トップバー広告(PC)

ニートアウトドア(野外活動) 登山

テレックス スウィフト R3 MID(防水GTX版)を両方履いて評価レビュー:カイラルブーツみたいでカッコいいけど何だか曲がってゴワゴワする。

2021年9月24日

adidasの「テレックス スウィフトR3 MID」のローカットとミッドカットをレビュー

 

テレックス スウィフト R3とは?

アディダスの登山靴

 

TERREX SWIFT R3 GORE-TEX HIKING(アディダス)

[アディダス] トレッキングシューズ テレックス スウィフト R3 ミッド GTX メンズ コアブラック/グレースリー/ソーラーレッド(FW2762) 24.5 cm
[アディダス] トレッキングシューズ テレックス スウィフト R3 ミッド GTX メンズ コアブラック/グレースリー/ソーラーレッド(FW2762)/アマゾン・アソシエイトリンク

参考・「テレックス スウィフト R3 GORE-TEX ハイキング」adidas(公式) 

テレックス スウィフト R3とは?

adidasのテレックススウィフトR3とMIDの評価レビュー

アディダスのアウトドア靴で「本格的な登山靴」

adidasのアウトドアブランドである「TERREX(テレックス)」から、「本格的な登山靴」としてリリースされているものと思われます。

※その他、「トレイルメーカー」など「ライトな軽登山靴」などもある。「フリーハイカー」は「性能高いライトな軽登山靴」で、デザイン的にもイチオシ。

※トレイルランシュー系だと「アグラヴィック」というのがある。山靴ぽくないデザイン的には「アグラヴィック フロー」で、機能的にはGTX版にするのがおすすめ。

アウトドアブランド新興のアディダスにしては、おとなしいデザインか(?)

テレックス スウィフト R3(ローカットモデル)

adidasのテレックススウィフトR3の評価レビュー(ローカットモデル)

メンズ
非防水版(ゴア素材じゃない)

※厳密には今回履いたのはこっちでした(凡ミス)

レディース

テレックス スウィフト R3 MID(ミッドカットモデル)

adidasの「テレックス スウィフトR3 MID」の評価レビュー(ミドルカットモデル)

メンズ
レディース

※レディースモデルはなし?

テレックスは女子物少ない気がする(?)

 

デス・ストランディングのカイラルブーツ
デス・ストランディングのカイラルブーツ

宇宙開拓時代に人類が履いていそうなデザインしてるよね?

 

「テレックス スウィフト R3 MID」の見た目プレビュー

インサイドビュー

アウトサイドビュー

クォータービュー

バックビュー/ヒール

フロントビュー(つま先)

アウトソール(足裏/グリップ)

黒く纏まっていてかっこいいと思う。adidasっぽさもあるし。

「テレックス スウィフト R3」の見た目プレビュー

インサイドビュー

アウトサイドビュー

クォータービュー

バックビュー/ヒール

フロントビュー(つま先)

アウトソール(足裏/グリップ)

adidasのテレックスには似たようなデザインの靴が多い

 

「テレックス スウィフト R3 MID」を履いた感じプレビュー

スタンドアップビュー

アラウンドビュー/全体像

トップビュー

アップビュー

ミッドのほうはフツーにかっこいい(登山靴ぽくない)

「テレックス スウィフト R3」を履いた感じプレビュー

スタンドアップビュー

アラウンドビュー/全体像

トップビュー

アップビュー

ローカットの方もそんなに悪くないね(感覚麻痺)

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

靴の特徴

adidasのアウトドアブランド「テレックス」
adidasのアウトドアブランド「テレックス」
  1. 「スペシャル機能」
  2. 「登山靴」としての機能

※今回は「オフコンディションで使う」事が前提

 

スペシャル機能

  • 「靴底」に対するグリップ性能(グリップパワー)
  • 「防水」の性能

靴底の能力「グリップ性能」

テレックス スウィフトR3 MIDのコンチネンタルアウトソール(ミドルカットモデル)
テレックス スウィフトR3 MIDのコンチネンタルアウトソール(ミドルカットモデル)
テレックス スウィフトR3のコンチネンタルアウトソール(ローカットモデル)
テレックス スウィフトR3のコンチネンタルアウトソール(ローカットモデル)
「Continental™ラバーアウトソール」

