トップバー広告(PC)

ニートアウトドア(野外活動) ランニングシューズ 登山

テレックス アグラヴィック フロー(防水GTX版)を履いて評価レビュー:火星で黒雨ランしたい人にオススメ。

2021年10月30日

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)を履いて評価レビュー

 

テレックス アグラヴィック フローとは?

(GORE-TEX)

アディダスのお洒落なトレランシューズ(?)

 

TERREX AGRAVIC FLOW GORE-TEX TRAIL RUNNING(アディダス)

[アディダス] トレッキングシューズ テレックス アグラヴィク FLOW GTX メンズ コアブラック/グレーフォー/ソーラーレッド(FU7448) 25 cm
[アディダス] トレッキングシューズ テレックス アグラヴィク FLOW GTX メンズ コアブラック/グレーフォー/ソーラーレッド(FU7448) /アマゾン・アソシエイトリンク

参考・「テレックス アグラヴィック フロー GORE-TEX トレイルランニング 」adidas(公式) 

「テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)」とは?

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)ってどんな靴?

アディダスのトレイルランニング靴で「アディゼロ感あり」

adidasのアウトドアブランドである「TERREX(テレックス)」から、「アディゼロ感のあるトレイルランニングシューズ」としてリリースされているものと思われます(笑)

※「アグラヴィック」自体はアディダスのトレラン系シューズであるけども、この「フロー」は名作ランニングシューズシリーズである「アディゼロ」に似ているデザイン。つまり見た目が軽やか。アウトドア系でありながらも「流れるような軽快な足運び」をイメージしているのかな。

※トレイルランシュー系だと「アグラヴィック」という名称だけの言わば本家があるけど、デザイン的にはややゴツめ。山靴感はあるけど。フローはシュッとしてる。さらには「アグラヴィック BOA」という、ボアダイヤル状のシューレースで紐がクイック取り回しできるタイプも有り、デザインもおしゃれ。ただしGTX版がない。

フツーのランシューのような軽やかなフォルムが魅力的

テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)

メンズ
レディース

女子モデルは差し色のレッドがややピンキーカラー

「テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)」の見た目プレビュー

インサイドビュー

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)の見た目

アウトサイドビュー

クォータービュー

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)の見た目はカッコいい

バックビュー/ヒール

フロントビュー(つま先)

アウトソール(足裏/グリップ)

「アディゼロ・ボストン・トレイル」でも良さそう

 

「テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)」を履いた感じプレビュー

スタンドアップビュー

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)を履いて立ってみた

アラウンドビュー/全体像

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)を履いてみた

トップビュー

アップビュー

アディゼロ・ボストン・トレイルでも良さそう(確信)

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

靴の特徴

ランシュー寄りの、ライトなトレラン仕様かな。(下はアディゼロ・ボストン)
ランシュー寄りの、ライトなトレラン仕様かな。(下はアディゼロ・ボストン)
  1. 「スペシャル機能」
  2. 「登山靴」としての機能

※今回は「オフコンディションで使う」事が前提

 

スペシャル機能

  • クッション性能(boostフォーム)
  • 「靴底」のグリップ性能(コンチネンタルラバーソール)
  • 「防水」の性能(GORE-TEX)

靴底の能力「クッション性能」

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)はブーストフォーム

アディゼロ・ボストンと比べると流石にboostは少なめ(そもそもの想定コースが土の上だから)
アディゼロ・ボストンと比べると流石にboostは少なめ(そもそもの想定コースが土の上だから)
「BOOST(ブーストフォーム)」

[精密に作られた小さな雲の上を走っているような履き心地の追求から生まれたクッション性を発揮。温度環境による影響を受けにくいため、風や雪、太陽の日差し、雨など、あらゆる天候下で反発力を維持。長距離のランでもEVAよりも、BOOSTフォームは劣化しにくく、性能を持続。]

参考・「ブーストフォーム搭載製品一覧 (テクノロジー:BOOST)」adidas(公式) 

