トップバー広告(PC)

ニートタックス(税金) ニートネットビジネス ニートブログ

ブログ収入などがある無職ニートの「確定申告」やりかた(実用保存版)

2019年2月12日

申告書の作成手順(らくらく版)

出す(郵送で送る・税務署持ち込み)

払う(コンビニQRコード・口座振替)

 

「無職の進化」ことブロガー的確定申告。

 

無職やニートでも「何かしらの活動によって生じる収益次第では必要になる」タックスリターン的行為の数々でございます。バイトや日雇いなどで「給与収入があれば年20万以上」の所得から。無ければすべて「雑所得系の年38万以上(2020から48万に減税)所得から。ネットのアフィリエイト紹介収入とかグーグルアドセンス広告収入とかamazonアソシエイト販売収入とかそんなトリプルA的収益の数々を持つ我々「半ニート(ハーフニート)」の自己満足的な確定申告期なのである。

 

祝福せよ。

 

 

すなわち「所得税」の申告。

以下、そのやり方を爆速(ほぼ備忘だし)

↑最初から「青色申告」を覚えるほうがお得ではあるけど!(年の所得が48万以上になってきたら青色申告しましょう)

 

 

確定申告の仕方(ブロガー版)

確定申告の仕方
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

国税庁HP・「確定申告書等作成コーナー」 

※2020年度からはさらにわかり易い画面になっているが、やることの内容は同じ

 

まずは「申告書」の作成

 

  1. ざっーとの流れ(作成開始)
  2. 所得金額の入力(ここだけ重要)
  3. 税金確定
  4. 自分のデータを入力
  5. 申告書の印刷

意外とスムーズになってたよ今年は

 

ざっーとの流れ(作成開始)

「作成開始」
「作成開始」

・「作成開始」↓

「印刷して書面提出する」
「印刷して書面提出する」

・「印刷して書面提出する」↓

「○○年分の申告書の作成」から「所得税」
「○○年分の申告書の作成」から「所得税」

・「○○年分の申告書の作成」↓

・「所得税」↓

無職ニートなら「左記以外の所得のある方」
無職ニートなら「左記以外の所得のある方」

・「左記以外の所得のある方」→

※バイトや日雇いなどをして給与所得があっても、ブログ収入などの「雑所得」があるならこっちでOK(とにかく全てに対応してるから)

 

生年月日の入力

ここでは「自分の生年月日」だけ
ここでは「自分の生年月日」だけ

・「自分の生年月日」を入力してスタート!

※青色申告は複雑だし高収入でなければしないのがフツーだからノーチェック

※入力フォームに拘りがなければノーチェックでOK

 

 

以下、ココだけ重要。

ここで税額が決まる!(だいたい)

 

収入金額・所得金額の入力

雑所得「その他」

アフィリエイトは雑所得なんだとか(2019年現在)
アフィリエイトは雑所得なんだとか(2019年現在)

 

・雑所得「その他」へGO!

※バイトや日雇いなどの報酬があれば給与所得も記入する

 

いろいろあるね

※とにかくこのページが自分の所得を申告するところ

収入欄

確定申告の「雑所得」欄
2020年の仕様
年金収入があればそれも書くのかな
2019年以前

※年金収入があればそれも書くのかな(下の方に保険年金欄があり)

・「入力する」↓

確定申告の「雑所得」欄1
書きまくれ!
確定申告の「雑所得」欄2
・所得の生じる場所「支払う会社の住所」・報酬などの支払い者「支払う会社名」
書きまくれ!
2019年以前

・収入の内訳を記入せよ!

