ジョルト2とは?
庶民の英雄的ジョギングシューズ
JOLT 2(アシックス)
公式情報・「JOLT 2」asics公式
ジョルト2とは?
日本人のジョギングを担う日本のスポーツメーカー「asics(アシックス)」による、初心者向け(庶民向け)のローコストモデル。すでに伝説に入って廃盤になっている「ロードジョグ」の系譜に連なる「安くて良い靴」の後継であり、最もベーシックなランシューのひとつ。
「なぜロードジョグをやめたのか?」を気にして早数年です
ジョルト2(JOLT2)
メンズ
レディース
ジョルト3(JOLT3)
メンズ
レディース
エクストラワイドサイズも選べる
この靴は基本的に幅広なので、実質は「SW(スーパーワイド)/4Eワイズ」あたりの幅広さになるだろう。つまりかなりワイドなワイズということ。
※メンズ用がエクストラワイドで、ウィメンズ(レディース)用がワイドサイズ。よほど幅広な女子ならメンズ用を履いても良いでしょう。
かつてはロードジョグだったコスパの良いランシュー。
それが「Jolt2」とやら。
むかしむかし、庶民的で優秀なジョギングシューズの代表と言えばミズノの「マキシマイザー」かasicsの「ロードジョグ」という運動靴双璧時代がありました。スピード感のあるマキシマイザーとクッション性の高いロードジョグとは絶え間のない争いを繰り広げ、マキシに至っては21のナンバリングを数えるほどの激戦。しかし割と「安ければそれでいい」という本質的購買層の存在に気がつき、この泥沼の戦いから一足早く抜けたのはまだ7つめのロードジョグでした。「ジョグ100」「ジョグ100の2(?)」そして「Jolt2」だなどとアングロサクソン風(?)に名を変えて気分一新空前のファンランナー市場に打って出て参ったのでした。
けれども「体育教師変身アイテムとしての遺伝子」からは抜けだせなかったのです(悲涙)
ジョルト2の見た目プレビュー
インサイドビュー
アウトサイドビュー
クォータービュー
バックビュー/ヒール
アウトソール(足裏/グリップ)
フロントビュー
アッパービュー/全体
さすがにローコストのベーシックモデルとあってか、それとも「伝説の運動靴」 としての遺伝子がそうさせるのか、体育教師的な運動シューズ感は健在。
ジャージがよく似合うでしょう
ジョルト2を履いた感じプレビュー
ニュートラルビュー
アラウンドビュー
トップビュー
アップビュー
公共教育に従事されている公務員の皆さんに支給されていそうなほどベーシックなデザインだね!
靴の特徴
とにかくベーシックなランシュー(繰り返し)
とにかく無難。低価格。良機能。
ランシューのタイプ
クッションモデル
衝撃吸収力の高いランシューで足の保護を優先
と言っても「値段なりの」ではあるわけですけど
ニュートラルプロネーション用(?)
とくにサポートがないと言うほどでもないしクッション性も高いので、走り方のタイプには依存しないと思われる。
特に気にするほどのことはありません!
足のアーチは普通にちゃんとある
ゲルカヤノと同じくらいのアーチ箇所で、正直これだけではなんとも言えることがない。故になにを気をつけようもない。
とにかくフツーなんです!
デザインはアシックスらしいスポーツ感
体育教師変身フォルム
カラーが豊富なのがいいところだよね女子先生には
靴のデータ「サイズ感・ワイズ感・重さ」
※以下に登場する数値はあくまで目安として認識いただきたい。(測り方が精密でもないので)「全体としてのサイズ感やワイズ感はどうなのか」という点に注目いただきたい。
体感「普通のサイズ感」
履き心地はとにかくフツー。
シンプルでありベーシックでありスタンダードとしか言いようがない
※特に気になったところがない限りはこんなコメントを繰り返します!
m(_ _)m
靴の甲(高さ)
普通の高さかと
※26センチサイズ
ベーシックシューズらしく基本的というか模範的な甲高だと思う
靴の幅(広さ)
約9.5センチ
※26センチサイズ
※エクストラワイドなどではない通常モデル
狭くもなく広くもなくやはり普通なワイズ感
靴の重量(重さ)
約280g
※26センチサイズ(片足)
※ダイナフライトやエアズームペガサスなどが260g以下で軽量のライト級と言えるし、ゲルカヤノやゲルニンバスなどのハイクッション&高サポート靴になると320gくらいのヘヴィ級になる。
意外と軽め!(?)
底の厚さ
フォアフット(前足部)
約2センチ
※26センチサイズ
薄くもなく厚くもないフツーの前足部
ミッドフット~ヒールストライク(中足部~かかと?)
約36.5センチ
※26センチサイズ
けっこう厚いクッション!