[コンチネンタルタイヤの技術者とアディダスの技術者が運命的な出会いをしたのは2007年でした。そして2010年、最初にコンチネンタルがタイヤ開発で培ったグリップテクノロジーを搭載したランニングシューズが市場に出ます。現在では年間1,000万足以上ものコンチネンタルタイヤのラバーソールをつけたアディダスのランニングシューズが販売されています。]

参考・「コンチネンタルタイヤ」公式HP 

とにかく強力なグリップ力を誇るアウトソール。アディゼロを初めて履いたときに感動したけど、本当に無駄なパワーロスを無くしてくれる制動性能。コーナリングとかもスムーズになっていると思う。(ちなみにasicsの「エーハー+」も強力)加えて、「冬に滑らない靴」として比較した際にもかなり強いグリップ力を発揮していたことから、アウトドア靴のソールとしても「ビブラムのメガグリップ」に比肩できるのではないかと目をつけられました。

参考・「コンチネンタルソール搭載製品一覧(テクノロジー:コンチネンタル)」adidas(公式) 

アディゼロで体感し続けているけど、超強力なグリップです

 

防水の能力「濡れなさ」

テレックス スウィフトR3 MIDのゴアテックス素材(ミドルカットモデル)
テレックス スウィフトR3 MIDのゴアテックス素材(ミドルカットモデル)
※防水素材が良いなら「GORE-TEX」と書いてあるか確認!(これは書いてない笑)
※防水素材が良いなら「GORE-TEX」と書いてあるか確認!(これは書いてない笑)
「GORE-TEX(ゴアテックス)」(GTX)

[マウンテンスポーツからカフェやギャラリーを訪ねるための散策まで、GORE-TEX フットウェアは幅広い活動のために設計されています。小さなステップから大きな飛躍に至るまで、毎日の活動の幅を広げることができます。]

参考・「GORE-TEX フットウェア」公式HP

[優れた防水耐久性、防風性、透湿性を兼ねそろえており、アウトドア専門家や本格的愛好家の高度なニーズを満たします。]

参考・「ゴアテックス素材搭載製品一覧(テクノロジー:コンチネンタル)」adidas(公式) 

なんやかんやでゴア素材最高ですね。2014年から「ゲルフジ(asics)GTX版」を履いていますが、なんやかんやで使い勝手抜群です。ちょっとしたオフコンディション気味な場所では無双してくれる。もう7年位経つけど性能自体は衰えてない。まったくメンテナンスしてないのに(笑)

※とはいえ、長時間雨の中を歩いていれば濡れる(つま先でハネた水しぶきがつま先に乗り続けることで浸水している)

普段履きにも使うならゼッタイGTX版をおすすめ

 

登山靴(トレッキングシューズ)の性能

装甲性能が高い硬い登山靴(ヒールガード)
装甲性能が高い硬い登山靴(ヒールガード)
装甲性能が高い硬い登山靴(トゥガード)
装甲性能が高い硬い登山靴(トゥガード)

アウトドアシューズのタイプ

  • ◎ハイキングシューズ/登山靴(防護力)
  • トレイルランニングシューズ(走れる)

登山靴のタイプ

  • ◎ローカットの特徴(軽快)
  • ◎ミドルカットの特徴(普通&サポート)
  • ハイカット/ブーツの特徴(サポート強い&冬登山)

「防水」の性能

  • ◎防水のゴアテックス(GTX)
  • 各社によるウォータープルーフ仕様(?)
  • 乾きやすく水ハケの良いドライ仕様
  • なにもなし

(◎がこの靴)

ハイキングシューズモデル 

登山靴(トレッキング&ハイキングシューズ)の特徴

山などのオフロードを歩くための靴。

※ランシューやスニーカーなどに比べて丈夫で防護能力は高い。

基本アウトドアシューズ!

 

トレッキングシューズ(登山靴)とは?
硬くてゴツゴツなアウトソール(登山靴の特徴)
硬くてゴツゴツなアウトソール
ブレ防止プレート(登山靴の特徴)
ブレ防止の堅いプレート
ワークシューズみたいな硬いつま先(登山靴の特徴)
なんでも蹴飛ばせる硬いつま先
靴全体のガード感(登山靴の特徴)
靴全体にいきわたるガード感

とにかく「足を護る」のが登山靴の特徴!

