
「ファイナルファンタジータクティクス(FFT)URキャラクター」の育成方法
FFTコラボのURキャラを育てきるには?
※とはいえ育て方はすべてのユニット共通(コラボキャラに限らず)
URキャラである「剣聖」オルランドゥや「英雄王」ディリータや「くっころ」アグ姐や「ひょっこり」ラムザくんを運良くゲットしたのならば(おめでとうございます)、
「イベントの爆発力」と「周到なる準備」によって
イッキに完凸目指してみたいもの。
幻影戦争訓
「貰った石はガチャに使わず育成用に溜め込もう。」
こうして理論上は無課金プレイでもカンスト可能。よっぽど運が良ければ本体も手に入る。そうでなくとも適度課金にて上手いことタクティカルにやればURキャラの完凸はスムーズに可能。FFタクティクスコラボだけに。
※FFTコラボから始める人が多いようだけど、最初は色々ボーナスの石をたくさん貰えると思うので、無駄使いせず上手いこと使っていきましょう(育て方としては通常の恒常キャラと同じ)
そもそもFFタクティクスコラボとは?
「FFTなんて知るか!オレは幻影戦争がやりてええんだよおおお!!!」という勢力には「そうですか」と真顔で返すお時間です。その伝説ぶりは、かのFF7にも劣らない戦記ドラマゲームの国宝こと「ファイナルファンタジータクティクス(FFT)」のキャラクターたちが活躍する一種の復活フェスティバルなのですねありがとうござりました。
名作RPG列伝・「天才はいる、悔しいが。それがタクティクス。」 https://this-is-rpg.com
名作RPG列伝・「やるなら軍師!コマ動かしシミュレーションRPG戦記のおすすめ名作たち!」 https://this-is-rpg.com
このためだけにプレイしています(迫力)
※【注意】…そのキャラクターの性能を極限まで引き上げる「装備やビジョンカードや召喚獣の作り方と選び方」というほどの攻略情報ではアリマセンから注意。そんなにやり込んでない。あくまで「FFTイベントのキャラを爆発力で持ってイッキに限界突破完了させるための備忘録」だからね。
【完凸育成理論】FFTコラボのURキャラ育て方

FFTコラボのキャラを育てきるには?
- 本体ユニットを引く(気合い)
- 完凸までは合計24000石(無課金でも可能)
【用語】
※「1凸」などは「限界突破」の意。…「完凸」は5段階目の限界突破まで。2020年春現在はこれが最終育成到達点。カンスト。(覚醒などその他の育成要素を全て埋めて称する場合もあるけど)
※1周年において(2020年11月)、完凸の上限解放。「EXジョブ化」によってレベル上限は120、ジョブレベルは25に引き上がりました。キャラの欠片の必要数はこれまでの600個から400個増えて1000個に。まあ、99で完凸でいいでしょう(迫力)
※「石」は幻導石(クリスタル?)の意。…これでガチャを引くなどFFBE幻影戦争最大の権力にしてパワーアイテム。もちろん課金優遇。
『限界突破』を完了すればあとはどうにでもなります(EXジョブ化含めて)
本体ユニットを引く

アグリアスは参加賞として持たされました。
- FFTコラボガチャを引く(低確率)
- 課金ステップアップガチャを引く(高確率)
FFTコラボガチャを引く(低確率)
- 1回200石、10回2000石
- (他キャラの10倍以上の出現率だが…)
- 無課金可
出ないけど引くのです(血涙)
今までの傾向だと(2020年春現在は2回開催)、「2体のUR目玉キャラと1体のSSRキャラ」という構成で、キャラガチャが2つある。目玉のURキャラは振り分けられているので、「お目当てのキャラの方を引く」という僕たちの心をなかなかに弄ぶミルキーウェイ仕様(もどかしい天の川ロマンス)
※【第1回FFTコラボ】…2019年末及び2020年始に催されたイベントでは「オルランドゥ(UR・雷)」「ラムザ(UR・光)」「ガフガリオン(SSR・闇)」
※【第2回FFTコラボ】…2020年4月5月に催されたイベントでは「アグリアス(UR・氷)」「ディリータ(UR・火)」「ムスタディオ(SSR・土)」
引けたら育てましょう(真顔)
個人的なFFTコラボガチャ戦績
第1回FFTコラボ「シドガチャなんてなかった」(2019年末~2020年始)
【お目当て】剣聖オルランドゥ撃沈!(ひょっこりラムザ2体)(ガフは支給)
第2回FFTコラボ「ボクは儚く持たざる者なんだ」(2020年4月~5月)
【お目当て】英雄王ディリータ撃沈!(参加賞アグリアス)(ムスタ2体)
第3回FFTコラボ「リトアニアとかでお城持ってそう」(2020年中?)