「ランシュー業界を一時騒然とさせたadidasの秘密兵器がブーストでした」という歴史。このブレイクスルー素材の登場によって各社開発が進んだとか(?)すでに過去になりつつある素材ですが(?)とにかく「軽くて弾む新素材」がこの新世界を切り開きました。(あとブーストは発泡スチロールみたいだと初見の人にバカにされるけど、その機能性にハマっちゃうと虜になる)

※最新事情では「ライトストライク(PRO)」などの新素材が最上位モデルでは使われているね。(昔は横ブレ防止材として重ねて合ったけど)さらには「カーボンファイバープレート」など、アディのブーストやナイキのリアクトのような軽くて弾む素材だけじゃない世の中。

前足部の厚さ(フォアフット)
約2.2センチ

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)の前足部の厚さ

カカトの厚さ(ヒールストライク)
約3センチ

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)のカカトのの厚さ

※どっちもアウトソールのスパイク長が込み込みだけど(笑)

「アディゼロ・ボストン」を基準として見ると、それよりも薄いかな。(ボストンの厚みが優しいジョギングには必要最低限だと考えているよ)

アグラヴィックフローの厚さは、アディゼロジャパン程度かな?

 

靴底の能力「グリップ性能」

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)はコンチネンタルアウトソール

山靴らしく(?)ランシューよりもゴツゴツしたスパイクを搭載
山靴らしく(?)ランシューよりもゴツゴツしたスパイクを搭載(下はアディゼロのボストン)
「Continental™ラバーアウトソール」

[コンチネンタルタイヤの技術者とアディダスの技術者が運命的な出会いをしたのは2007年でした。そして2010年、最初にコンチネンタルがタイヤ開発で培ったグリップテクノロジーを搭載したランニングシューズが市場に出ます。現在では年間1,000万足以上ものコンチネンタルタイヤのラバーソールをつけたアディダスのランニングシューズが販売されています。]

参考・「コンチネンタルタイヤ」公式HP 

とにかく強力なグリップ力を誇るアウトソール。アディゼロを初めて履いたときに感動したけど、本当に無駄なパワーロスを無くしてくれる制動性能。コーナリングとかもスムーズになっていると思う。(ちなみにasicsの「エーハー+」も強力)加えて、「冬に滑らない靴」として比較した際にもかなり強いグリップ力を発揮していたことから、アウトドア靴のソールとしても「ビブラムのメガグリップ」に比肩できるのではないかと目をつけられました。

参考・「コンチネンタルソール搭載製品一覧(テクノロジー:コンチネンタル)」adidas(公式) 

アディゼロで体感し続けているけど、超強力なグリップです

 

防水の能力「濡れなさ」

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)はGORE-TEX防水版もあり。

防水ガード感ありまくり(内部構造から違う装い)
防水ガード感ありまくり(内部構造から違う装い)
「GORE-TEX(ゴアテックス)」(GTX)

[マウンテンスポーツからカフェやギャラリーを訪ねるための散策まで、GORE-TEX フットウェアは幅広い活動のために設計されています。小さなステップから大きな飛躍に至るまで、毎日の活動の幅を広げることができます。]

参考・「GORE-TEX フットウェア」公式HP

[優れた防水耐久性、防風性、透湿性を兼ねそろえており、アウトドア専門家や本格的愛好家の高度なニーズを満たします。]

参考・「ゴアテックス素材搭載製品一覧(テクノロジー:コンチネンタル)」adidas(公式) 

なんやかんやでゴア素材最高ですね。2015年から「ゲルフジ(asics)GTX版」を履いていますが、なんやかんやで使い勝手抜群です。ちょっとしたオフコンディション気味な場所では無双してくれる。もう6年位経つけど性能自体は衰えてない。まったくメンテナンスしてないのに(笑)

※とはいえ、長時間雨の中を歩いていれば濡れる(つま先でハネた水しぶきがつま先に乗り続けることで浸水している)

普段履きにも使うならゼッタイGTX版をおすすめ

 

