よく使う野菜の洗い方と切り方の初歩(はじめてすぎる自炊に)
※製作途中過ぎる記事なので、
やや注意
野菜の仕込み方
「キャベツ」の切り方

芯を切り取る

真っ二つにする

葉に近い柔らかい側はサラダ向き

芯に近い硬い側は炒め向きだからザックリ切る

芯は薄くスライス
あ
- 真っ二つに割る
- 芯を取る
- (葉に近い方は柔らかいのでサラダ用の千切りに向く)
- (芯に近い方は硬いので炒めもの用に向く)
- 芯が残るところは薄くスライスしていく
- 使いたい放題
あ
濃い栄養素
ビタミン | ミネラル |
ビタミンC | マグネシウム |
ビタミンK | カルシウム |
ビタミンB1 | カリウム |
※必須ビタミン全般 | ※必須ミネラル全般 |
- | (ナトリウム以外) |
こんな感じのね!
「もやし」の切り方
濃い栄養素
ビタミン | ミネラル |
葉酸 | 銅 |
ビタミンK(大豆もやし) | モリブデン(もやし) |
ビタミンC(もやし) | マグネシウム(大豆もやし) |
- | - |
こんな感じのね!
レタス
濃い栄養素
こんな感じのね!
「玉ねぎ」の切り方

底面の根っこをカット

上部をカットしつつ……

※そのまま下に引きずるように皮も向いていく

どんどん皮を剥いていく(普通に剥いてもいい)

芯をカット
濃い栄養素
こんな感じのね!
「にんじん」の切り方
濃い栄養素
こんな感じのね!
「ねぎ」の切り方

葉元を切り裂く

砂が溜まってること多いのでよく洗う

変色している箇所は切り取る(加熱すれば特に害のないレベルだけど)

葉の中も切り裂いて確認するなり洗うほうが無難
濃い栄養素
こんな感じのね!
「ニンニク」の切り方

根本をカットしつつ……

※そのまま下に引き下ろすように皮も向いていく

うまくいくとズリーんとラクに剥ける(普通に剥いてもいい)
濃い栄養素
こんな感じのね!
しょうが
濃い栄養素
こんな感じのね!
「ブロッコリー」の切り方

外側はスジが強いのでカット推奨
あ
- 「先端の房の部分」と「柱の部分」にカットして分ける
- 柱の方は「外側の茎繊維が硬い」ので削ぐようにカットしていく
- 使いたい放題
あ
濃い栄養素
こんな感じのね!
きゅうり
濃い栄養素
こんな感じのね!
なす
濃い栄養素
こんな感じのね!
トマト
濃い栄養素
こんな感じのね!
「きのこ類」の切り方

ほぐすのみ(割っても良いけど手間だよね)
濃い栄養素
ビタミン | ミネラル |
ナイアシン | 銅・カリウム |
ビタミンD | モリブデン(ブナシメジ) |
※しめじは総じて高い | ※しめじは総じて高い |
- | - |
関連記事・「2つの意味であきあきパスタ」
こんな感じのね!
ほうれん草
濃い栄養素
こんな感じのね!
「小松菜」の切り方
濃い栄養素
ビタミン | ミネラル |
ビタミンA,E,K,C | 鉄 |
葉酸 | カルシウム |
ビタミンB1,B2 | モリブデン |
※総じて高い | ※総じて高い |
- | - |
こんな感じのね!
「白菜」の切り方
濃い栄養素
ビタミン | ミネラル |
ビタミンC | 銅 |
ビタミンK | モリブデン(もやし) |
パントテン酸 | マグネシウム(大豆もやし) |
※総じて高い | ※総じて高い |
- | - |
こんな感じのね!
大根
濃い栄養素
こんな感じのね!
ニラ
濃い栄養素
こんな感じのね!