【お目当て】銀髪鬼メスドラーマ撃沈想定(エルムドア侯爵をメスドラーマ呼びする勢)
第4回FF12コラボ「主人公もゲームも引退だ」(2021年?)
【お目当て】空の上の主人公バルフレアも撃沈想定(舞台は同じイヴァリースだから)
第5回TOコラボ「帝王に闘争はないのだ」(2021年?)
【お目当て】覇王ドルガルアも撃沈想定(オウガバトルサーガも忘れたくないから)
第5回OB64コラボ「リチャード・ザ・ドラゴンハーティド」(2021年?)
【お目当て】竜心王リチャードも撃沈想定(オウガの版権はスクエニが持ってるんだよね?)
最初のURキャラとして育てるには十二分に強いでしょう。防御性能が高いタンクキャラだけど(特に魔法防御の強さたるや)、オルランドゥと同じ「無双稲妻突き」など範囲攻撃技も備えているからマルチ周回に出ても十分活躍できるよね。育てて損なし(祈り)ドン足でみんなについていけなくなっても「お前を信じるッ!!」でサポートもできるし、なかなか落ちないから全員生存ミッション達成の迷惑にもならない。というかどこに居たとしても、「1体でドシドシと何処まででも行けるターミネーター的なキャラ」ですよこの人は(祈り)というかアイスブランド(+1以上)を持たせれば攻撃もかなり強いよね。氷攻撃と斬撃攻撃が同時に上がるから。ほんで撃ちやすい北斗骨砕打もいろいろ使える(雑)
※原作の名物キャラクターなので好きな人は喉から手が出るほど欲しいキャラですよ
※いくつものキャラを選べる中で必ず必要なキャラかはしらないけど
そんなことは永久に知らなくていいこと
課金ステップアップガチャを引く(高確率)
- 課金有償のみ
- (1万円と数千円)
お金払えば、確実にURキャラ1体。
課金した有償石を6000石使うことで3回出せるガチャ。3回目にFFタクティクスのURキャラ確定になる。なにが出るかはランダムだけど。初回はラムザだけだったけど、第2回はFFTのURキャラ4体ランダム。
※イベント後半になる5月からラムザ確定ステップアップガチャ復刻するなど、その時々で開催されるからイベント内容をよくチェックしてみよう
※購入制限のある初回限定版の課金石を買うと、約1万円と数千円くらいのお値段に(金額はその都度自分でしっかり確認しましょう責任持てないよ)
『確実に手に入る』という課金は好きなんですよ(ギャンブラーじゃないんで競馬好きだけど)
完凸までは合計「24000幻導石」あればOK(無課金OK)

イヴァリース流の聖剣技「無双稲妻突き」を放つアグリアスさん。
- 専用ハードクエスト(40~50欠片で1凸)
- イベントメダルショップ(80欠片で2凸)
- FFTコラボ記念ショップ(120欠片で3凸)
- ※あとは「通常ショップ通い」で4凸5凸の完凸目指す育成理論(気まぐれ屋も活用)
3ヶ月もプレイしてれば無課金でも24000石は溜まるね(信仰)
※【課金勢】…本体ユニットを引くための石コストに加え、
24000石の課金が必要ということ
※【微課金勢?】…本体ユニットを引くための石コストに加え、
24000石のストックが必要ということ(プレイ始めやカムバック際のボーナスや、このイベントで貰える石を含む)ただしイベ終了後であっても次回の復刻に期する戦略も可能なのが石ストックプレイ
※【無課金勢】…本体ユニットを引くための強運と石コストに加え、
以下同上(ゲームをやり続けていれば、石はいろいろと溜まっていく)
「3凸」まではFFTコラボイベント系で入手
専用ハードクエスト(40~50欠片で1凸)
- 40~50欠片で「1限界突破」
- 無課金可
- ※期間制限が早い
限定ハードクエストでFFTキャラの欠片が手に入る。
FFタクティクスの「URキャラ」のみに許されたものなので、本体ユニットを手にしていることが条件。(この手の限定クエストはその他のURキャラ登場時などでも行われている)
※期限あるから最初の方にユニットゲットしないと完走できないことに注意!(とはいえ十分カバー可能な入手量なのでそれほど気にならないかな)
※期間限定キャラではなく、恒常キャラならば毎日のハードクエストにてキャラの欠片をちまちま入手可能(限定はコラボや季節モノキャラ)
しかし石にすると2500分の経費が浮くのでお得であることは確か
イベントメダルショップ(80欠片で2凸)
- 80欠片で「2限界突破」
- 無課金可
FFTコラボのクエストをやっていれば交換できるメダル。
これでキャラの欠片をゲットしていく。クエストのクリア報酬でもあり、回数クリアミッションの報酬でも有り、マルチクエストでも手に入るのでとにかくクエストを周回しまくる労務作業、だった。
※2020年春現在では「オート周回」の実装とFF12のガンビットシステム風(?)なそのカスタマイズ性能によって「プレイしやすさが引き上がっている」ため、なかなか快適に遊べる
※ちなみにメダル交換ができるショップは「モグショップ」内にある。モーグリ印のモグショップ。(モーグリとはモグラとコウモリを非人道的に合成したスクウェア謹製キャラなのである。知名度は不明。今日ではチョコボさんの付け合せみたいな立ち位置か?)