登山靴(トレッキングシューズ)の性能

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)のトゥガードの硬さ
トゥガードの硬さくらいはある。
テレックス アグラヴィック フロー(GTX)の足周りの硬さ
足周りの硬さはナシ

アウトドアシューズのタイプ

  • ハイキングシューズ/登山靴(防護力)
  • ◎トレイルランニングシューズ(走れる)

登山靴のタイプ

  • ◎ローカットの特徴(軽快)
  • ミドルカットの特徴(普通&サポート)
  • ハイカット/ブーツの特徴(サポート強い&冬登山)

「防水」の性能

  • ◎防水のゴアテックス(GTX)
  • 各社によるウォータープルーフ仕様(?)
  • 乾きやすく水ハケの良いドライ仕様
  • なにもなし

(◎がこの靴)

ハイキングシューズモデル 

登山靴(トレッキング&ハイキングシューズ)の特徴

山などのオフロードを歩くための靴。

※ランシューやスニーカーなどに比べて丈夫で防護能力は高い。

基本アウトドアシューズ!

 

トレッキングシューズ(登山靴)とは?
硬くてゴツゴツなアウトソール(登山靴の特徴)
硬くてゴツゴツなアウトソール
ブレ防止プレート(登山靴の特徴)
ブレ防止の堅いプレート
ワークシューズみたいな硬いつま先(登山靴の特徴)
なんでも蹴飛ばせる硬いつま先
靴全体のガード感(登山靴の特徴)
靴全体にいきわたるガード感

とにかく「足を護る」のが登山靴の特徴!

 

登山靴モデル(ハイキング&トレッキングシューズ)の参考

 

トレイルランニングシューズモデル 

トレイルランニングシューズの特徴

山道を走るためのシューズ。

※ランシューやスニーカーなどに比べて防護能力は高い。登山靴に比べて軽くてクッション性が高い

ほぼランニングシューズだけど最低でも靴裏がオフロード仕様!

 

トレランシューズって?
足裏がゴツゴツ硬い/登山靴よりは弱い(トレランシューズの特徴)
足裏のアウトソールがゴツゴツ硬い(登山靴よりは弱い)
ランシューのようにクッション性のあるミッドソール(トレランシューズの特徴)
ランシューのようにクッション性のあるミッドソール
(トレランシューズの準特徴)
※防水加工のゴアテックスモデルも多い
(トレランシューズの準特徴)
※靴全体が堅めな靴もある(サポートガード感)

山をランニングするための靴がトレイルランシュー!

 

シューレース(靴ひも)を格納するポケットが付いてるよね。

トレランシューズあるある

 

トレイルランニングシューズモデルの参考

 

ローカット

メレルのモアブは名作すぎると思う。
メレルのモアブは名作すぎると思う。

足首が動きやすく「価格も控えめなエントリーモデル」にして「使い勝手の良いオールラウンダーモデル」でもある。

タイプとしては「スタンダードなトレッキングシューズ」ということで、登山靴とされる中では最も価格が安いから初心者さんにも導入しやすく、また本格的な登山靴よりも軽く機動性が高いので上級者でも履き回すオールラウンダーなタイプなのであります。

最大のメリットは安いこと!次は動き回りやすいこと!

 

ローカット辺りの登山靴の参考「Xウルトラ(サロモン)」「モアブ(メレル)」

 

ミドルカット以上 

モアブはミッドカットの方をおすすめする(登山には)
モアブMID(だいたいは「ミッド/MID」という名称がつく)

足を「靴に寄りかからせる」事さえ可能。

※それがミドルカット以上のシューズ利点。足首まで覆うスタイルによってこれをホールドし、安定感を高める。すると横の揺れやブレを抑制し、足の捻挫や捻って転ぶようなことを低減してくれる。大げさに言えばつまりそうして休めるんじゃないかと思うほど。 

機敏な運動には適さないが、歩行には良いサポートになる!(それがミドルカット以上のシューズ特徴)

 

とはいえ前後の靴の動きは可能。 

よくできてる

 

