トップバー広告(PC)

ニートビルダーズ(DIY) 世界貢献的おやくだち情報 庭仕事

お家のコンクリート塀をDIY自作するやり方。(打ちっぱなし鉄筋コンクリートの壁とフェンスを建てる)

2022年12月11日

鉄筋コンクリートの塀をDIY自作してみた。
これがグレートニートウォールだよ。
  1. コンクリート壁をつくる
  2. フェンスを張る

 

我が家がDIYで上田城になりました。

 

 

親の死とか相続とか色々と大変でありました本年ですが、なんやら伯父さんに押し進められる形で「自宅の城塞化」をしてきたよ。ほんでその記録をここに遺すものである。

なんでだろ?

 

総工費は約7万円。

 

※内訳は「生コン代金(2立米を発注して約47,000円)」と「その他の追加資材購入代金(約20,000円)」

+フェンス購入代が約16万円で本当は23万円くらいです

 

ニートが棲むお城(防御力4)
【以前】ニートが棲む巣穴(防御力4)
【以後】グレートニートウォールに囲われたニート城(防御力4万)
【以後】グレートニートウォールに囲われた無職夜行城(防御力88万)
【以前】ニートが遊ぶ未開のお庭(文明度2)
【以前】ニートが遊ぶ未開のお庭(文明度2)
【以前】プロニートが遊ぶ拓かれたお庭(文明度800)
【以後】プロブロガーニートが遊ぶ拓かれたお庭(文明度80)

かなり気に入っています

まったく詳細な内容ではありません!
さっそく土竜攻めで攻撃を受けるニート無限城

実際のところ、よくわからず作製しております(?)。基本的には「作ったよ」的な報告レベルの原理主義的ブログ記事でしかないことにご留意ください。というか鉄筋コンクリ壁をDIYするには費用がかかりすぎるから全く向いていないように思います。(コンクリ壁屋さん開くのでもない限り1度しか使わない材料が多すぎる)

詳しい情報ならこちら様を参考・「DIY的な、型枠の作り方」DIY 日曜大工で家をつくる さま

 

事前にやること

未開のニート家のお庭
未開のニート家のお庭

庭木の抜根

人の家の木を引き抜いて高笑いするニートの甥っ子たち(枯れてたからすぐ倒れた木)
人の家の木を引き抜いて高笑いするニートの甥っ子たち(枯れてたからすぐ倒れた木)

 

お家の境界線ギリギリいっぱいに「生け垣」を生やしているなら、木の根ごと抜根する必要があるでしょう。(その他、コンクリ壁を作るのに邪魔になりそうなら必要な分だけ抜根する)

もしくは地面スレスレまでカットすれば問題ないのかな?

 

お隣さんへの確認(境界や了解)

今回は「境界コンクリート基礎の半分だけ」使うことにした。
今回は「境界コンクリート基礎の半分だけ」使うことにした。

 

「どこからどこまでが自分の家の敷地なのか?」というのは、境界を示したプレートとか何やらで確認できる。(法務局で取れる公図でも?)(なにか不動産の売買が行われたときなどはこういった境界の再確認のための立会い確認が行われたりするよね)とはいえ、「お隣さんに挨拶がてら確認合意をいただく」のが賢明。了解が得られれば境界のコンクリ基礎の上にそのまま建てることもできるだろうし。そうじゃなければ自分の敷地内だけに建てるのが無難なのだけど。どちらにせよ境界線上ギリギリの建造物だけに、お互い確認しておくほうが良いでしょう。

ウチの場合、右隣側はそのまま境界土台の上に建てて(そのほうが自然だし使いやすいからって)、左隣側は半分半分にしたよ(そっちの家でも化粧ブロックで塀を作りたいらしくデザインの関係で)

 

あとあと問題にならないか?