FFタクティクスイベントを普通にこなせばクリアできるお得感
「ジョブレベルを上げる固有アイテム」も手にしておきたい
※「強力なアビリティ技を使えるようになる」ジョブレベルを上げるにはいくつかの汎用アイテムが必要だけど、FFTキャラたちはコラボイベントでのみ手に入る「固有のアイテム」を必要とする。例えばラムザの「見習い剣士ラムザの記憶」やアグリアスの「ホーリーナイトの記憶」など。よってメダルを使ってこれも手にしておかなくてはならない。これらもメダルショップにて手にすることができるぞ。「橘」があれば12レベルまで上げることができ、実用的に必須(緋は15レベル用)
※厳密には代替アイテムも存在するけどね。「名も無き戦士の記憶」とか。フレンドメダルなどで交換可能。
まあそこまで値の張るものではないから、忘れないようにだけしたいね
FFタクティクスコラボ記念ショップ(120欠片で3凸)
- 120欠片で「3限界突破」
- (6000幻導石)
- 無課金可
とにかく120欠片くらい、まとめて手に入る。
楽天市場のように入り組んで出店されとる幻影市場ですが、コラボ記念ショップにて、FFTキャラたちの欠片をまとめて購入可能。1体に付き3回くらい。
※ピックアップショップで40欠片を3回交換にて6000石
※キャラによっては「育成パック」などと販促力向上させられて売り出されるアイテムも存在している(キャラの欠片も内包)
一気に手に入るから手間が省けるね
とりあえず「3凸までは実用的に必須」なので、
限界突破させておきたい。
※3凸するとジョブレベルが12まで上がるようになってそのキャラの主要な強力アビリティ技を使いこなせるようになるから
あとは「完凸」までちまちま通常ショップに張り付く
- 160欠片で「4限界突破」
- (8000幻導石)
- 200欠片で「5限界突破」
- (10000幻導石)
- 無課金可
これだけでも総て集まるけど(?)
イベント期間との戦いか。日に4回ほど更新される通常ショップ(加えて無料で1回チェンジ可)総てのキャラの育成に有効だが、FFTコラボイベント中はタクティクスのキャラがピックアップされて出現。出現率も高い。イベント期間中、ちまちまと集め、キャラクターの育成を完成させていく。オルランドゥの欠片、ラムザの欠片、アグリアスの欠片、ディリータの欠片、ムスタディオの欠片、すべてこのFFTコラボイベント中にピックアップで出現する。(ピックアップガチャにされているキャラのほうが圧倒的に出るけど。つまりイベント前半はラムザやオルランドゥの欠片は出にくい)
※ショップは朝5,6時、昼12時、夕方18時、深夜0時あたりに日に4回更新(?)画面右下の「更新ボタン」を押すことでも更新できるが日に1回のみ無料。
※一回につき「250石で5欠片」(500石で10欠片も)というレートなので、4凸の160は8000石。5凸の200は10000石。
リオニス王国の少女漫画担当リアートが呼び込んでくれるレイド出現的なレアショップ。クエストなりをプレイしてると突如登場する。もちろんここにもキャラの欠片が並ぶとあって、完凸までの個数とイベント期間締め切りによるダイハード状態の心身をさらに追い詰めながらかき集めたいところ。
参考・「24時間気まぐれ屋チャレンジ (分析と総合)」yousaku3dayo さま
※出現から30分で消えるので注意(?)