Amazonアソシエイト
種目・その他「商品紹介料」
所得の生じる場所東京都目黒区下目黒1-8-1
報酬などの支払い者アマゾンジャパン合同会社

参考・「アマゾンジャパン合同会社」Google検索 

Googleアドセンス
種目・その他「広告掲載料」
所得の生じる場所東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー
報酬などの支払い者グーグル合同会社

参考・「グーグル合同会社」Google検索 

その他のアフィリエイト収入も

「A8」「楽天アフィリエイト」「バリューコマース」「アクセストレード」「スマートC」などなど。とにかく収入と言えるものを得ているサービスがあるならそれについて上記と同様の情報(会社名・住所)を記入。

基本的に支払いする側の「会社住所」と「会社名」

 

仮想通貨
種目「仮想通貨」
所得の生じる場所-
報酬などの支払い者各仮想通貨交換事業者

※特定の決まった取引所を使ってるなら詳しく書いても良い

※「元手や損失を引いた利益」を収入金額にすればよいでしょう(必要経費の項目はまた別に勉強書籍代とか手数料なのだとか?)

参考・「確定申告 必要経費 仮想通貨」Google検索 

 

仮想通貨の損失は「内部通算」できる(?)

所得項目すべての損益を合わせて税負担を軽減できる「損益通算」というものがあるが、仮想通貨はそれができない。だが「内部通算」は出来るとか。つまり「雑所得の中での損を計上できる」というわけで、すなわち「仮想通貨取引でうまれた損失が、他の雑所得収入より多ければ、所得税が発生しない」なんてことも起こりうるという理屈である。(ただし株と違って年度の繰越しはできないのでその年だけで考える)実際どうなのかは別として(レバかけたFXでやるとできないのかも?)そういう制度があるから詳細は各自調べたし。

参考・「損益通算」Google検索 

参考・「内部通算 仮想通貨 雑所得」Google検索 

「すべて雑所得ユーザーならお得」みたいな

 

※各収益の根拠となるデータは保存する必要がある

Googleスプレッドシートが無料で便利
  • 【基本】その年の全入出記録を、使ってる銀行から、CVSファイルなどでダウンロードする。
  • 【収入】グーグルアドセンスなりアマゾンアソシエイトなりの収益記録(各所でダウンロードも可能でしょう)
  • 【支出】経費にしたいモノの記録(Amazonの購入履歴やレシートなど)
  • 【まとめ】これらをまとめて「その年の税金フォルダ(2019年の我が税金記録)」などにまとめておこう

現金辞めると記録がラク!

※法的にそう決まってるようだし(2016年から白色申告でも義務付けされた様子)、何にせよ証拠になるからまとめておきたい。自分はグーグルドライブのスプレッドシートで管理してる。無料で使えて保存も自動なクラウド型だから超便利。

※銀行口座やAmazonの購入履歴やレシートなども証拠になるけど、今どきは全取引記録をデータ化して取り出せる時代。仮想通貨取引所などでも「CVSファイル」で引き出せることを覚えておこう。

帳簿のおまけ付録

確定申告用のライトブルータックスシート(3枚組 / Google スプレッドシート)

青色申告へのステップアップを想定した「らくちんホワイトタックスシート(通称レタスシート)」だよ!

※このシートの中では「事業所得」と「雑所得」で別れてるけど、「白色申告するならすべて雑所得」だからね。事業所得は開業届け出して青色申告する際に必要になる概念。

仮想通貨のおまけ付録

※ビットコインなら自分はこうして記録してる。このニートマン式仮想通貨取引シートはコピペして使っていいけど自己責任やで。(自分のシートにコピペするか、CVSファイルでエクスポートし、自分のドライブにインポート?)

妙にプロ意識が高まるのなんで

 

【鬼門】ブロガーやアフィリエイターの「経費」とは?

証明や説得がめんどくさいので低収入時にはナシでいいと思う。

「何が経費になっているのか」と言うのが最も難しいのではなかろうか。こういったネットで稼いでいる場合。ハッキリいえばめんどくさいだけなので別にどうでもよろしいと思う。大した減税にならないし。

白色申告と青色申告の税金差(会計ソフト「開業フリー」の計算より)

※高収入の人なら別(青色申告なら65万円ほど控除になるし、経費も30万までの品目を一括計上できるとか)