足のアーチ
足のアーチは普通にある。
カヤノなどのサポート靴と違って硬い素材などはない
シューガイドは6つ
シューガイドは6つでホールド力が高い
締め込み調整に幅があるから便利ではあるのかな
とにかく言えるとこは、
どんなタイプの足の人でも不都合になる点はない。
というところかな。個人的な見解では。
無難な表現ですが
Jolt2の総評レビュー
※レビューとは言え実際に走り込んでいるわけではなく、自分のランシュー知識と経験をフル活用したイマジネーションでもってその靴に触れたときのインプレッションやフィーリングをアウトプットしているだけなのでご参考までにどうぞ
ジョルト2の良い点(メリット)
コストパフォーマンス高い
やっぱり「安くて良い靴」というのが絶対的な強みだよね。一般に安い靴は物持ちが悪い。これは1980円のランシューを何足も3ヶ月で履きつぶしてきた経験から幾らでも言える事だけど、ロードジョグ7は2年も履けたから。
ロードジョグが2年履けたならJolt2も2年履けるでしょう(盲目)
※あくまでもそういう想定。見た感じ触った感じ履いてみた感じ、そしてかつてのロードジョグユーザーとしての先入観を混ぜ合わせた結果の推測としてそういう理論が構築されているのだということをお伝えしておく。
クッション性は充分ある
前足部(つま先辺り/フォアフット)、後足部(中足部/ミッドフット~かかと/ヒールストライク)ともに厚い靴底になっている。勿論asicsの最先端技術素材である「フライトフォーム」とか伝家の宝刀「GEL(ゲル)」などは使われていないけれど、厚さは十分あるし、それによるクッション性(衝撃吸収性)は十分感じられた。
やっぱり前足部も厚いとウォーキングなどの「歩き」にも良い
履き心地やサイズ感がベーシックなのは良いこと
もともとロードジョグなんかもそうだったと思うけど(記憶が不確かではある)、わりと幅広に作られていた印象。もともとは。それでも中足部だけある程度締めておけばランシューとしてそこそこブレることがないので、万人向けの低価格帯ランシューではよくデザインされていたと思う。(私見)でも最近はちゃんと足にフィットさせてこようとしているのか、そこまでデカイ造りにされていないように思う。「日本人の足はおおきい」みたいな神話も崩れてきているこの頃で、それはasics自身も認識してるようだし。
※勿論大きい人も多いだろうからエクストラワイドとかSWなどもちゃんと出している
参考・「日本人の足の形が劇的に変化し始めている!/アシックス取締役が語る靴の秘密。」bunshun.jp さま
自分は足がスリムなギリシャ型だし
※ゆえに勿論、構造が見直された感もあるこの新型asics庶民派ランシューであっても自分には最フィットはしない。理論上でも。しかし靴下カバーリング(2枚重ね)などを用いて十分対応できる範囲に対応を効かせられるくらいニュートラルな構造に仕上がっているのではなかろうか。
ジョルト2の悪い点(デメリット)
靴自体はちょっと硬め
やっぱりそこは今流行りのニット素材でもないんだから当たり前な硬さはあるけど、ダイナフライトのアダプトメッシュやアディゼロボストンなどの伸縮系メッシュ素材などとは比べようもない。まあそのぶん防護力は高いとも言えそう。軽めの登山とかにも使えそうなスーパー体育教師が好むわけだね。
たしかに諸般の運動靴としては役割を果たしてるともいえよう
かかとのホールド力やフィット感もやや弱い
故に、なのかやはり「カカトが浮く」ような事象も起きやすいと思われる。勿論このようなことはサイズ感やワイズ感を合わせてフィッティングすればするほど起きづらくはなるが、所詮はオーダーメイドでもないので「ある程度」でしかない。そして靴が硬いとなればよほど自分の足との相性が良くない限り踵が浮くような状態も出てきてしまうだろう。自分は今回それを少し感じた。フッと。スッと。
靴下カバーリング(2枚重ね)など駆使すれば対応できるレベルかもしれないけどね
というかフィット感は弱い
そこそこ低価格なランシューなのでそれは当たり前。フィット感こそは高級ランシューが目指しているところにもなってきている点でもあるし。フィット感があると靴の内部で問題が起きにくいからズレやスレなどの干渉傷もなくなるし気持ちいいわけだけど。あと単純に走りやすいし。
これはまあ仕方ないよ(仕事履きとかも想定して防護力高めてるのかも?)
2年履いて靴の中が壊れてしまい勇退したロードジョグ7
ロードジョグの経験に比する限りは、
靴の持ちは良さそう。
という昔日の淡い思い出だけ強く主張して終わります。
あの頃は良かった。名前がわかりやすかった。
コスパの高いランシュー「Jolt2」
ジョルト3(JOLT3)
メンズ
レディース
カラーは豊富でそれによってはタウンユース感もあり
※これはあくまで「試履きのみ」のレビューである。
走り込んでみないとジョギングシューズとしての真価はわからない。
このコーナーは、
「試履きや触った時点でもわかるところについて楽しむ」
という趣で執り行わさせていただいております。
最近ではAmazonなどのネット通販でも試着が推奨されるという近未来でありますから。
Amazonのすごいシステム・「プライム・ワードローブ(試着して買わないものは返送すればOK)」
いろいろあれこれテストしてみたくなるというのが人のサガ。
その結果こうしてわかる点についてだけ記事にしているというわけであります。