了解を得たとはいえ、「お互いの境界をまたぐ形で建てちゃうと権利はどうなるのか?」みたいなことにはなる。「今は良くても売りに出す際などに取り壊しみたいなことにならないか」と。100%なことは言えないから自分の敷地内だけに絞るほうが確実性は高い。けど自分が調べた理解では、「なんにせよ家と家との境界に塀を求める権利はお互いにあり、最終的には裁判所まで行けば裁判所命令で塀を建てなさい(費用折半にて)となるとか。だからたとえ取り壊しても求めればまた建てなきゃいけないし(?)それなら最初から取り壊させないのでは?」と思っている。越境してれば問題だけど、どちらにせ境界線上に建てる塀は、これを求める権利が双方にある。という理解。事実どうであるかは別として。

参考・「家 境界 塀 裁判所命令」Google検索 

でもたしかに敷地内だけで完結させるのが無難ではあるけど(コンクリ壁の厚さを考えて自分の家の敷地を数センチ狭くするだけなんだし)

 

隣地建物と自己所有地の建物との間に現時点で塀が設置されていないのであれば、費用を折半の上で塀を作ることを請求できます(民法225条1項)。ただし、その場合でもどのような材質でどの程度の高さとするかなどは協議して決めます。

ただし、これは現に塀がない場合の規定ですので、古い塀を建て替えるといった場合には、当然には隣地所有者に費用負担を求めることができません。その場合は、話し合いの上、塀を建て替えることになります。

参考・「塀を巡るよくあるトラブルと解決法」 さま

 

おまけ

造成地使用の確認(不動産屋)

急遽目の前の畑が爆売られて建売住宅の森が出現するらしいニートの家前。
急遽目の前の畑が爆売られて建売住宅の森が出現するらしいニートの家前。

 

コンクリ塀を作るには型枠を使う。それは前後左右に支える筋交いをする必要があったりする。その他もろもろ作業するにも、とにかく土地に足を踏み入れがち。(これは両隣のお家にも言えることだけど)今まで何もなかったところに急遽コンクリ壁をつくろうと言う場合考えられるのはこれまたやはり急遽眼前に建売住宅が建つなどの非常事態だと思われる。そうした場合、話をつけるのはその造成地を保有する不動産会社かな。家に挨拶に方申してきたときとか、渡された名刺などから連絡をつけ、「急遽目の前にお家が立つというのでこちらも急遽フェンス建てたいからちょっとおたくの土地を使わせてくれませんか?」という許可をいただきたい。といっても特に何もなく許可が降りました。そういうものみたい(?)

ニートはJA農協にお願いしたよ(農協は農家の土地転がしまでしている様子?)

 

重機や資材持ってる伯父さんの手配

30年前のバックホー(油圧ショベル)でも最強。(坂城町に本拠を構える竹内製作所製)

 

重機あると切り株の抜根とかお庭の整地とか最強にラクラク。あとは諸々の資材持っていると節約になる。というか「コンクリ壁つくるか」って言ってくれるとラクラクラク。(でも割りと昔のおっちゃんたちは土建屋さん多いんじゃないのかな高度経済成長期の日本は大建設時代だったわけだし)

結局これがすべて

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

鉄筋コンクリート塀を自作DIYする手順

鉄筋コンクリート塀を自作DIYする方法
鉄筋コンクリート塀を自作DIYする方法
  1. 作るサイズの確認
  2. 型枠つくり
  3. 鉄筋を組む
  4. (フェンス用の穴を考える)
  5. 生コンを流す
  6. (完成)

コンクリ壁をつくろう(冬場とか真夏は向かないらしいよ?作りたては急激な温度変化に弱いから?)

ブロック塀とはどう違うの?

ブロックを積んだ塀こと「ブロック塀」であります。積んでモルタルで繋げるだけなので理屈は簡単そう。作製スペースを取らないのも良いかもしれない(?)あるいは「化粧ブロック」と呼ばれるオシャレなデザインも豊富。ただし強度は落ちるとか。ある程度の高さを考えるならコンクリ塀の方が強い(?)

参考・「ブロック塀 コンクリート塀 違い」Google検索 

※コンクリ塀にも「顔料」を混ぜることで色を付ける事もできる。あるいは「スタンプコンクリート」というおしゃれ柄にする技もある様子。

打ちっぱなしのコンクリ壁のほうが色々強そう

 

作るサイズの確認

猫も快適すぎた我が家の原野風景
猫も快適すぎた我が家の原野風景

測定

メジャーなど
SHUREMAN ロックコンベックス 25mm幅 5.5m

SHUREMAN ロックコンベックス 25mm幅 5.5m

1,314円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※今回は約13メートルくらいのコンクリ壁を作ったので、それくらいの長さが一度に測れる長いメジャーが良いのかもしれないけど(一軒家のサイズ的に)、2mくらいの一般メジャーで印をつけながら測定したって問題なしのDIYクオリティ。

 

どれくらいのコンクリ壁をつくるのか?

