
鼻の黒ずみとかスキンケアとかどうだい。
調子の方は。
キレイにしておかないと外にも出れない謎の美意識を持つのがニートやもんな。
この洗顔のやり方をしたらだいぶマシになった。
※ソニーα5100の動画撮影によって光が取り込まれる美肌モードのようになっている映像(上)
※実際に近い画/ソニーα5100の写真
また太った?
とある無職ひきこもりニートの肌カルテ
乾燥肌
夏場はいいけれど冬場になるとお風呂上がりはパッツンパッツンのひりひり状態。顔に白い稲光上のひび割れが誕生してしまったことまである。
アトピー肌?
幼少時にアトピーがどうたらとお医者さんですっぽんぽんにされて全身に何かを塗りたくられていた辱めの記憶がチラホラと。
ニキビはたまにできる
ニキビで悩んだ時期はないが(13からリタイア組だからか)、それなりにはできる。2016年の年にもできていたしそれは上田城マッピング動画などで確認が可能。
代謝が良い
汗はよく出るタイプ。乾燥肌にしみて乳首が痛すぎた少年期の僅かな部活動時期。男にいらんもんつけんなやって感じやで。女子ならかわええもんやけれどやまったく。
鼻の黒ずみはマストだった
青少年期は男も女もみんないちご鼻だったよね。ね。運動してる人なんかだいたいそうだったよね。ね。
20代どノーマルギャランドゥ男子
胸毛こそ生えないものの、それ以外はだいたいギャランドゥ状態のワイルドぶりな荒ぶる男性ホルモン。オレほどケツが守護されてる人間もいないのではないかというくらい。幼少時は女子に間違えられていたところからの反動か。山田孝之パターンである。
これはスキンケアなんてまったく意識してこなかった男のかんたんな肌ケア方法のお話である。
実践してみたスキンケアノウハウ
「顔の毛穴が気になって、もう最悪・・・」という状況から脱するにはどうする??」
ブログ管理人「Rei」さんのノウハウを咀嚼して実践した。
普段はあまり気にならないけど、
陽の光が当たる日中に車のミラーで自分の顔を見るとまあ鼻の黒ずみが目立つ。
もともと洗顔とかそんな美容には一切の気を使ったことがなかった。
だけど流石に「これキツイな」と思う。
で、鼻パックやらオロナインやらやっても無効果。
そんで去年、
上記の記事の通りにやったら「わりと取れた」のだ。
それまで試したやりた方とは明らかに手応えが違うといったところ。
全部取れきったわけじゃないが進展はありまくったということ。
「自然に洗浄してれば汚れがたまることはない」という自然感に共感。
この方が言うには
「洗わなすぎか洗いすぎによって、皮膚が汚れるなり痛むなりして異常が発生している」
という。
もともと黒ずむものではなく、
普通に必要なだけ適正に洗浄していれば、
普通の肌になる。
「まあそうだな」
となんか納得。
自分が勝手に解釈した勝手な「泡だて顔のせスキンケア洗顔」のやり方お手軽版。
このやり方でいいのかどうかはご本人様に訊かなければ分からないが、
自分なりに咀嚼して自分が成果を出したやり方ね。
コスパ◎
(通販商品は使わん!)
お手軽さ◎
(生活習慣に組み込みやすいシステム化!)
朝起きてぬるま湯(より少し冷たい)で適度に顔を洗う。
ここで言う「ぬるま湯」とは「温かくもなく冷たくもない、か、どちらかと言えば少しひんやりを感じる程度」という温度である。ほぼ体感温度。それが肌に無理をかけないのだからしょうがなし。温度で言えば30数度といったところなのだろうか。夏と冬でも変わるし(肌にかかる温度の差があるのだから当然なのだ)、やはり体感温度重視。
①ゴシゴシなどせず、2,3回バシャッとするだけ。
②そして清潔なタオルで押し当てて水分を取る。
③そして保湿クリームを塗る
(これは乾燥肌なので使っているメンズクリーム。自分の場合は。保湿できればなんでもいいと思う。自分流の場合に限るけど。)
しかし最近はこの第一項はやっていないけれど。最初のスタートアップにはいいけれど、効率重視のワタクシには排除されたのだった。
夜はお風呂で石鹸を泡立て、顔にのせるだけ。(最重要にして核心スキル)
洗顔料は本家記事で紹介されているアイテムなどが良いだろうが、自分は家にあった普通の石鹸でも効果がある。
①適度に泡を動かすくらいはするけど基本放置。
②1分も乗せないでいい。
泡が勝手に汚れを吸い取ってくれる。
※泡を顔に乗せている際に「鼻から息を吸い込んではダメ」だ!!鼻腔に泡が入るともうそりゃすごいダメージを負うから絶対に気をつけること!!入ったらもう鼻をかむ要領で出し続けるしかない!!とにかく吸い込まないこと!!