ハイカット以上(もしくはブーツ状) 

ジッパー開けて足を入れればブーツイン状態の「Coldpack Ice+8」
ジッパー開けて足を入れればブーツイン状態の「Coldpack Ice+8」

ハイカット系の良さ

参考・「登山靴の選び方、何はともあれハイカットがおすすめ」Oak Journal さま

なんだかんだでハイカットが最強ですね(価格が高いのが厳しい)

 

↑ミドルカット以上の登山靴の参考「モアブMID」

↑ややハイカット寄りの登山靴の参考「キャラバン」

↑ハイカットでありブーツである登山靴の参考「コールドパック8インチ」

 

防水のゴアテックス(GTX)

「GTX(ゴアテックス)」による防水性能

とにかく「防水性能」のベスト。

参考・「“ゴアテックスなら大丈夫”は本当?実際のところを日本ゴア社で聞いてきた」ヤマハック さま

※それがゴアテックスという素材を用いたGTXモデル。山を征くモデルのアウトドアシューズにはかなりの確率でこの防水モデルが存在している。この靴にも存在するし、むしろそれがメインという状態。

足が濡れると酷いことになるのが登山です(徒歩全般)

 

絶対濡れないわけじゃない。
雨の日とGORE-TEXとサンダル(水に強い靴たち)
急遽、防水仕様のGTXゲルフジを妹に履かせることでレイニーマウンテンリゾートを楽しみました。

ただしゴアテックス生地だからといって「絶対濡れない」ということはない。小雨の中を1時間程度歩いていても意外と濡れる。(降ってる雨がかかるというより、つま先で跳ね上げた地面の水しぶきがそのまま足の甲に乗り続けることで浸水する笑)そして一度濡れると乾きにくいなどのデメリットも持つ。そして高価い。その割には撥水効果の寿命は3年程度の模様。

※もう6年使っているアシックスのゲルフジではまだまだ防水効果高く発揮しているから、ゴアの寿命は長いでしょう。この間ノーメンテですよ。

実用性能はめちゃくちゃあるけどね(1足持っていると普段の用途にも使えるから何かと便利な6年間でした)

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

靴の合わせ方

靴のサイズやワイズを参考に自分に合うシューズを選ぼう

※以下に登場する数値はあくまで目安として認識いただきたい。(測り方が精密でもないので)「アウトドアシューズの合わせ方」という点に注目いただきたい。

もくじ

  1. 靴の重さ(g)
  2. 靴のサイズ感(?)
  3. アウトドア靴の履き方と合わせ方(フィッティング)

※アウトドア靴の合わせ方が最も重要!

 

靴の重さ(重量)

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)の重さ

軽快なアウトドア靴

330 g

※トレラン靴にしてはやや重めな気がする(?)

(装甲性能が低い割には)

参考データ

※【ランシュー基準】…ダイナフライトやエアズームペガサスなどが260g以下で軽量のライト級と言えるし、ゲルカヤノやゲルニンバスなどのハイクッション&高サポート靴になると320gくらいのヘヴィ級になる。

※【登山靴基準】…とあるベストセラー登山靴が600グラムで(キャラバン)、同クラスのサロモンのミッドカット靴には445グラムだけどサロモン系はもとより軽いのでね。(Xウルトラは370g程度)ローカットモデルだといくらか軽くなるけど体感的には変わらないかな。(モアブ

※【トレラン基準】…軽めのサロモン靴で290から280という辺りなので300以上が標準と言える。

重さはそんなに気にならないのがアウトドア系のシューズ(定期)

 

靴のサイズ感(?)

テレックス アグラヴィック フロー(GTX)のサイズ感
※今回はいつもと異なる「26.5」なので参考データ中の参考データに過ぎませんよ!!(これしかなかった笑)
テレックス アグラヴィック フロー(GTX)の靴幅
割とワイドでは?(甲は低いけど)

可もなく不可もなく?

