージ 2

TOPEAK(トピーク) モジュラー ケージ 2

1,496円(03/29 08:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

調整が効く、ド定番品。

 

それがTOPEAK(トピーク)のボトルホルダー。このブランドも自転車用オプションパーツの有名ブランド。「ボトルホルダー」と検索すれば真っ先にラインナップされる定番製品。サイズの調整が出来るので対応力は高い。しかしその調整が面倒な気もする。ちょっとしたことだけど。そりゃ普通に考えればいろんなサイズに対応できたほうが良いわけだが、なんだか慣れてくるとそのちょっとしたことが面倒になる(笑)よく使うサイズに固定しとけばいいだけなんですけどね。

参考・「TOPEAK(トピーク)」公式サイト 

とにかく無難に済ませたいならこれ(真空断熱魔法瓶ボトルやペットボトルなどもよく使うというなら対応力の高さがありがたいでしょう)

 

トピークのボトルホルダー情報

※各種色々なサイズのボトルをホルダリングする予定ならトピーク製品が良いでしょう(ただあまりしっかり固定しすぎると外しづらくもなる)

ちゃんと調整すればかなりしっかりホルダリングする!(要所にあるゴムグリップも有能)

 

サイズ調整について(トピーク製品)

自転車ボトルホルダーのサイズ調整(トピーク)
「このダイヤル状のつまみを動かすことでサイズ可変する」のがトピーク製ボトルホルダー!
自転車ボトルホルダーのサイズ調整②(トピーク)
ボトルが大きくて入らない図
自転車ボトルホルダーのサイズ調整③(トピーク)
サイズ調整によって対応した図

※ツマミ(ダイヤル?)があるので、それを回すことで開閉される。かなりの調整幅で対応力は高い。

確かにトピークのボトルホルダーは便利(でも使うボトルサイズがイベラで合うならそれで問題ないのでこっち使ってない)

 

ロックブロス製のボトルホルダー

 

カラフルだったりヘザーだったり、

オサレ。

 

それが最近のコスパ高い自転車オプションパーツブランドである「ROCKBROS(ロックブロス)」ですな。中華ブランドなのかな(?)台湾(?)台湾メーカーなら自転車ブランドとして名高いので評判上がるだろうけど、近代中華ブランドの評判は悪いからね。(偉大なる中華文明は文革によって一度0になりました?)そこは気になることもあるでしょうが、個人的に使い倒している中では問題なし。使える。(コスパいいのでバッグなどもよく使っている)そしておしゃれデザイン。カラフルなパーツも多いのでとても使いやすいメーカーだと思うね。

参考・「ロックブロスのブランドページ(amazon公式)

どんどんデザインは変わっていくけどこのメーカー

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

自転車ボトルホルダーの取り付け方法

クロスバイクやマウンテンバイクやロードバイクに取り付けるボトルホルダー装着方法

自転車ボトルホルダーのおすすめと比較はこっち

「ボトルホルダー取り付け穴」さえあればすぐに取り付くでしょうが一応記載させてください!!!!

取り付け手順

フレームの「取り付け穴」を確認

自転車にあるボトルホルダー取り付け穴
自転車にある「ボトルホルダー取り付け台座(あな)」

※この画のように、スポーツ自転車系統のフレームに備え付けられている「ボトルホルダー取り付け穴」であります。「台座」とも。2箇所くらいはあるのかな。(ネジ穴2つで1セット)

クロスバイクやマウンテンバイクやロードバイクにはあるでしょう!

 

「台座」のセッティング

「台座のネジ」を外す(?)
ボトルホルダー取付台座のネジを取り外す
ボトルホルダー取付台座のネジを取り外す

※この「ボトルホルダー取り付け台座(穴)」には「取り付けボルトネジ」が既に装着されている(かとおもう)ので、取り外す。

新品のボトルホルダーには、取り付けボルトネジも付属
新品のボトルホルダーには、取り付けボルトネジも付属

※これはホルダー取り付け時に使うこともあれば、使わないこともある。というのも「基本的には新品ホルダーに付いてくる」ので必要ないことが多いと思うけども。

※でも画をみるかぎりトピーク製品には付いてこないっぽいね(?)実物持っているのに覚えてなくて申し訳ないけど(笑)

備品のグリスアップ
潤滑防錆(自転車ボトルホルダー取り付け)
潤滑防錆
グリスアップ(自転車ボトルホルダー取り付け)
グリスアップ

※一応、このネジも金属製なので潤滑やグリスアップを施しておくのがセオリーでしょう(?)