 

お家の外構の「辺(へん)」の長さを測ればOK。囲う形で作るならその辺の長さも測る。とにかく作りたい分の長さを測る。それしかない。(当然、長ければ長いほど費用はお高くなるね)

つくるサイズの長さに合わせて材料を調達するよ(してない)

 

フェンスを合わせるとなると正確に測る?

フェンスを買って「きっちりずらーっと張り巡らせる場合」には、長さの正確な測定は割と重要なのかもしれない。角とか。でも「目隠し用途なら前面の直線ラインに、ふわーっと並べるだけでも良い」でしょう。ウチはそういうつもりでフェンス買って、12メートルから13メートルのラインに、12メートル分のフェンスを購入。(横2メートル×6枚)もちろん長さは足りないけど「真ん中で合わせておけば左右の空きバランスは取れる」と判断。(実際は片方に寄せて、もう片方の空きは生い茂る庭木でカバーしてもらう配置に)たとえ側面に配置する場合でも同じやり方をするでしょう。角はなくてもいいかな。猫も通るし。

「ザックリ作って、そこそこ映える」のがニート工法です

 

型枠つくり

鉄筋コンクリ壁の型枠風景

 

「コンパネ(ベニヤ板)」と「桟木(さんぎ)」でつくる。

 

基本的にコンクリート塀は、「木の材料で型枠を作って、そこに生コンを流し込む」ことで作られる様子。(木材じゃなくても型枠が作れれば良いだろうけど)コンパネはコンクリートパネルの略でベニヤ板の合板とか。桟木は構造物を支える梁(はり)みたいな存在かな(?)

参考・「コンパネ ベニヤ板」Google検索 

参考・「桟木って?」Google検索

型枠作ってコンクリ流すだけ(事実)

 

基本材料

コンパネ枚数足りなくなったのでホームセンターで調達した時の画像
コンパネ枚数足りなくなったのでホームセンターで調達した時の画像
コンパネ(ベニヤ板)
川島材木店 コンパネ1820x910mm 厚み12mm

川島材木店 コンパネ1820x910mm 厚み12mm

4,850円(04/26 14:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

※コンクリートパネルは規格品。今回ニートのお家は「縦が90センチ×横が180センチ×厚さが12ミリ」だったと思う。ホームセンターで2700円くらいかな(22年秋の物価)楽天市場なら割と良いお値段で捜せるでしょう。(期格に関しては作りたいサイズのものを選ぶ。縦90センチもいらないなら45センチのものなど。)

木材の桟木
川島材木店 松 桟木 91cmx5cmx2.5cm

川島材木店 松 桟木 91cmx5cmx2.5cm

440円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※縦に置く桟木は90センチあればよいでしょう(コンパネが90だから)

※横に置く桟木は長ければ長いほど良い。4メートルくらいほしい。(コンパネ同士を繋ぐ役割にしろ、外から抑える役割にしろ)

 

以下、

資材調達の実際の様子

 

親父の実家の倉庫へ資材を買い出しに行きます
親父の実家の倉庫へ資材を買い出しに行きます
なんやら色々と伝説の歴戦アイテムたちが格納されておりました
なんやら色々と伝説の歴戦アイテムたちが格納されておりました
今さら運搬用の橋を自作するおじさん(なんかグラグラしたから使わないで運んだよ!邪魔だったよ!)
今さら運搬用の橋を自作するおじさん(なんかグラグラしたから使わないで運んだよ!邪魔だったよ!)
民兵が使う低予算の戦車みたいな軽ダンプにて運んでいきます
民兵が使う低予算の戦車みたいになった軽ダンプにて運んでいきます
チャリのチューブが使われる熾烈な現場からお届けしました(荷台ヒモとしてとても有能らしい)
チャリのチューブが使われる熾烈な現場からお届けしました(荷台ヒモとしてとても有能らしい)

資材を持っているということがいつか大きな強みになる(備え)

 

組み立てる

釘打ち
釘を打ってコンパネ同士を桟木で繋いでいく
釘を打ってコンパネ同士を桟木で繋いでいく
角利 YOUING ネールハンマー パイプ柄 225g

角利 YOUING ネールハンマー パイプ柄 225g

693円(04/26 09:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
ハイロジック 丸釘 75mm 1kg 袋入