 

登山靴モデル(ハイキング&トレッキングシューズ)の参考

 

トレイルランニングシューズモデル 

トレイルランニングシューズの特徴

山道を走るためのシューズ。

※ランシューやスニーカーなどに比べて防護能力は高い。登山靴に比べて軽くてクッション性が高い

ほぼランニングシューズだけど最低でも靴裏がオフロード仕様!

 

トレランシューズって?
足裏がゴツゴツ硬い/登山靴よりは弱い(トレランシューズの特徴)
足裏のアウトソールがゴツゴツ硬い(登山靴よりは弱い)
ランシューのようにクッション性のあるミッドソール(トレランシューズの特徴)
ランシューのようにクッション性のあるミッドソール
(トレランシューズの準特徴)
※防水加工のゴアテックスモデルも多い
(トレランシューズの準特徴)
※靴全体が堅めな靴もある(サポートガード感)

山をランニングするための靴がトレイルランシュー!

 

シューレース(靴ひも)を格納するポケットが付いてるよね。

トレランシューズあるある

 

トレイルランニングシューズモデルの参考

 

ローカット

メレルのモアブは名作すぎると思う。
メレルのモアブは名作すぎると思う。

足首が動きやすく「価格も控えめなエントリーモデル」にして「使い勝手の良いオールラウンダーモデル」でもある。

タイプとしては「スタンダードなトレッキングシューズ」ということで、登山靴とされる中では最も価格が安いから初心者さんにも導入しやすく、また本格的な登山靴よりも軽く機動性が高いので上級者でも履き回すオールラウンダーなタイプなのであります。

最大のメリットは安いこと!次は動き回りやすいこと!

 

ローカット辺りの登山靴の参考「Xウルトラ(サロモン)」「モアブ(メレル)」

 

ミドルカット以上 

モアブはミッドカットの方をおすすめする(登山には)
モアブMID(だいたいは「ミッド/MID」という名称がつく)

足を「靴に寄りかからせる」事さえ可能。

※それがミドルカット以上のシューズ利点。足首まで覆うスタイルによってこれをホールドし、安定感を高める。すると横の揺れやブレを抑制し、足の捻挫や捻って転ぶようなことを低減してくれる。大げさに言えばつまりそうして休めるんじゃないかと思うほど。 

機敏な運動には適さないが、歩行には良いサポートになる!(それがミドルカット以上のシューズ特徴)

 

とはいえ前後の靴の動きは可能。 

よくできてる

 

ハイカット系の良さ

参考・「登山靴の選び方、何はともあれハイカットがおすすめ」Oak Journal さま

 

ミドルカット以上の登山靴の参考「モアブMID」

↑ややハイカット寄りの登山靴の参考「キャラバン」

 

防水のゴアテックス(GTX)

「GTX(ゴアテックス)」による防水性能

とにかく「防水性能」のベスト。

参考・「“ゴアテックスなら大丈夫”は本当?実際のところを日本ゴア社で聞いてきた」ヤマハック さま

※それがゴアテックスという素材を用いたGTXモデル。山を征くモデルのアウトドアシューズにはかなりの確率でこの防水モデルが存在している。この靴にも存在するし、むしろそれがメインという状態。

足が濡れると酷いことになるのが登山です(徒歩全般)

 

絶対濡れないわけじゃない。
雨の日とGORE-TEXとサンダル(水に強い靴たち)
急遽、防水仕様のGTXゲルフジを妹に履かせることでレイニーマウンテンリゾートを楽しみました。

ただしゴアテックス生地だからといって「絶対濡れない」ということはない。小雨の中を1時間程度歩いていても意外と濡れる。(降ってる雨がかかるというより、つま先で跳ね上げた地面の水しぶきがそのまま足の甲に乗り続けることで浸水する笑)そして一度濡れると乾きにくいなどのデメリットも持つ。そして高価い。その割には撥水効果の寿命は3年程度の模様。

※もう6年使っているアシックスのゲルフジではまだまだ防水効果高く発揮しているから、ゴアの寿命は長いでしょう。この間ノーメンテですよ。

実用性能はめちゃくちゃあるけどね(1足持っていると普段の用途にも使えるから何かと便利な6年間でした)

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

靴の合わせ方

靴のサイズやワイズを参考に自分に合うシューズを選ぼう

※以下に登場する数値はあくまで目安として認識いただきたい。(測り方が精密でもないので)「アウトドアシューズの合わせ方」という点に注目いただきたい。

もくじ

  1. 靴の重さ(g)
  2. 靴のサイズ感(?)
  3. アウトドア靴の履き方と合わせ方(フィッティング)

※アウトドア靴の合わせ方が最も重要!