足入れ自体は良好。

意外とワイド幅だと思うけど、甲は低いでしょう。

※アディゼロのデザインは甲が低くて外車のようなフォルムなんだけど、足幅自体はワイド気味なんだよね。でも甲が低いと実質的な幅もある程度は狭くなると思うけど。

※加えて今回はいつも履いている26サイズではなく26.5サイズなので参考中の参考データに過ぎない点にご注意ください!!!!

参考データ

※【メレル】…ベストセラーの「ジャングルモック」ではやや大きすぎなサイズ感だったけど、アウトドア系のシューズではよく合う。サロモン買う予定だったのにメレル買うことも多い。と言っても、自分の足は「ずんぐりむっくりな大柄で野武士のようなゴツい足(足広甲高のような)」というわけではなく、むしろスリムなギリシャ足。(ランシューは海外ブランドのアディゼロとかよく合う)それでもサロモンは狭く小さいときがあるくらいだから、「メレルが特別大きい造りというわけではない」でしょう。ここは注意されたし。足が大きすぎる人はメレルというよりアシックスのゲルベンチャー(ミッド)とか良さそうだけど(?)

関連記事・「個人的にフィットしているメレルの登山靴」 

※【サロモン】…個人的にはサロモンのデザインも好きなので選択肢には毎回入れているけど、なかなかフィットする靴がない。個人的にはだけど。靴の内部の収まりが悪いことが多い。相性問題だとは思うけど、基本的にはやや狭いのではないかな。欧米人向けとして。

関連記事・「個人的にフィットしているサロモン靴(クイックシューだけ注意が必要)」

関連記事・「個人的にフィットしないサロモン靴(Xウルトラ以外なかなか合わない)」 

※【アシックス】…アウトドア系のブランドというのはランシュー業界より数多い。中からアシックスを選ぶという人もほぼいないと思うけど、トレイルランニングならそこそこ居られるかと。ランシューだと大きめだけど、何故かトレランの「ゲルフジ」などは狭く小さい造り。27センチのゲルフジ持っているけど(トレーナー3)、明らかに小さい造り。とはいえ「ゲルベンチャー」などは大きいので、数多くのサイズ感がラインナップされている様子(?)

※【注意点(?)】…サイズ感というのはアウトドア靴に関してはわかりにくい。ランシューと違って硬い造りなので、靴と足がフィットするということはあまりないし。故にあくまでご参考までに。

正直、26.5だとややカカトが浮く(笑)でもシューレースの締め具合で対応できちゃうし、アウトドア使いのときは靴下2枚履くから(信仰)

 

アウトドア靴の履きかた

アウトドアシューズ(登山靴など)の履き方や合わせ方
(いろんなシューズ履いてきた経験値から)
  • アディゼロのように軽くないからサイズ合わせはしっかりしたい!
  • 歩いて「かかとが浮かない」こと!
  • 一番使うシーンに合わせる(とはいえシューレースの締め具合で再調整が容易)

アディゼロのように「軽くない」から注意!

つまり、サイズ合わせは割としっかりしたい。

(柔らかめの靴ではあるから合わせやすさはあると思う)

※アディゼロの場合は軽いので、ある程度サイズ感がルーズでもカカトが浮きにくいと思う。靴底が軽いからカカトに空きが出ていてもスッと付いてくる。

※しかしアウトドア系の靴はアウトソールの比重が重いためか、カカトに空きが出るとたちまち反応鈍くなってしまう。

シューレースの締め具合などでかなり調整可能だけどね

鉄則は「歩いて、かかとが浮かないこと」

MOAB 2 MIDの拡大画像
「カカトが足について来る」事がめっちゃ大事(MOAB 2 MID)
10メートルくらいの直線上を、いつものように歩いてみる

そうして試し履きしてみて、1番にチェックしたいところが、カカトが浮かないかどうか。(靴の中にスキマが空きすぎればどっちにしろかかとは浮くからね)履いて、歩いたときに、かかとが浮いて付いて来ないようなら問答無用でアウト。(靴ずれの原因でもある)そしてこれはその場で足踏みしただけではよくわからないので、ちゃんと直線距離を歩いてみること。10メートルとか。カカトが浮かないことはサイズ合わせで至上命題。フィット感が全く違うからとにかく要注意。

クイックシューに注意!かかとが浮きやすくなる!