ハイロジック 丸釘 75mm 1kg 袋入

987円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※釘のサイズは7センチ前後あればよいのでは?(うろ覚え)要はコンパネ版と桟木を繋げれば良いから。短いほうが抜きやすいけど強度は弱くなるし。長すぎると邪魔だし。

※インパクトドライバーでビス打っても良いと思うのだけどどうなんだろうか。あんまりそういうことは訊かなかった。最初よくわからないで言われるがままだったから。

コンパネ同士を繋ぐ!桟木で繋ぐ!(基礎)

 

板切り
適時サイズ調整にカットする作業もあるでしょう
適時サイズ調整にカットする作業もあるでしょう
NICE(ナイス) 丸鋸定規 600 1106

NICE(ナイス) 丸鋸定規 600 1106

1,177円(04/26 14:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

※コンパネ版をカットするのに使用。基本的にはそのままの規格サイズ(900×1800)を使うけど、「側方用に適時サイズ調整するときなどは丸鋸でカットする」感じ。

サイズ調整時には切ったりする(応用)

 

穴あけ
穴あけて棒を差し込むような作業もあるよ
穴あけて棒を差し込むような作業もあるよ(真理)
高儀 EARTH MAN 木材・コンパネ用 ビット 六角軸 12mm

高儀 EARTH MAN 木材・コンパネ用 ビット 六角軸 12mm

959円(04/26 14:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

※型枠の内側から形を押し留める「セパレータ(丸セパ)」などを入れるため、コンパネに穴を空けたりする。買ったセパレータの太さの穴を開ければ良い。12ミリくらいかな?

穴あけて棒を差し込む作業もあるよ(繰り返し)

 

筋交い(支え)
板を支えたり抑えたりするのに活躍する筋交いの技法
板を支えたり抑えたりするのに活躍する筋交いの技法
岡元木材 米松 角杭 約45×45×1500mm 6本入

岡元木材 米松 角杭 約45×45×1500mm 6本入

2,860円(04/26 09:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
SK11 グラスファイバー柄 両口ハンマー 4.5Kg

SK11 グラスファイバー柄 両口ハンマー 4.5Kg

4,962円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※木の杭などを地面にハンマーで打ち付け、長い桟木で固定させていく。とりあえず筋交いと呼ぼう。

※桟木同士はフツーにインパクトドライバーでビス打ち。釘より正確だから?

こうして支えたり抑えたりするよ(技術)

 

水準を測る
一応、測りながら調整しておきたいもんね
一応、測りながら調整しておきたいもんね
SUN UP ミニ水平器 SLV-230

SUN UP ミニ水平器 SLV-230

449円(04/26 14:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

※仮組みするにしても本組みするにしても、できるだけ型枠の水平を確認しながら行う。筋交いはその後。(水準器は長いほうが正確らしいけど、そこまでこだわらなくても良い気がする)

できるだけ真っ直ぐつくるよ(希望)

 

特殊器具たち

丸セパ
型枠の内側から支える、セパレータ
型枠の内側から支える、セパレータ
B型
BC型

※基本的にはこのBC型を使った様子。違いはよくわからない。(Cの面はコンクリ埋め処理できない?ネジが剥き出しになる?)

C型

※今回ウチで使ったC型は、「下部のコンクリ基礎に引っ掛けて固定するため」に使った。コンクリの基礎がない状態で作るなら必要なさそう?

参考・「セパレータ 丸セパ」共栄製作所株式会社 

参考・「丸セパ(セパレータ)」Google検索

型枠の内側から支えるのが、セパレータの役割(重要)

 

コンクリート塀の厚さ=丸セパの長さ

このセパレータの長さは、コンクリ壁の厚さ。厳密には「セパレータの内側の長さ」かな。(コンパネ版から外側に出るネジ山は外から抑える用途だから)コンクリの厚さが15センチなら、その分を押し広げて固定してもらうために、内側15センチのセパレータが必要。全長だと別だもんね。外側のネジ山は別なのだから。

 

ホームタイ
型枠の外側から抑える、ホームタイ
型枠の外側から抑える、ホームタイ

※今回ウチが使ったものは木の桟木を抑える古いタイプなのかな。ネジ式ホームタイとか。現在は単管パイプを抑える用の湾曲したデザインが主流か。

NICE(ナイス) ホームタイスパナ A型 17×21 511

NICE(ナイス) ホームタイスパナ A型 17×21 511

784円(04/26 14:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

※基本はホームタイ回しという専用工具で回す。モンキーレンチでも回るし、数が多いならラチェットレンチをよく使う。

参考・「【金物編】~ホームタイ~」福村建設株式会社 さま

参考・「ホームタイ」Google検索 

型枠の外側から抑えるのが、ホームタイの役割(重要)

 

単管パイプの桟木?