関連記事・「年48万円以上の収益あるなら青色申告しないと罪レベル」 

参考動画・「確定申告で青色を選ばないと数十万円損する…?」税理士大河内薫の税金チャンネル さま

参考・「フリーランス(個人事業主)の節税方法をザックリ教える!経費になるもの、ならないものまとめ」クロネコ屋 さま

サーバー代やドメイン代(年1万円と少し)程度は簡単に計算もできるし確実。

たいした減税にならんけども。「按分」やら「減価償却」やらという意識テクを用いれば割と経費にできそうだけど。

※按分はいわゆる「半分半分の法則」とかで「とにかく半分」にしちゃえば使いやすいし。インターネット代金の年総額を半分にして経費計上とか。減価償却も「分割的思考」みたいなことで耐用年数の相場から「とにかく分割」しちゃえば使いやすい。パソコンなら4年で割って25%を経費計上とか。後3年も同様で。(10万未満品は一括計上できるけど)

参考・「按分(あんぶん)」Google検索 

参考・「減価償却(げんかしょうきゃく)」Google検索 

参考・「個人事業のことなら個人事業主メモ」 さま

「収支内訳書」による経費の証明は、「事業所得」なら必要?

雑所得の場合は収支内訳書は不要。でも一応、経費の計算書みたいなものもあったほうが良いだろうが、これは「開業届」をだして「営業利益」にする場合に必需になる書類の様子。(とはいえ税務署に突っ込まれたら証明として提示する必要もあるし、レシートや購入履歴だと纏まってないから、自分用にでも作成しておくのは大事でしょう)というかそもそもデータ入力時に「経費証明書」みたいなのを発行してくれればいいのにと思うけど、基本的に雑所得には要らないから出ない様子。(レシートなり、アマゾンなどの購入履歴やそのスクショなども、まとめて保管するなどしておけば便利、といいうか保管は必要)

※雑所得の場合は収支内訳書は不要

参考・「収支内訳書 経費」Google検索 

参考・「開業届 メリット・デメリット」Google検索 

開業届出してないのでまだ収支内訳表は出さない方針(経費用にまとめたデータは用意してる)まあ雑な扱いの雑所得だし。

 

株取引は

株(FX)などに関しては世のお記事を参考に。

m(_ _)m

※これらはすでに社会的認知をされている業態なので専用の項目と特徴が定められている

※ほんで「源泉徴収口座」でやってればだいたい必要ないけれど、損失などの申告でその他の税が軽くなるとかいろいろなテクがある

参考・「株取引の確定申告が必要な人と不要な人の違い」俺株 さま

参考・「確定申告書類の書き方とは?株初心者にもわかりやすく解説!」俺株 さま

ランサーズやクラウドワークスなども

雑所得みたいなので、収入があれば同列に書く。

※どっからどう見ても給与だと思うけど不思議だよね(いずれは給与扱いになるのではなかろうか)

参考・「【仕訳例あり】ランサーズからの収入は確定申告が必要?」freee-cloud.com さま

 

 

以下、流し。

わりとどうでも良い!(ニートには?)

 

所得控除の入力

 

・基本スルー

 

基礎控除「38万円」が燦然と輝く
基礎控除「38万円」が燦然と輝く

※雑所得のみの場合には基礎控除が38万円。令和2年度からは48万になって減税。(給与所得があれば20万円になる)

「ふるさと納税」してるなら
「所得控除の入力」から「寄付金控除」へ
「所得控除の入力」から「寄付金控除」へ

・「寄付金控除」から!

進んだページで「寄付した自治体などの寄付データ」を入力すればOKみたい
進んだページで「寄付した自治体などの寄付データ」を入力すればOKみたい

参考・「ふるさと納税をされた方へ」国税庁 

参考・「ふるさと納税の確定申告」ふるさとぷらす さま

関連記事・「好きな市に納税できる『ふるさと納税』だってよ」 

 

税額控除・その他の項目の入力

 

・基本スルー

 

 

住民税・事業税に関する事項

 

・基本スルー

 

※住民税とあるから関係ありげに見えるが、「免除されるの書いて」みたいな特別なことだけ記入するものなのでスルーでOKぽいよ。

参考・「『住民税・事業税に関する事項』の事業税欄はどのような場合金額を記載する必要がありますか?」弥生会計 さま

 

さあさあ

ほんなこんなで

 

「払うべき所得税」が確定。

 

税金確定

税額(所得税)

・納付する金額が確定!