 

靴の重さ(重量)

ミドルカットモデル

やや軽快なアウトドア靴(?)

約 435 g

ローカットモデル

やや軽快なアウトドア靴(?)

400 g

参考値

※【ランシュー基準】…ダイナフライトやエアズームペガサスなどが260g以下で軽量のライト級と言えるし、ゲルカヤノやゲルニンバスなどのハイクッション&高サポート靴になると320gくらいのヘヴィ級になる。

※【登山靴基準】…とあるベストセラー登山靴が600グラムで(キャラバン)、同クラスのサロモンのミッドカット靴には445グラムだけどサロモン系はもとより軽いのでね。(Xウルトラは370g程度)ローカットモデルだといくらか軽くなるけど体感的には変わらないかな。(モアブ

※【トレラン基準】…軽めのサロモン靴で290から280という辺りなので標準と言える。

重さはそんなに気にならないのがアウトドア系のシューズ(定期)

 

靴のサイズ感(?)

可もなく不可もなく?

足入れ自体は良好(?)

※アウトドア靴のサイズ感というのはなかなか判断しにくいので、よほどキツイ箇所でもない限りは大したデータは出てきませんことをご了承ください(陳謝)

参考データ

※【メレル】…ベストセラーの「ジャングルモック」ではやや大きすぎなサイズ感だったけど、アウトドア系のシューズではよく合う。サロモン買う予定だったのにメレル買うことも多い。と言っても、自分の足は「ずんぐりむっくりな大柄で野武士のようなゴツい足(足広甲高のような)」というわけではなく、むしろスリムなギリシャ足。(ランシューは海外ブランドのアディゼロとかよく合う)それでもサロモンは狭く小さいときがあるくらいだから、「メレルが特別大きい造りというわけではない」でしょう。ここは注意されたし。足が大きすぎる人はメレルというよりアシックスのゲルベンチャー(ミッド)とか良さそうだけど(?)

関連記事・「個人的にフィットしているメレルの登山靴」 

※【サロモン】…個人的にはサロモンのデザインも好きなので選択肢には毎回入れているけど、なかなかフィットする靴がない。個人的にはだけど。靴の内部の収まりが悪いことが多い。相性問題だとは思うけど、基本的にはやや狭いのではないかな。欧米人向けとして。

関連記事・「個人的にフィットしているサロモン靴(クイックシューだけ注意が必要)」

関連記事・「個人的にフィットしないサロモン靴(Xウルトラ以外なかなか合わない)」 

※【アシックス】…アウトドア系のブランドというのはランシュー業界より数多い。中からアシックスを選ぶという人もほぼいないと思うけど、トレイルランニングならそこそこ居られるかと。ランシューだと大きめだけど、何故かトレランの「ゲルフジ」などは狭く小さい造り。27センチのゲルフジ持っているけど(トレーナー3)、明らかに小さい造り。とはいえ「ゲルベンチャー」などは大きいので、数多くのサイズ感がラインナップされている様子(?)

※【注意点(?)】…サイズ感というのはアウトドア靴に関してはわかりにくい。ランシューと違って硬い造りなので、靴と足がフィットするということはあまりないし。故にあくまでご参考までに。

基本的にアウトドア靴は、ややゆったりさせるのが良いでしょう(靴下カバーリング前提なのであります)

 

アウトドア靴の履きかた

アウトドアシューズ(登山靴など)の履き方や合わせ方
(いろんなシューズ履いてきた経験値から)
  • やや大きめで履くことになる(ソックス・カバーリング前提)
  • 歩いて「かかとが浮かない」こと!
  • 一番使うシーンに合わせる
  • ブーツインの履き方

基本的には「やや大きめで履くことになる」

登山靴系は特に「ソックス調整術」が大事になる(なにせ靴が硬いので、足と靴だけでは合わせられないのだ)
登山靴系は特に「ソックス調整術」が大事になる(なにせ靴が硬いので、足と靴だけでは合わせられないのだ)
サイズはいつものサイズで試す