※これも縦は90センチあれば良いのでは(太さは?)

大和鋼管 スーパーライト700 2.0m ピン無 SL20

大和鋼管 スーパーライト700 2.0m ピン無 SL20

4,710円(04/26 09:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

※これも横は3、4メートル欲しい(太さは?)

木の桟木だけじゃなく、金属パイプでやるのが現在の主流だとか?

 

以下、

型枠づくりの実際の様子

 

主に伯父さんが作っていきます(ニートは撮影担当)
主に伯父さんが作っていきます(ニートは見学担当)
なんだかよくわからんものを作らされた時間
なんだかよくわからんものを作らされた時間
「コンパネ板と桟木とセパレータとホームタイ(上側)で作った型枠」の片側だけを設置してみている様子
「コンパネ板と桟木とセパレータとホームタイ(裏側)で作った型枠」の、片側だけを設置してみている様子
主に伯父さんが作っていきます(ニートは感想担当)
主に伯父さんが作っていきます(ニートは感想担当)
ニートは記念撮影担当
ニートは記念撮影担当
ニートの甥っ子たちも参戦する、ナナメの系譜(大おじさん、おじさん、甥)
現場監督するちゃんちゃこ猫ちゃん
現場監督するちゃんちゃこ猫ちゃん
だいたいこんな感じに型枠の設置が行われました(片側だけ)
大体こんな感じに型枠の設置が行われました(片側だけ)
爆誕した子猫たちの授乳までこなさなければならないニートの労働環境
爆誕した子猫たちの授乳までこなさなければならないニートの労働環境

 

ほんで現場が移動します。

 

なんや途中から他の現場でもコンクリ埋めすることになった忙しさ(公共事業による大きな道路が作られようとしている田園地帯の風景)
なんや途中から他の現場でもコンクリ埋めすることになった忙しさ(公共事業による大きな道路が作られようとしている田園地帯の風景)
これ絶対仕事やろ
これ絶対仕事やろ
田んぼでよく見るコンクリートの出入り口
田んぼでよく見るコンクリートの出入り口
更にコンクリ現場は増えるばかり(親父の実家で今は伯父さんが住むけどもともと伯父さんが20代のときに新築に建て替えた場所なのだとか)
更にコンクリ現場は増えるばかり(親父の実家で今は伯父さんが住むけどもともと伯父さんが20代のときに新築に建て替えた場所なのだとか)
年取るとコンクリが楽なのだとか(草取りとか流石に飽きるとかいろいろ)
年取るとコンクリが楽なのだとか(草取りとか流石に飽きるとかいろいろ)
細かいところは全てコンクリ化したいらしい
細かいところは全てコンクリ化したいらしい
よく働く人やで
よく働く人やで

 

現場がニートのお家に返ってまいりました。

 

もうこれでもいいくらい壮観な型枠素材
もうこれでも良いくらい壮観な型枠素材
片側だけの仮組みだけど、一応水平を測りながら
片側だけの仮組みだけど、一応水平を測りながら
ホームタイをレンチで締めながら仮組みしていく
ホームタイをレンチで締めながら仮組みしていく
やっぱりもうこれでもいいくらい壮観な型枠
やっぱりもうこれでも良いくらい壮観な型枠

 

バランスよく抑えよう!