※「所得」-「基礎控除」=「所得税」が基本式

納付方法

振替納税

 

★主に「ゆうちょ銀行」などの口座から引き落とし(ネット銀行は全滅)

 

これがはじめてなら「振替依頼書」を作成する。(つまり印刷される)すでに口座を登録してある2年目からは必要ない。
とにかくこんな感じで進む

※「利用税目」…とは、この口座で引落しに使う税金の種類のこと。確定申告は所得税の引き落としなのであって、また別の税金の引き落としに使うかどうかというハナシ。

※「利用開始日」…よくわからないけどこれくらいで良いのでは?ゆとりがあって(笑)

※あとは使う口座の番号と記号を入力(口座番号じゃない。通帳で確認可能。)

参考・「口座を開く」ゆうちょ銀行 さま

参考・「振替納税の新規(変更)申込み」国税庁 

コンビニQR納付

 

※「納付用QRコードを作成する」にチェックを入れる!

 

チェックを入れることで印刷時にそれ用のQRコードとガイドが爆誕する

参考・「コンビニ納付(QRコード)のQ&A」国税庁 

窓口納付

 

★税務署に行って混み合う中を納付する聖業

 

※その他「クレカ払い」や「e-Tax電子納税」などなどあるが割愛

参考・「国税の納付手続(納期限・振替日・納付方法)」国税庁 

参考・「税金はいつまでに納付すればよいのですか」国税庁 

参考・「Yahoo!公金支払い」 

コンビニ納付が一番ラクじゃないかな(誘導)

※コンビニでは30万円までが上限みたい

 

「自分のデータ」を入力

「私が納税者です」的な

住所氏名の入力

 

・ちゃちゃっと自分のデータを入力

※世帯主などが誰になっているのか家族に訊いてみよう(それでもわからんなら住民票を取ってくる)

参考・「住民票 取り方」Google検索 

 

職業は?

 

・無記入でも「無職」でもOK

※無記入推奨

 

事業によって事業税などが変わるらしいが、

参考・「個人事業税について」長野県 

参考・「非課税になる業種で登録できた方が、確実に節税できます。」主婦が青色申告 さま

そもそも「雑所得/その他」で高い税率支払うのだから問題ないでしょう。

※一応、都道府県によって異なるみたい。気になるなら「自分の住む県 事業税」と調べてみよう。ただブロガーとかアフィリエイターなら「広告業」になって非課税だろうし、そもそも「雑所得/その他」で高い税率支払うのだから問題ないでしょう。つまり事業所得で申告してなければカンケーないのでは。

つまり「無職」で問題ない

参考・「専業トレーダーは無職なのか」FXで10万円を増やすブログ さま

ちなみに「屋号」もいらない

参考・「答えは、必ずしも屋号をつける必要はないです。」会計ソフトFreee さま

 

マイナンバーの入力

 

入力作業は終了。

 

申告書等印刷

さあ印刷や!

ダウンロードしたPDFファイルを印刷

何枚かある

 

・もちろんプリンターで印刷

 

こうして年に1度の火を噴く我が家のプリンター
こうして年に1度の火を噴く我が家のプリンター

※PDFデータをコンビニに持っていけば家にプリンターがなくても印刷可能

参考・「コンビニでPDF印刷する全手順・値段まとめ。スマホでの使い方をネットワークプリントで紹介」ノマド的節約術 さま

 

 

申告書の作成、

完了。

 

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

申告書を送る

申告書の出し方(郵送)

送るもの

確定申告(郵送時の宛名の書き方)
【例】封筒の書き方(自分の現住所で納税する税務署が決まる・あとは裏に自分の住所氏名郵便番号など)
マルアイ クラフト封筒 角形2号 100枚 70g PK-Z127

マルアイ クラフト封筒 角形2号 100枚 70g PK-Z127

845円(09/14 22:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

・A4の封筒のなかに以下を全部入れる!