ランシューと違って「柔らかさがない」のがアウトドア系のシューズ。だからランシューのようにピッタリ履くことは出来ない。(ただでさえオーダーメイドでもない限りその人の足にピッタリ合う靴はないし)だからアウトドア系の靴自体もある程度ゆったりしている。だからまた普段履いているスニーカーやランシューのサイズよりも大きめにする必要もなく、とりあえずは同じ数値でも良い。(それが間違っていない限り)自分の場合はおおよそ「(縦サイズ)26センチ」なので、登山靴などのアウトドア靴も「26」で最初は合わせている。(一部、アシックスのゲルフジなど27センチでもやや小さいくらいのサイズもあるけど。アシックスは他はみんな大きめなくせにゲルフジだけ明らかに小さい。海外向けだからかな?)

使うソックスを履く

使うシチュエーションによるけど、普段履きにも使う予定なら、もちろん普段使う事が多いソックス(靴下)を1枚フツーに履いてためし履き。登山など、厚めの靴下しか履く予定がないならそれを履いてためし履き。これだけでだいぶ違うから注意。どちらにも使う予定なら、もちろん厚めの靴下の方で調整する。薄手の靴下になったときにやや空きができても、そこは靴下を2枚にするなどで調整できるから。とくに冬場は厚めの靴下履いたほうが良いわけだし。夏場に使うにしても、登山するなら冬とそこまで変わらないかな。本格的な冬登山だと別次元だけど。

※ミドルカット以上の靴には「アンクルソックス」以上の丈がベストマッチする(くるぶしや足首まである靴下)

靴の中で足全体が圧迫されないことをチェック

フィット感としては、足が圧迫されないことを確認。ランシューと違って。厳密にはランシューも圧迫するほどキツイのはNGだけど、伸縮性があるのでピッタリフィットを目指すことが基本。しかしアウトドア靴は硬いので(防護力が高いため)、ある程度のスキマは大事。空き過ぎでブカブカした長靴みたいになるのは論外だけど、なにせ調整力が低いので、靴と足だけで合わせるのは難しい。だから空きを作り、ソックスの厚さや枚数やブーツインさせるパンツの裾などで調整をしていくのが無難だと思いますね。

基本はややゆったりに履いてOK(長靴みたいにブカブカしちゃダメだけど)

ミドルカット以上の靴には「アンクルソックス」

アンクルソックス(ミドルカットやハイカットの靴には丈の長い靴下が合う)

ミドルカット以上の靴には「アンクルソックス」以上の丈がベストマッチする。(くるぶしや足首まである靴下)これらの丈が長い靴は足首まで覆われるため、足首周りが素肌だとザラザラ当たって感触が悪いし、なんともフィットしない。しかし丈が長いソックスを履けばこれらを上手いことフィットさせてくれるんだね。

※アンクルソックスと言っても、いくつか丈が異なるので、これまたいくつか用意して、新しく迎える靴に合わせて取り替えるほうが良いかも。

これだけで森羅万象まるまるフィット感が変わります

鉄則は「歩いて、かかとが浮かないこと」

MOAB 2 MIDの拡大画像
「カカトが足について来る」事がめっちゃ大事(MOAB 2 MID)
10メートルくらいの直線上を、いつものように歩いてみる

そうして試し履きしてみて、1番にチェックしたいところが、カカトが浮かないかどうか。(靴の中にスキマが空きすぎればどっちにしろかかとは浮くからね)履いて、歩いたときに、かかとが浮いて付いて来ないようなら問答無用でアウト。(靴ずれの原因でもある)そしてこれはその場で足踏みしただけではよくわからないので、ちゃんと直線距離を歩いてみること。10メートルとか。カカトが浮かないことはサイズ合わせで至上命題。フィット感が全く違うからとにかく要注意。

クイックシューに注意!かかとが浮きやすくなる!