楽に締められるシュー(靴紐)のことで、スポーツ系の靴には割とある。自分が持っている「Xウルトラ(サロモン)」でも搭載。確かに締めたり緩めたりは便利だけど、「つま先が締まりすぎて、かかとが浮きやすくなる」から注意。細かく説明すると分かりづらくなっちゃうからご自身でお確かめあれ。クイックシューは上の方しか締緩されないので下部であるつま先箇所がずっと締まり続けてしまうことが多い。そうするとそこが固定されてかかとが浮きやすくなるのですね。対策としては手動でつま先箇所の締りを解いてやるか、クイックシューを通常のシューに交換するか。

とにかくカカトが浮かないことが大事

まとめ「一番使うシーンに合わせる」

靴下を2枚履く「ダブルソックス戦術」
靴下を2枚履く「ダブルソックス戦術」
普段履き用か?

※普段履きなら、「いつも使うような厚さの靴下に合わせる」方が良いよね。

山登り用か?

※アウトドアで使う用途なら、「靴下2枚とか厚手のものを使うほうが、防護力は上がるため、それに合わせる」ほうが良いと思う。

シューレースで調整しやすい靴だけどね!

※トレイルランシューは特にそうだけど、登山靴と違ってそこまで硬くないのである程度の伸縮性がある。だからどっちのサイズ感に合わせたとしても、シューレース(靴紐)の長さ調整や締め具合によって、かなりのところまで再調整が可能。

※できるだけメインの用途に合わせたサイズ合わせが良いことは確かだけど

シミュレーションが大事

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)の総評

スタイリッシュでカッコいい。

※レビューとは言え実際に履き込んでいるわけではなく、自分のシューズ関連知識と経験をフル活用したイマジネーションでもってその靴に触れたときのインプレッションやフィーリングをアウトプットしているだけですのでご参考までにどうぞ(履き込んでから評価が変わることはよくあること)

ゴツくない!

6年履いたゲルフジに代わる新しいトレラン靴としてラインナップされました。
6年履いたゲルフジに代わる新しいトレラン靴としてラインナップされました。

 

見た目がスマート。

 

 

「アウトドアで履くならワイルドな山靴感あったほうが良い」というのは完全に同意。コロンビアとかマムートとか。メレルはちょっとポップな所あるけど。これらの老舗メーカーは置いておいて、昨今のアウトドアブームに乗ってなのか、もともと海外向けにはリリースされていた市場なのかは判然としないにせよ、有名スポーツメーカーが出しているトレイル靴も出てきました。でもなんか中途半端なデザインなんだよね。スポーティーなのかワイルドなのか。その点、このアディダスのアグラヴィックフローは、

 

スポーティーデザインに振っている。

 

火星でデス・ストランディングしたい
火星で黒雨ランしたい。(デス・ストランディング)

 

というか最早、

「SF」デザイン。

火星のオリュンポス山でトレランする日が来るやもしれませんね(望外)

 

テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)の良い点(メリット)

基本的にはほぼランシューの見た目(サッカーのスパイクとか言われるほどのシャコタン)
基本的にはほぼランシューの見た目(サッカーのスパイクとか言われるほどのシャコタン)

山靴感がまるでナイ!

ゴツゴツしたかっちりフォルムのアウトドア靴感がない。もともとトレランシューズはそこまでゴツくないのだけど、このアグラヴィックフローは極めてスマート(?)別にフォーマルな革靴でアウトドアしたいわけじゃないけど、こんなスポーティに振り切っているアウトドア靴もいいよね。

※「アウトドアに来たんだからワイルドでオフロード感のある靴を履きたい」というのは前提にあるとしても、こういう別の選択肢が増えるのは良いことでしょう。

「雨の日や雨後の日常普段履き」にオススメ!