③ぬるま湯(より少し冷たい)で洗い流す。
手ですくって洗うことが推奨されているが自分はシャワーを弱くして流している。
④風呂上がりに冷水で洗って毛穴を締める。
⑤清潔なタオルを押し当てて水分を取る。
⑥保湿クリームを塗る。
基本はこれを毎日やるだけ。
効果は2日で現れた。
鼻を手で触るとザラザラしていたのがつるつるしだすのがわかる。
続けると黒ずみが薄くなる。
・朝に洗顔料を使わないのは、就寝時に溜まる汚れというものは水洗いで落ちるので、それ以上のことをすると皮膚を傷つけるから。
・ぬるま湯(より少し冷たい)で洗うのは皮膚を傷つけないため。
・シャワーを弱くして流すのは水圧が強いと皮膚を傷つけるからそれを避けるため。
・泡をのせるだけで、ゴシゴシと洗わないのは皮膚を傷つけないため。
・清潔なタオルをゴシゴシしないで、押し当てて水気をとるのは皮膚を傷つけないため。
結論『やり過ぎないで普通に正しく洗顔していれば汚れは落ちる。』
というすごく自然なお話だった。
もうただの科学。
これは本家の記事で書かれていたことを私が咀嚼実践して記している体験記モノ。不備が存在した場合、それは本家の記事の責任ではなくて私の責任である。
本家記事要熟読
洗顔料は市販の石鹸でも効果は出る。
これも自分流であり本家の記事では奨められていないので注意。
(牛乳石鹸は認められている)
※市販の洗顔料は洗浄力が強すぎて皮膚を痛めるという
しかし自分は市販の石鹸でも効果はあった。
最初の一週間は市販の石鹸でやったのだから。
今でも基本は市販の石鹸。
※ただし確かに洗浄力が強すぎるのか、鼻の皮が少しめくれたりする場合もあったので2日に一回、ないしは3日に一回などにすることが多い。ぬるま湯(より少し冷たい)での洗浄はするが。 本家記事では通販のアイテムが推奨されている。 だが実際ニートが通販アイテムを購入し続けるのは難しいからね。
使用アイテム
おすすめ洗顔石鹸
↓コスパ重視「牛乳石鹸」
公式サイト牛乳石鹸共進社株式会社↓なんか良さげ「火山灰の石鹸」(泡立てネット付き)
公式サイト株式会社ユゼ自分は家の風呂場にある石鹸でテキトーに始めたら効果があったからそれを使用している。母親がそういう美容アイテムが好きなので多少は良い石鹸かも知れないけれど。勿論、学校の水道の所にぶら下がっているような石鹸ではダメだろう。洗浄力の強すぎる石鹸の場合(一般的に売られている石鹸はそうだとされる)は上記のように回数制限を。牛乳石鹸や火山灰石鹸ならそんなことないやもしれんけどさ。検証中やでまったく。
※洗顔フォームはダメ。「合成界面活性剤」がどうとか。
「合成」というのがダメらしい。界面活性剤それ自体は良いらしい。合成というのは合成洗剤のことであり、要は「洗剤は洗浄力が強すぎて、汚れは落とすけど皮膚も傷つけるから」である
泡だてネット
泡が立たなきゃお話にならないこのやり方。
とにかく泡をてんこ盛りで、できるだけきめ細かくして、顔に乗っけていくわけだから。水気を含ませすぎると泡が大きく水っぽくなるからそこは調整。基本的になんでもいい。この商品はなんとなしに使っているというだけである。銀やし。銀といえば抗菌なイメージやし。
※使用後はそのままシャワーか流水で洗って、絞って水気をできるだけ飛ばし、できるだけ乾燥させておくのが望ましい。風呂場なら窓を開けて湿気がたまらないようにしておくのが望ましいし、吊るしておくのが更にいい。
ふわふわタオル
これは実際にホームセンター等で手で触ってふわふわな質感のものをチョイスするほうが良いかな。
スキンクリーム
↓こういうものがベストセラー品。
公式サイト近江兄弟社メンターム※今はコレを使っている。リップクリームとしても使えるし万能すぎる。現代のエリクサーやで。
↓自分はスキンクリームはこれ。
公式サイト資生堂最初にテキトーに買ったものが自分の肌に合う様子なので使っている。一個買えば2年位使える。なぜならほんとに少量しか使わないからだ。(さらに冬場しか使わないことも)小指の先にちょっと乗るくらいを顔にのせてうすーく伸ばすだけでよかった。
※こういうものは人の肌によって合う合わないがあるらしいから参考までに(自分の肌は乾燥肌&アトピー肌でニキビは殆どできたことはない)
これは一応メンズ用ということだが、自分流のやり方の場合「保湿できるならなんでも良い」ということなので、使ってみて肌が荒れたり変なことにならなければなんでも良い。
「できるだけテキトーに効果もそれなり」で良ければ私のやり方でもいいとは思うが。
本気で肌を治したいなら必読。
「『洗顔フォーム』と『洗顔石鹸』の違いと石けんが肌に優しい理由!」
本家の記事ではこういう所もしっかり検証して記されているので把握しておこう。ここでは通販アイテムの洗顔料と化粧水が奨められている。
あとは生活習慣や食事も大事なんだろうなあ。
なんにしてもだよ、
ニートもそれなりに美意識があるからね。
人間である以上は。
ファッショナブルとまではいかなくとも、
清潔感的なものは気にするだろうし。
その場合少しでも自信が持てると動きやすくなる。
自信とまではいかずとも負い目が軽減されればさ。
「金が無い」という負い目は背中をえぐってるんだけどね。
それもまた勲章と思えばよか
キレイな「肌」のためのブログさん
「ニキビ肌荒れを綺麗に治す方法を元汚肌の20代男が語るブログ」 URL:http://nikibi-bye.net/ 管理人:Reiさん
肌のことなら権威のある学者先生のほうがいいんじゃないの?
と思うが、仕方ない。
自分が実践して結果出ちゃってんだから。
そうなると信用しちゃうよねこれうん。
それに考え方が自然的というか自分に合う考え方なので良いね。
その他にもニキビに関するものなどコンテンツが豊富だ。
コメント対応も精力的になさっておられる様子。
最近はコメント欄が無法地帯となっているけれども。