楽に締められるシュー(靴紐)のことで、スポーツ系の靴には割とある。自分が持っている「Xウルトラ(サロモン)」でも搭載。確かに締めたり緩めたりは便利だけど、「つま先が締まりすぎて、かかとが浮きやすくなる」から注意。細かく説明すると分かりづらくなっちゃうからご自身でお確かめあれ。クイックシューは上の方しか締緩されないので下部であるつま先箇所がずっと締まり続けてしまうことが多い。そうするとそこが固定されてかかとが浮きやすくなるのですね。対策としては手動でつま先箇所の締りを解いてやるか、クイックシューを通常のシューに交換するか。

とにかくカカトが浮かないことが大事

まとめ「一番使うシーンに合わせる」

「登山がメインなのか、普段履きがメインなのか」などなどシチュエーションに合わせた靴選び
「登山がメインなのか、普段履きがメインなのか」などなどシチュエーションに合わせた靴選び
普段履き用か?山登り用か?

自分の場合であれば、「モアブなどグリーンシーズン用の軽登山靴は春夏の登山用」「コールドパックなどウィンターシーズン用の冬靴は普段履き用」というのがメイン。

グリーンシーズン(春夏)

例えば、「モアブは春夏に使うから薄手の靴下で調整すると思いきや、登山用ならどっちにしろある程度は厚手の靴下を使うから、それで調整する(防護力もそうだけど夏でも山の上は寒いからね)」

ウィンターシーズン(秋冬)

例えば、「コールドパックは雪が積もったり凍結路だったりのロードを歩くための普段履きがメインだから、やや厚手の靴下とテーパードな細身のジーンズをブーツインさせた状態におけるフィット感も最低限大事にする。しかしメインはやはり厚手の靴下2枚とスキーウェアパンツなどの太めのボトムスの裾をブーツインした状態。普段履きの方はそこまで運動量多くないから高いフィット感はいらないし。でも歩いていてブカブカなのは嫌なので細身のウェアでも最低限の調整はする。」みたいなことで。

※つまりシチュエーションに合わせるということ

シミュレーションが大事

ブーツスタイルの合わせ方

ジッパー開けて足を入れればブーツイン状態(Coldpack Ice+8)
ジッパー開けて足を入れればブーツイン状態(Coldpack Ice+8)
ブーツインが基本

ハイカット系であるブーツが他のアウトドア系シューズと違うのは「パンツの裾を必ずブーツインする」ということ。だからその分のフィット感を考えなくちゃいけない。「パンツの厚みを収められるだけのスキマ(靴内部の空き)が必要で、なおかつそれを調整する必要があるわけだね。

「ソックス」の種類と厚さ

まず靴下(ソックス)ね。厚さによって異なる。枚数によっても厚さは異なる。これによってアウトドア靴のフィッティング調整をするのが基本でしょう。普段履きならフツーの靴下、登山用や冬用なら厚手の靴下。あるいは重ね履きで2枚など。ちなみに1枚の違いで段違い。2枚履いてベストフィットのときもあれば、2枚にすると途端に圧迫感が強くなるときはよくある。上手いこと調整していくしかない。100%合う靴というのはオーダーメイドでもなければなかなか出会えないから。ゆえに靴そのものはある程度大きめにする必要があるんだね。アウトドアシューズの場合。

「パンツ」の種類と厚さ

次にボトムス(パンツ)です。これもいろいろ異なる。冬山で履くようなスキーウェア系統のボトムス(ズボン?)であれば、当然に厚め。ブーツインしたときを考えると、足首まわりの空きも必要になる。ジーンズ(デニム)なら、レギュラー(普通のジーパン)ならやや厚め。スリムなスキニージーンズならそれより細い。さらにスリムなテーパード仕様(膝から細くなるやつ)ならさらにまた細い。それに伴ってブーツイン時の厚みも異なる。大した違いがないように思えるけど、実際違いが生じる。何度も履き比べて体感済み。

※裾をまくっている場合、その厚さでキツさも変わってくるから注意!あまり捲くりすぎると太くなるから当然キツくなる!普段は捲くっていても、ブーツインのときだけは下ろして薄くするなどの対応も必要だ!