オフコンディション気味な日の、「お足元が悪い中、ご来店くださいまして、まことに、えとうございます」とアナウンスされるようなお買い物でも頼もしい。デザイン的にも街で履けるタイプだし、それでいて「超強力なグリップパワー(コンチネンタルアウトソール)」と「防水仕様(ゴアテックス素材)」なわけだからね。

※でも足首まるだしだから、そこから跳ねた水が入るレベルではある(笑)

あと、一応ロードでも走れるよ!

やや薄めの靴底ではあるけれど(山道は土の上だからあまりクッション必要ない設計+アディゼロ自体が薄い造り)、コンクリート道路(ロード)をジョギングすることは可能。だから雨の日のジョギングなどを楽しむことが可能。冬場はしないけど夏場の雨ランは意外と楽しい。

※でもジョガーには薄いから、頻繁にロードで走ることはおすすめしない。雨とか道路が霜つく日だけ推奨。

※個人的には「冬場の霜がついた道路でも滑りにくのではないか?(超強力なコンチネンタルラバーソールだから)」という期待もあり(冬に検証予定)

この靴に限らず、「GTX防水仕様のトレランシューズ」は1足持っておいて損はないと思います(便利)

あと「足のアーチが強いサポート」

足のアーチサポートについて
ニューバランスの人が教えてくれるアーチサポート

参考動画・「【平子、高級ニューバランスを買う!?】憧れの「〇〇シリーズ」に感動しまくり!」アルピーチャンネル さま

アディゼロらしく(アディゼロじゃないけど笑)、足のアーチサポートがしっかり強め。いわゆる「土踏まず」の箇所だけど、ここがベタ足で扁平足気味の人は別としても、フツーにアーチが存在する足の人にはとても良いサポートになるね。

このアーチが欲しかった

 

テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)の悪い点(デメリット)

同じトレラン靴なのに、ゲルフジの防護力のほうが断然上(堅いのでサポート力もある)
同じトレラン靴なのに、ゲルフジの防護力のほうが断然上(堅いのでサポート力もある)

アウトドア靴としてのデメリット

ゴアテックスの意味が薄い(?)

ローカットモデルだし、跳ねた水が足の入り口から浸水しやすいのではなかろうか。ミドルカットやハイカットに比べて。ローカットモデルのGTX登山靴自体は世に多いけど、どうなんだろうね。みんな中途半端に思ってるんじゃない(?)普段の用途に使うほうが正解のような気がするローカットGTX靴。(個人的所感)

コーデしづらそう(?)

見た目スポーティ過ぎて。一般的な登山コーデの中に取り込むには。スポーティなトレランスタイルでトレランするなら問題ないだろうけど。

フツーにトレラン用途ならGTXモデルである必要性は感じないかな

普段履きとしてのデメリット

底が薄いので、長時間の歩行にはメリットなし!

アディゼロ自体、靴底が薄い仕様。それでも30分とか1時間のジョギングにおいて十分なクッション性を持っているのが、「アディゼロ・ボストン」でした。(自分の脚基準)しかし、これが2時間とか3時間以上の歩行となると話は別。これくらいのウィンドウショッピング状況になると厚底ランシューじゃないと疲労軽減効果は感じられないかな。「ダイナフライト(及びダイナブラスト)」とか「エボライド」とか。あるいは「ゲルカヤノ」「ゲルニンバス」「GT2000」「ゲルクオンタム」などのGEL靴。(厚底すぎるテンポネクストなど最新厚底ランシューではグラついて歩行しづらいけど笑)

※この靴はアグラヴィックであって、アディゼロじゃないけど(笑)でも明らかにアディゼロを模してるから。あとトレラン靴だから薄めにして運動性能向上させたとも言える。「道路じゃなく、土の上が想定コース」だからね。

スポーティーなファッションにしか似合わない(?)