関連記事・「自転車整備におすすめなグリスなど(愛用品各種)」 

グリスアップはおまけみたいなもの!

 

「好きな場所」に取り付けるのみ

自転車ボトルホルダーの取り付け場所を選ぶ
2本差し!!
ボトムフレーム
ボトルフレーム箇所(自転車ボトルホルダー取り付け)
ボトルフレーム箇所(寝る形)
ポストフレーム(支柱)
ポストフレーム箇所(自転車ボトルホルダー取り付け)
ポストフレーム箇所(立つ形)

※2本差しも可能。なんにせよ、用いるフレームバッグなどの位置やサイズなどにもよって使いやすい箇所は決まってくるかなと思います。そこら辺は各自ご対応ください。

台座があるところならどこでも取付可能です

 

「ボトルホルダー」を「取り付けネジ」で固定する

①自転車ボトルホルダー取り付け手順
ネジを通して本体とフレームを固定していく!
②自転車ボトルホルダー取り付け手順
まずは「仮固定」する!(かるく留める)
③自転車ボトルホルダー取り付け手順
ネジとホルダーの隙間からグリスアップなどをしてもよい
④自転車ボトルホルダー取り付け手順
最後に「本締め」してボトルホルダー取り付け完了!
自転車ボトルホルダー取り付け完了
ボトルホルダー取り付け完了!(繰り返し)

※取り付け自体はカンタン。フツーに動物的本能にて理解できる簡易構造ですね。取り付けネジを通してフレームとホルダーを固定するのみです。

取り付けボルトが余るあるある言いたいよー(イベラのみ?)

 

各フレームバッグとの干渉に注意

※フレームバッグを使用する場合、只でさえせせこましい自転車フレーム内スペースを分け合うこととなり、窮屈。つまり互いに干渉する。その点に留意しよう。

※つまり「バッグがデカすぎればボトルホルダーは使えないこともあるでしょう」と言うだけなのですね。

(どのくらいデカイバッグを使うと干渉しやすいかということについては、また追々検証してみますね)

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。




ママチャリ快適化三種の神器

自転車ライトのオススメと比較!

タイヤの空気の入れ方はこれがベストな真実!

サドルを上げて快適ライディング!


ママチャリ使ったダイエット


チャリまとめ全集

自転車整備マニュアル

ママチャリ改造のやり方集

クロスバイクのおすすめカスタム集

マウンテンバイクの通勤車化

タイヤやホイールの規格あれこれ(クロス×ママチャリ×MTB)

中古フレームから組み上げるガイド(チャリパーツ大全)

通勤につかえる自転車のまとめ情報


改造ママチャリで山道走破に挑んだ4748日越しの記録とキャンプの旅。

山越えしなければ長野は一歩も動けません(圧力)

自転車いじるとおもしろさ8倍になるマンガ

自転車いじると面白さ8倍になるマンガ

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

途中まではママチャリ乗りの星たる「弱虫ペダル」

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

渡辺航
489円(03/28 20:51時点)
発売日: 2008/07/08
Amazonの情報を掲載しています

※自分は読み放題のときに「面白さがピークだった」とされる富士山インターハイまでは読んでしまえたけど、時期によって読み放題から外れるので注意。(今は外れてるのかな)

 

ママチャリカスタマイズ/弱虫ペダル
漫画「弱虫ペダル」/渡辺航(著)秋田書店(版)

 

チャリの山登りでは「引き役(風よけ)」が必須のようです。

 

軽めの再読レビュー・「イニシャルDみたいに相当知識があってデフォルメもあまりされないストイックなジャンル別漫画もあるけど、あくまでもドラマ性に特化しとるね」 

地元が山の王国だしクライマーしたくなって10速改造したママチャリで登りまくりました(真顔)

 

プロフカードぼたん

-ロードバイク, 自転車/ママチャリ/クロスバイク/カスタム/改造/整備
-, ,