履く予定のジーパンやスキーウェアで試すのが確実

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

テレックススウィフトR3とミッドの総評

「テレックス スウィフト R3 MID」のメリットとデメリット
「テレックス スウィフト R3 MID(ミドルカットモデル)」
「テレックス スウィフト R3」のメリットとデメリット
「テレックス スウィフト R3(ローカットモデル)」

※レビューとは言え実際に履き込んでいるわけではなく、「自分のシューズ関連知識と経験をフル活用したイマジネーションでもってその靴に触れたときのインプレッションやフィーリングをアウトプットしているだけ」ですのでご参考までにどうぞ(履き込んでから評価が変わることはよくあること)

なんか、ゴワゴワする。

基本的には硬いのに、足の甲の箇所が屈曲するので、「ミゾ」が生じ、前に体重移動する際に前足部が痛い。
基本的には硬いのに、足の甲の箇所が屈曲するので、「ミゾ」が生じ、前に体重移動する際に前足部が痛い。

 

硬い靴なのに、少し柔らかいから?

(よって、ゴワゴワする。)

 

アウトドア系の靴には大きく分けて2タイプあると思う。「①、防御力高い装甲のような登山靴(つまりフツーの登山靴)「②、トレイルランニング用の運動性重視な軽登山靴」ね。そういった区分けでは、この「スフィフトR3(アディダスのテレックス)」は①である硬い登山靴に分類されると思うのだけど、ややソフトな柔らかさを持っているがために(?)、変にゴワゴワしちゃうんだと思うのだよね(?)

※もちろん、「足に合うかどうかは人それぞれある」事を前提にしておいてね。あくまでも「自分の場合にはそう感じた」というお話。

 

(イメージ画)前に体重移動する際に前足部が痛い。
(イメージ画)前に体重移動する際に前足部が痛い。
ローカットモデル、ミドルカットモデルともに同じ症状。
ローカットモデル、ミドルカットモデルともに同じ症状。

歩くと「足の甲に大きなシワができてそれが固くて痛い」

 

テレックススウィフトR3とミッドの良い点(メリット)

テレックス スウィフト R3 MIDのメリット
街ナカでもフツーに履けるデザイン性あるよね?登山関係のアクティビティとは関係のないシーンでもフツーに使えるよね?(確認)

新スタイルでかっこいい。

adidasブランドだからなのか、数あるアウトドア系の登山靴の中においては、「先進的なカッコよさ」を持っていると思うね。多くの登山靴がそうであるようなクラシカルでワイルドなスタイルではなく、なんぞ宇宙開拓時代のシューズみたいな印象?

※ミッドカットモデル(MID)のみ

※ローカットモデルは特にカッコよいとは思いません

もちろん、adidas系のアウトドアギアに合う。

すなわち「テレックス(adidasのアウトドアブランド)」の用品たちと合わせてアウトドア行を楽しむにはもってこい。

とくにミッドカットモデルのデザインはカッコよい(重要)

 

テレックススウィフトR3とミッドの悪い点(デメリット)

テレックス スウィフト R3 MIDのデメリット
靴下を2枚履くとか太くするなりして「厚くする」と、ある程度は緩和されるけど(曲がりにくくなるから)、根本的にはやっぱり痛い。

硬いのか柔らかいのか、ゴワゴワする。

最初に提示したように、「硬い登山靴なのに、妙に靴が曲がる屈伸性があるから、中途半端なのでは?」というわけですね。自分の足に合わなすぎているだけかもしれないけど、とにかく自分が履いて動いたり歩いたりする分には、とても履き続けられるものではなかったのです。

※もしかしたら甲が高い人だったら割とフィットするのかも?(アッパー素材が曲がる余地ないから)

登山用具とデザイン的に合わなすぎる(?)

歴史あるアウトドア系ブランドの用具とは、相容れないような先進スタイルこそadidasのテレックス。妙にスポーティなんだよね。だから「足元1点だけadidasだと妙な印象にならなくもないかな」と。まあ黒色ならそんなに目立たないだろうけど。

※ミッドカットモデル(MID)なら単体でカッコよいからすべてを無視できる可能性あり

※ローカットモデルはとくに何にも合いませんが、asicsブランドとなら親和性くらいはあるでしょう。3本線あるから?