※自分の現住所で納税する税務署が決まる。それを「○○税務署 行」という感じに書こう。宛名ね。裏に自分の名前と住所(郵便番号も)を書けば完璧。

ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 中字 XFL2L 黒

ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 中字 XFL2L 黒

318円(09/14 22:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

※筆ペンはかっこよく仕上がるからおすすめ(水性なので乾くまで触らないようにしよう)

参考・「確定申告 封筒 書き方」Google検索 

  • 確定申告書・第一表(日付書いてハンコ押す)
  • 確定申告書・第二表
  • 所得の内訳書(提出用)
  • 本人確認書台紙(貼る)
  • (口座振替で払うならその申請書/初年度のみ)

意外とスリム

 

信書便?郵便?
郵便局は全部やってくれるのでラクラク
「確定申告の郵便お願いしまース」と宣言すれば世は事もなし。

上の例では「信書便」と書いているが無くてもOK。普通に「確定申告の郵便お願いしまース」とかでいいと思う。あとはコミュ力高い郵便屋さんたちが良きに計らってくれる。信書で送ってくれる。(万が一届かないということがあっても届け出をしたことは記録に残るからいろいろと言い訳が立つでしょう)

※最近は「信書便」が通じない郵便局員さんも増えているね。もはやそういった特別な扱いはしていない様子。だから普通に郵便で送ればOK。

参考・「信書の送り方と注意点|あまり認知されていない信書もあるのでご注意を」配送豆知識.com さま

返送用の封筒

「公的な証」がほしいなら?

「税務署の印」がついた「所得証明書」が要る場合には、「自分の名前と住所を書いた返送用の封筒」を切手とともに同梱する。(自分宛てに送れるように)そうすると税務署の人が印をして送ってくれるというわけ。これは公的に所得を証明することができる文書になるというわけで、住宅ローンだとかそういうものに使うとか。(年金の免除などに関しては、向こうが勝手に調査してやっているから必要ないっぽいけど。体感として。)

マルアイ クラフト封筒 長形3号 100枚 70g PN-Z137

マルアイ クラフト封筒 長形3号 100枚 70g PN-Z137

338円(09/14 22:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

※封筒は長形3号、切手は140円であれば不足ないでしょう(郵便局に行けば全てその場で揃うね。封筒はAmazonでも買えるけど切手はいまだに郵便の専売だし。)

参考・「確定申告 返送用の封筒 書き方」Google検索 

 

「日付」と「ハンコ」をちょろっとサイン

「確定申告書・第一表」に提出日と判を押す
「確定申告書・第一表」に提出日と判を押す

 

・「確定申告書・第一表」に提出日を押す!

 

提出するその日に書いちゃうのがお手軽か(事前に入力していればカンケーないし、そもそも重要ではないでしょう)

 

「本人確認書類コピー」を貼る

極秘すぎるマイナンバーカード
極秘すぎるマイナンバーカード

 

「本人確認書類」写しコピーなどを台紙に貼る

 

小学校以来のアイテムを駆使する
小学校以来のアイテムを駆使する

※自分の場合はフォトショップで画像を裏表2枚分を縦に配置して1枚化している。けどそのままコピー印刷した紙を貼り付けてもいいだろうし、そんなに神経質になることない。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/zeimusho_shinseisho.htm

※もちろん「運転免許証」や「健康保険証」などの組み合わせなどでも

参考・「番号制度に係る税務署への申請書等の提出に当たってのお願い」国税庁 さま

仮想通貨のためにマイナンバーカード作った

参考・「マイナンバーカードの5つの作り方!どの申請方法が簡単?申請期間は?」https://life-purasu.com さま

 

 

あとは封筒(A4)に入れて郵便局などへ持っていけば

申告完了。

※税務署に直接持っていくのがフツーだがこの時期混むから郵送がラク

※郵便局に行けば送料など含めてとにかく全部やってくれる。(というか封筒もあるしその場で買ってその場で書いてその場で詰めて送って貰うのがラクだったりする)

あとは申告期が終わるまでに税金を払うだけ

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

 