※そして気まぐれ屋は「出現から1時間経過」にて次の気まぐれ屋が出現できるとされている。(つまり消えてから30分後)それからスタミナ消費して再度気まぐれ屋の出現を目指す。
※自動オート周回してると気づかないこともあるから適度に覗いておきたい。
タクティクスコラボ第2弾では、後半になる5月から「旬を過ぎた」前回キャラのオルランドゥやラムザなどの「ピックアップガチャ期間」になるようで、つまりその期間は通常ショップでキャラの欠片が集められるということです。それだから本体ユニットさえ手に入れていれば、また次のFFTコラボイベント時に限界突破挑戦できるというわけですね。
※これからの先行きは不確実なので「その可能性が高い」としておくけど
※「お前を信じるッ!!」って張り付いていれば大丈夫です
※その他、「覚醒」などの育成全般については他に譲ります
※さらには「EXジョブ化」の導入によって、原理主義的な意味における完凸においては、キャラの欠片がさらに400個(その他素材各種)が必要になっていますが、まあまあゆっくり焦らずじわじわ成長させていきましょう(信仰)
コスパシュテルくんのEXジョブはソルジャー削命とかよ
・カラミティハザード(斬耐ダウン)
・ハザードデストロイ(特大)
・ハザードスピリット(防御貫通)がリリースとかよ
菱形範囲防御貫通斬耐特大ダメージなどはナイとかよ
スピードアップあれば生存グッと上がるんだけどー#幻影戦争 pic.twitter.com/m4SarkMbRZ
— フライングニートマン・ムラクモ (@murakumo25) November 14, 2020
ちなみに
ボクは英雄王ディリータ・ハイラルの歴史的な登壇を祝したガチャに溜め込んだ石すべて持っていかれたのでまったく完凸できないんだよ。
完凸させるのは私ではなくキミたちなのです!(勢い)
タクティクスコラボイベント第2弾の戦果としては、アグリアス4凸まで。(5凸にはあと100)このあたりまではそれほど大変じゃないかな。3凸止まりだったラムザくんも4凸にし(5凸にはあと100)、ナグラロク+5、ソルティレージュ+4、ほか2つ、ディープダンジョン3クリしてルザリア斬氷剣完凸デキたし。ディリータガチャに資材吸い取られた割には楽しめたほうでしょう。別に対人とかやらんからええんやワシャ。トラマス装備枠にはエンゲルおじさんの盾を持たせるからええんじゃわしゃ(持てない)
※期間との勝負になるから、「ショップ更新に使う石も計算に入れないと完凸は厳しい」様子(つまり事実上24000石では無理か?)
そして
ボクはFFタクティクスやってないからね。
それが1番おもしろい点です(なぜこんなにも好きなのか不思議SRPGという戦記ジャンルの罪深さよ)
FFTコラボのキャラクターたち紹介

「親父さんが教えてくれた草笛を」ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
- (UR)オルランドゥ/雷
- (UR)ラムザ/光
- (UR)アグリアス/氷
- (UR)ディリータ/火
- (SSR)ガフガリオン/闇
- (SSR)ムスタディオ/土
「攻撃の神」シドルファス・オルランドゥ(UR/雷)
- スーパー攻撃キャラ
- 機動力ないけど、長距離広範囲ワザなど多様なワザを多数持つ、面制圧決戦兵器
- 【おすすめ度】★★★★★★★★★★(10)
ただ欲しかった年始のころ。
「民あっての国家!民あっての我々なのです!」
「万能の勇者」ラムザ・ベオルブ(UR/光)
- 物理、魔法、機動、補助、回復、耐久のオールラウンダー
- とにかく何にでも使えるスーパーマン
- 【おすすめ度】★★★★★★★★★★(10)
2回もひょっこり出てきて大活躍してる。
「お前は裸の王様なのさ」
「魔防の女神」アグリアス・オークス(UR/氷)
- 歩く城塞兵器
- 最硬クラスのマジックレジストと多彩な剣技で大活躍(宣伝)
- 【おすすめ度】★★★★★★★★★★★☆☆☆☆(10+1慰め4人気)
参加賞で持たされました。
「今さら疑うものか!私はアグを信じるッ!!」
「攻撃の帝王」ディリータ・ハイラル(UR/火)
- 攻撃ワザのamazon(スーパーマーケットの意)
- いつでもどこでも強力なワザが打ち放題のやりたい放題で必殺LBワザもガンガン放り込み放題
- 【おすすめ度】★(1-無念)
なんで出ないのか。
「恨むなら自分かスクエニにしてくれ」
「悪魔の剣技」ガフ・ガフガリオン(SSR/闇)
- SSR最強のヤバい攻撃力
- 実質的にFFBE幻影戦争最強のコスパキャラ
- 【おすすめ度】★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(20)
金かからない最強キャラ。
「金をかけても金にはならンぞ!」
「暴れ馬」ムスタディオ・ブナンザ(SSR/土)
- 射程と状態異常に秀でた長距離射程ガンマン
- とにかくテクニシャンな遊びが楽しめる人材で、弓も銃も使えるから射程も強い
- 【おすすめ度】★★★★★★★★★(9+配布じゃないし欠片も報酬じゃないから)
育てる余裕がない。
「ムスタディオのことかッーーーー!?」(※イメージです)
※能力紹介はテキトー情報です
結局みんな強くておすすめ。
今度はFFTのフルリメイクで食べてくださいスクエニさん