現場からは以上です(重要)

 

ミドルカット以上の靴には「アンクルソックス」

アンクルソックス(ミドルカットやハイカットの靴には丈の長い靴下が合う)

ミドルカット以上の靴には「アンクルソックス」以上の丈がベストマッチする。(くるぶしや足首まである靴下)これらの丈が長い靴は足首まで覆われるため、足首周りが素肌だとザラザラ当たって感触が悪いし、なんともフィットしない。しかし丈が長いソックスを履けばこれらを上手いことフィットさせてくれるんだね。

※アンクルソックスと言っても、いくつか丈が異なるので、これまたいくつか用意して、新しく迎える靴に合わせて取り替えるほうが良いかも。

これだけで森羅万象まるまるフィット感が変わります

ミドルカット登山靴の注意点

ミッドカット靴は「足首のくるぶしを包むように覆うので、シューガイドが当たって痛くなることも多い。」

補足だけど、ミッドカットモデル(MID)の場合、「足のくるぶしの辺りが痛くならないか」というのがフィッティングの争点になるかと思います。あとはパンツの裾をインするかアウトするかなど。ファッション的にインしても良いしアウトしても良いけど、機能的にはインしたほうが良いし、でもすぐ出ちゃうし、それならゲイターみたいなもので保護するか、長いソックス履くか、などなど、考えることが多いのがミドルカットの宿命。登山靴ぽくて良いモデルだけど、「一番中途半端かもしれない」と最近では考えております。

※もっと言うと「ミドルカット履くならパンツの裾はインしない方向が良い」と思う。絶対出ちゃうし煩わしい。足が合うかどうかだけに注意するのがおすすめ。ブーツインスタイルしたいなら「ハイカットモデル」を超推奨。だいたい冬靴になると思うけど。

何れにせよ登山靴は足合わせが難しいです

 

なんやかんや言うとりますけど、

 

 

基本的には自分的な今季のテーマである、

 

ユニクロのドライEXで立ち向かう白霧の白馬岩岳リゾート
甥っ子たち連れて真夏の雨の日にマウンテンリゾート行くと人居なすぎてニートには楽しいコンディション。(景色とかはない)

 

「オフコンディションでバリバリ使えるアウトドア靴」

 

を探す中で履いた靴の記録を残しておこうとしているだけなので、

 

 

あまりしっかりとした内容になっていない点はご容赦ください。

m(_ _)m

靴扱ってもブログで儲からなんだものね(だからもう好きなところだけやってる笑)

 

※アウトドア靴としては「モアブ2MID(メレル)」がサイコーの履き心地だからそれで決定している。

※家の庭仕事には「Xウルトラ(サロモン)」履いてる。ガシガシと踏み荒らしバキバキと木の枝を踏み折っていけるし、脱ぎ履きしやすいクイックシュー。

※冬靴としてはこれまたメレルの「コールドパック8インチ(メレル)」がサイコーにお気に入り。

※記事にしてないけどサンダルとしてはやはり「ニューポートH2(キーン)」がすんなりベストフィットだったのでこれで決定。

 

モアブ2(GTX版)を履いて豪雨の中を歩いてみた①(長野県白馬岩岳マウンテンハーバーにて)
モアブ2(GTX版)は割と滑るタイプのグリップなんだよね。履き具合は抜群だから、自分が足元気をつければ良いと思うのだけど。

※あと欲しいのは「夏場のマッドなオフコンディションでも楽しめるアウトドア靴」なんですね。だからグリップもできるだけ強力な物が良い。防水はGTX。そうなると「モアブのFTS版(メレル)」があるのだけど、現在は出ていない。メガグリップ履いてるやつね。他を探すにしてもグリップの強弱はあまり良くわからないんだよね。公式情報で書かれているだけでは。自分で体感してないと。そこで最も信頼できるのはコンチネンタルグリップだったので、「ああadidasもアウトドア靴出しているな」と思い出し、アディのテレックスを漁りだしているのです。

「ぼくのマッドバタフライ物語編」

 

見た目はカッコよいけどゴワゴワしやすい「adidasのテレックス スフィフトR3」でした。

格好良いアウトドアのハイキングシューズであることは確か。
デザイン的にはかなり気に入っていたし、マッドコンディションでも耐久できそうな強さをもっていたのに、フィッティング面で合わず残念やで。

テレックス スウィフト R3(ローカットモデル)

メンズ
レディース

テレックス スウィフト R3 MID(ミッドカットモデル)

メンズ
レディース

※レディースモデルはなし?

テレックスは女子物少ない気がする(?)レディースモデルがあるモアブみたいなロングベストセラーが扱いたい!

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

プロフカードぼたん

-ニートアウトドア(野外活動), 登山
-