税金払う

(例)口座振替なら「令和2年4月21日(火)」まで

※初回申請書は3月16日

(例)それ以外なら「令和2年3月16日」まで

※その年度によって異なるが、基本的に「振替引き落としの場合はそれ以外の手段よりも期限が長い」ことが通例

※2020年度は新型コロナウイルスの影響で4月16日まで延長されたとか

つまりだいたいは「その年の確定申告期限まで」ってこと

参考・「国税の納期限(法定納期限)及び振替日」国税庁 

参考・「税金はいつまでに納付すればよいのですか」国税庁 

コンビニ納付(QRコード)

QRコード
QRコード(見立て)

 

・「これさえあればコンビニでさっと支払える」

とかの新制度

 

確定申告コンビニ納付のやり方
この紙の上部に「支払い用のQRコード」がある。(「コンビニ支払い」にチェックを入れていると印刷時にセットでついてくるやつね)

※ローソンとファミリーマートで対応とのこと

QRコードをスマホでスクショしたやつでも読み込んだ

【体験】ローソンで税金支払ってきた

「Loppi(ロッピー)」を見つける!
場末に発見!
場末に発見!
画面をタッチ!
とにかく触れることから始めよう
とにかく触れることから始めよう
「専用コードをお持ちの方」をタッチ!
ロッピーは便利やね
ロッピーは便利やね
「QRコード」を読み込ませる!
コードはタテにして読み込ませよう
コードはタテにして読み込ませよう
出てきたシートをレジへ持っていく!
コンビニレジの処理能力高すぎやん
コンビニレジの処理能力高すぎやん

 

「おねがいしまース」

 

だなどと何食わぬ顔で表明すれば、すべて良きにはからってくれる。察知能力と処理能力を高いレベルで兼備するコンビニ店員さんたちに感謝。

とりあえずここまで

 

 

なんやかんやと複雑そうなイメージの確定申告でありますが、

 

「税金を払いさえすれば、

他は問題じゃない。」

 

ってな実情だと思いますな。

つまり細かい間違いなどは気にしなくてOK

 

↑最初から「青色申告」を覚えるほうがお得ではあるけど!(年の所得が48万以上になってきたら青色申告しましょう)

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

ニートブログの下

 

 

フライングなニートマンの著作書籍

 

★ニートの自伝

 

13歳の少年労働兵

「不登校×少年労働」編

愚か者の人生戦記第1弾は「生まれてから13歳で少年労働兵と成ってご活躍される」までのお話。既に中年サラリーマンの如き「労働と報酬の日々」を過ごしたひとの末路へつづく。

 

やることない体験記

「ニート×無目標」編

愚か者の人生戦記第2弾は「ニート化成った18歳から21歳までのやることがなかった」ころのお話。「仕事がなくなると人は一体何をするのだろうか?」という実験データに近いモノあり。

その後もニートだし今も半ニートなんだけどね

 

★「もしも働いていたなら?」ロールプレイングストーリー

 

シャケ弁労働者した元ニートの話

「もしも、ふつうに働いていたら?」

なシミュレーション。「シャケ弁食って働いて妹たちとゲームでもしているっていうのも良いのかもなあ」の未来を想った。

 

フェアレディZで通勤したキノコ工場で正社員してやることなくなった話

「もしも、そこからさらに正社員で働いていたら?」

なシミュレーション。「結局なにすれば満足なのコイツは」的な叙事詩が紡がれた。ある意味人間失格。

 

31歳までフリーターして落ち武者した話

「もしも、ならばフリーターしながら好きなことを目指していたならば?」

なシミュレーション。今に一番近いスタイルではあったけれども。

 

不登校から復帰して労働徴兵されるまで大学に隠れた話

「もしも、ふつうに学校へ行っていたならば?」

なシミュレーション。もうそこまで遡って人生を最スタートさせてみても結局のところ結末は同じだったというオチ。学校へ行く意味を分解してみたやつ。意外と一番のお気に入りコンテンツに。「労働戦士恐るべし。労働徴兵許すまじ。」

 

 

プロフカードぼたん

-ニートタックス(税金), ニートネットビジネス, ニートブログ
-,