というか、ランシュー系統みんなまるまるそうだと思うけど。中でもアディゼロ系統なんて特にそうだし、というかスポーツ用途丸出しだものね。アディゼロを人に見せると「サッカーのスパイクみたい」ってなるし。

※でも「テレックス(adidasのアウトドアブランド)」のなかには多くの「機能的なファッションアイテム」が存在するので、上手いこと見繕って合わせるテクをタノシムコトがデキルでしょう(混乱)

自分は基本移動がチャリなのでどうしてもスポーティなファッションするからベストマッチ(特殊事情)

 

私物のテレックスアグラヴィックフロー
カジュアルすぎる山靴感。(私物のアディダステレックスアグラヴィックフロー)
秋に履くアグラヴィックフロー
秋に履いたアグラヴィックフロー
冬に履くアグラヴィックフロー
冬に履いたアグラヴィックフロー
防水で強力グリップ持ちのシューズ
オフコンディションな自転車遊びにも向いている防水アグラヴィックフロー

 

個人的には愛用ランシューであるアディゼロが好きだから

「アディゼロ・ボストン・トレイル」

として確保しました。

 

 

でも一般的には、

 

オンのクラウド系がおすすめ。

 

クッション性高いから。

 

[オン] クラウド ウォータープルーフ メンズ フォレスト/ルナ Cloud Waterproof Forest/lunar 26cm
[オン] クラウド ウォータープルーフ メンズ フォレスト/ルナ Cloud Waterproof Forest/lunar 26cm/アマゾン・アソシエイトリンク

 

普段履き用途で考えると、「ONのクラウド(ウォータプルーフ仕様)」の方がクッション性能は高い。それでいてスポーツ感薄めで合わせやすいのでは(?)靴底は変だけど(?)

※ただ、ウォータプルーフ仕様(防水)は、カラーが少なすぎる。(でも2022年モデルから増えたね)アグラヴィックフローも1色だけど。世の中全体的に「トレラン靴は防水要らなくね?」ということなのか。自分みたいに「日常普段履きに履きたい、運動性能高い防水ランシューがほしい」という層は殆どいないみたいだね。NBのスニーカー履くもんねみんな。硬くないのかな?

参考・「Cloud Waterproof(メンズ)」on(公式) 

参考・「Cloud Waterproof(ウィメンズ)」on(公式) 

 

 

あとはナイキの「ペガサストレイル」とか。

カラーがギャンブルだけど、たまに落ち着いたやつも出る

 

アディゼロ好きなら「テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)」でした。

なんとなく「ゲルフジ トレーナー3(GTX)」と「アグラヴィック フロー(GTX)」
なんとなく「ゲルフジ トレーナー3(GTX)」と「アグラヴィック フロー(GTX)」

テレックス アグラヴィック フロー(GTX版)

メンズ
レディース

レディースもあるのは評価高い(割と女子って黒好きだよね)

テレックス アグラヴィック フロー

普通のトレラン用途なら防水は要らないかな
メンズ
レディース

※でもやっぱり女子物は少ない(?)

 テレックス アグラヴィック BOA

ラクなBOAダイヤル式も
メンズ
レディース

個人的には山は走らないけど基本的に(陳謝)

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

プロフカードぼたん

ジョギング漫画

ジョギング漫画の紹介?

結ちゃんはソーラーブーストか?(adidas)
結ちゃんはソーラーブーストか?(adidas)
凛ちゃんは初心者らしくエアズームペガサスか?(NIKE)
凛ちゃんは初心者らしくエアズームペガサスか?(NIKE)

ふろラン

ふろラン 1 (HARTA COMIX)

ふろラン 1 (HARTA COMIX)

石田 裕揮
673円(11/21 10:14時点)
発売日: 2021/02/15
Amazonの情報を掲載しています

走ってからお風呂に入るムーブを是とする漫画。その画力によって風呂ランの魔力を追体験してしまうぞ。お風呂じゃなくてシャワーだけでも気持ち良いけどね疲れてるとなおさら。

キホンは終始女子がイチャついてるだけ!

-ニートアウトドア(野外活動), ランニングシューズ, 登山
-,