桟木は、バランスよく抑えられるように配置したい。どこかが弱かったり強すぎたりすると、内側から押し寄せる生コンパワーにやられちゃうかもしれないから。

 

アイス休憩で涼むのが気持ち良い
アイス休憩で涼むのが気持ち良い
夜遅くまで現場監督するクマの赤ちゃん
夜遅くまで現場監督するクマの赤ちゃんが出没する現場から

こんなことを全部で1ヶ月くらい続けました(ここだけじゃなく工事全体で)

 

鉄筋を組む

いわゆる「鉄筋コンクリート」で強度バク上げ仕様
いわゆる「鉄筋コンクリート」で強度バク上げ仕様

 

「鉄筋コンクリート」で強度を爆上げ。

 

コンクリートの内部に「鉄筋(てっきん:鉄の棒)」を入れることで強度が上がるのだとか。これを鉄筋コンクリートと呼ぶ。コンクリートの弱いところを、鉄の強さで補強するのだとか。お互いの強みを活かしお互いの弱みを補完する相乗関係。(しかしその分、いつかはサビが入って瓦解するのだとか?だから鉄筋が入っていないローマ時代のローマン・コンクリート建築物は現代まで存在しているとか?でも強度自体は弱いのだとか?)

参考・「鉄筋コンクリート」Google検索

参考・「ローマン・コンクリート(鉄筋なし+火山灰?)」Wikipedia

なんだか錬金術師の気分やで!(?)

 

基本材料

保持本数が足りないのでホームセンターで調達した時の画像
保持本数が足りないのでホームセンターで調達した時の画像
鉄筋
ハイロジック スチール 異形丸棒 10×910

ハイロジック スチール 異形丸棒 10×910

608円(04/26 15:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

※横に置く鉄筋は太さ10ミリを使用。(何故か?)ヨコに使うから長いほうが使いやすいよね。カドに使う場合は曲げていく。

ハイロジック スチール 丸棒 13×910

ハイロジック スチール 丸棒 13×910

850円(04/26 14:30時点)
Amazonの情報を掲載しています

※縦に置く鉄筋は太さ13ミリを使用。(基本は太いほど強い)タテに使うからカットしていく。

 

以下、

資材調達の実際の様子

 

やっぱり先祖伝来の倉庫(?)から持ち出す
やっぱり先祖伝来の倉庫(?)から持ち出す
先祖伝来の秘宝たち
先祖伝来の秘宝たち
大根も抜いて持っていく効率プレイ厨
大根も抜いて持っていく効率プレイ厨
友達に貸してる畑から引き抜いていける大根らしいよ
友達に貸してる畑から引き抜いていける大根らしいよ

大根おろしにお酢をかけて食べると甘いよね(焼肉と一緒に食べるとさっぱりうまい)

 

仕込み

これも金かかる機材だよ
これも金かかる機材だよ
鉄筋曲げ切断機
MCC ニューカットベンダー CB-0213

MCC ニューカットベンダー CB-0213

23,265円(04/26 15:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

※お高い高額な機材。鉄筋を曲げたり切ったりする。カドで使うには曲げるし、サイズ調整するには切る。(これよりかなり安価な曲げ機もあるけど、万能な機能ではない様子)

曲げるの割と気持ちいい

高額機材はホームセンターで貸出?

ホームセンターではいろいろ貸出ししてくれるみたい。(後述するハンマドリルなども)それか逆に持っていって曲げたり切ってもらう事もできそう。

 

穴を空ける(?)

これも金かかる機材だよ②
これも金かかる機材だよ②
ハンマドリル

※ハンマードリル。コンクリートに13ミリ以上穴を空けられるもの。(電動ドリルだとパワーが弱いものが多い?)

マキタ(Makita) 18ミリハンマドリル HR1841F

マキタ(Makita) 18ミリハンマドリル HR1841F

19,500円(04/26 14:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

※マキタやハイコーキがあるけど、見た感じハイコーキのほうがお手頃?(マーケット次第)

ミヤナガ デルタゴンビット 六角軸 DLHEX130

ミヤナガ デルタゴンビット 六角軸 DLHEX130

3,094円(04/26 03:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

※ハンマドリルは六角軸のビットを使うのかな。(電動ドリルものだと種類が多いのだけど)コンクリ穴あけて差し込む鉄筋用だから、13ミリなら13ミリのドリル。

SK11 アンカーホールブロアー 吸気弁付 SAHB-1

SK11 アンカーホールブロアー 吸気弁付 SAHB-1

643円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※掘った穴から粉塵があふれるので使う。穴に入った雨水も吸い出せるハイテクな優れもの。

これ出てきたときちょっと引いた

 

コンクリ基礎土台がないなら使わない?

