
時短スープの素。
自炊も連日連夜毎年続けているとさすがにメンドーな時がある。とくに汁物とか毎回ミネラル一杯の具だくさんメニューにつくれないし。汁物だけあれば良いときもあるし。そんでわかめスープとか毎回調味料調合するのも面倒だし。中華スープの塩ダレみたいな原液作っておけば楽だし。
レードル1杯入れてお湯を注げばまるっと出来上がりだし。
自炊の奥義「スープマスター伝」
塩ダレの作り方(スープ用)
- ダシを取っておく(コンブやブシを一晩水出し)
- 400mlのだし汁に、2gの塩と、味の素(あとは適時付け加える)
- 軽く沸いたら完成
ダシを取っておく

- 水(300ml)
- 昆布(適量)
- 圧削り節(適量)
※昆布を入れる際は細かくカットしよう。スープにするとき具材にもなるから食べやすいように。
※カツオ節やサバ節など何でもOK。厚削りのほうがなんか良いだけで(笑)、薄削りでも良かったりする。その場合は水出ししなくても良い。
水にコンブやブシをいれて一晩置いておくだけ(水出し)
おすすめ計量カップ兼用容器
業務用のステンレス計量カップ(500ml)
※【厚手の18-8ステンレスを使用しており、直火にかける事もできる。(IH使用不可。取っ手は非常に高温となる為必ずオーブンミットを使用する事】とのこと。
400mlのダシ汁に、2gの塩、味の素

- つくったダシ汁(300ml)
- 料理酒(100ml)
- 塩(2g)
- 味の素(適量)
- ※鶏ガラスープの素や醤油などその他の調味料各種(少量)
※(水出しするときに入れておいても良いのだけど)料理酒入れたら軽く沸騰させて酒を飛ばすのが常道だけど、そこまで意識しなくても良い。
※できるだけミネラル成分豊富なお塩を推奨。(塩気はお好みで調整可能だけど、一つの目安として)
※とにかく使える旨味成分。入れなきゃ話にならない基本調味料。(スープつくる際に入れても良いしそのほうが量の調整はしやすいだろうけど、余計なことをする回数を極力減らすには、原液つくるこの段階で入れてしまう方がラク)
水分400ミリリットルに対して、塩が2グラムと、味の素の比率(+鶏ガラスープの素など少々)
自炊におすすめの万能調味料
鶏ガラスープの素
※塩以外にこの鶏ガラスープの素を入れておくと美味しい気持ちになれる。具体的にどう変わったとはなかなかどうして言えたものでもないけれど。その他、様々な料理に使えるので自炊するならあるに越したことはない。
気持ち調味料?
軽く沸いたら完成

※軽く沸けばOK。(調味料を溶かすためだから)酒を飛ばしたいなら軽く沸騰させておく。
※このカップだと小さいコンロ火口じゃないと乗らない。(3コンロ口の上とか)IHなら乗るだろうけど。乗らないとか直接火にかけられない容器使うならなら別のお鍋に移し替えてやるのみ。
即席中華スープ原液の完成です
塩ダレ中華スープの作り方



レードル1杯の塩ダレに、熱々のお湯を注ぐだけで、中華スープの完成(繰り返し)
必要なもの
計量
- 30ccのレードル1杯
- 350ccの茶碗1杯
※自分はこれ使ってるけど、取手長いかな。
※冷蔵庫に仕舞うならこれくらいの長さがおすすめ。夏場は冷蔵庫にしまいたいし。塩分あるから大丈夫だと思うけど(?)
※熱々の熱湯を注ぐことになるので、出来ればこうした「ステンレス製でなおかつ表面が熱くならない魔法瓶構造のお茶碗」が良い。(ただ最初は手触りが嫌な感じだけど笑、だんだんこなれてくる不思議)
※350ccが多いか少ないかは疑義のあるところだけど、仮に250ccにする場合、計量は上手いこと調整する必要があるからね。
具材
- 乾燥わかめ
- ねぎ
- 炒り胡麻
- ※その他
※「乾燥わかめ」と長ネギを刻んだ「薬味ネギ」が中華スープの鉄板。これだけあれば良い。
※あと胡麻はもろもろ良い。なんか体にも良さげ。
※こうしたおもしろ具材もあるよ。味変などに活用したい。
アブラ
- ごま油
- ※その他
※中華スープといえばごま油。とりあえずごま油あれば最強。
アレンジ

- 醤油を入れる(醤油ラーメンスープ風)
- 豆乳を入れる(とんこつラーメンスープ風)
- チーユを使う(高級中華スープの風味)
- バターを使う(塩バタラーメン風味)
※醤油ダシを作っても良いのだけど、作った塩ダレに単に醤油を入れるだけで醤油ラーメン風味になる。
※豆乳入れるとまろやかに。とんこつラーメン風味、あるいは醤油とダブルにすると豚骨醤油風味。(牛乳だと乳臭くなるから、使うなら鍋で火にかけて沸騰させてから使う)
※もろもろ使える調味油「鶏油(チーユ)」だけどやっぱり中華スープに史上最強の風味と味わいを加えてくれる。(割りと保存効くけど、冷凍庫で固めてからバターみたいにカットして保存するのもおすすめ)
※バター投入もフツーに美味い。
これにてスープマスター免許皆伝です