コンクリの基礎(土留めとか境界線などのコンクリート基礎)がない、ただの土壌に作るならこんな大型ドリルは必要ないでしょう。

 

組み上げる

これって他に替えがないものなの?
これって他に替えがないものなの?(禁断)
結束線
NICE(ナイス) 角先長ハッカー 215

NICE(ナイス) 角先長ハッカー 215

774円(04/26 15:45時点)
Amazonの情報を掲載しています

※鉄筋同士を繋ぐワイヤー。ぐるぐる巻いて固定するぞ。その名も結束線。覚えておこう。

覚えておこうよ結束線(歌)

 

以下、

鉄筋の組み立てする様子。

 

コンクリに開けられた穴と丸セパBC型と丸セパC型(普段は見られない異様な光景)
コンクリに開けられた穴と丸セパBC型と丸セパC型(普段は見られない異様な光景)
粉塵爆風装置を使用している様子
粉塵爆風装置を使用している様子
ニートにより大量生産されていく鉄筋たち
ニートにより大量生産されていく鉄筋たち
タテの鉄筋(太さ13ミリ×長さ90センチ)
タテの鉄筋(太さ13ミリ×長さ90センチ)
ヨコの鉄筋(太さ10ミリ×長さは純正の5.5メートル~適時調整)
ヨコの鉄筋(太さ10ミリ×長さは純正の5.5メートル~適時調整)
これが鉄筋の組み立て図や!!
これが鉄筋の組み立て図や!!
ヨコから穴を開ける様子(お隣さんとの境界コンクリ基礎土台の半分だけ使うのでこうなる)
ヨコから穴を開ける様子(お隣さんとの境界コンクリ基礎土台の半分だけ使うのでこうなる)
鉄筋の先を曲げて、ヨコから空けた穴に差し込むとこうなる
鉄筋の先を曲げて、ヨコから空けた穴に差し込むとこうなる
なんでもこうした「応用技が頻発する微調整」が難しい
なんでもこうした「応用技が頻発する微調整」が難しい

 

とりあえず、

鉄筋の組み終わり。

 

そんなこんなでニートはお昼にメロンパンのチョコバターホットサンドを思いつく
これが応用力
秋になると庭木たちが黄金の森ロスローリエンと化しますね
秋になると庭木たちが黄金の森ロスローリエンと化しますね
最低賃金を大きく下回る違法な少年労働に搾取される甥っこたち
最低賃金を大きく下回る違法な少年労働に搾取される甥っこたち
すくすく育つ猫ちゃんたち
すくすく育つ猫ちゃんたち
なんか一輪車のタイヤのパンク修理させられた(交換したほうが安い)
なんか一輪車のタイヤのパンク修理させられた(交換したほうが安いし早い)
桟木の追加発注をかける(かなりの木の棒が要る)
桟木の追加発注をかける(かなりの木の棒が要る)
ここが、かの結束線の売り場である
ここが、かの結束線の売り場である
13ミリの六角軸だけないホームセンター(伯父さん山梨の別宅まで別のドリル取りに行ったけどパワー不足だから結局14.3ミリのドリルで空けた)
13ミリの六角軸だけないホームセンター(伯父さん山梨の別宅まで別のドリル取りに行ったけどパワー不足だから結局14.3ミリのドリルで空けた悲話)

 

あとは、

もう片面の型枠を仕上げる。

 

伯父さん働きすぎ(75歳)
伯父さん働きすぎ(75歳)
平面なら楽だけど、細かい箇所は応用が必要
平面なら楽だけど、細かい箇所は応用が必要
技術と知識と経験で応用していくのが技術
技術と知識と経験で応用していくのが技術(活字)
お隣さんとの境界ラインは慎重に仕上げたいですね
お隣さんとの境界ラインは慎重に仕上げたいですね
側面の画・断面図(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面の画・断面図(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面の画(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面の画(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面の画・俯瞰図(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面の画・俯瞰図(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面の画・ホームタイ締め付け(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面の画・ホームタイ締め付け(鉄筋コンクリート壁の型枠)
側面にも筋交いして支えたいが、スペースが無い場合、ワイヤーなどで引っ張りながら抑えていた(ハンドウインチというやつ?)
側面にも筋交いして支えたいが、スペースが無い場合、ワイヤーなどで引っ張りながら抑えていた(ハンドウインチというやつ?)

参考・「【Amazon.co.jp限定】ハンドウインチ 600LBS ベルト式 小型 荷積作業 牽引 バイク ハンドウィンチ 手動ウインチ ワイヤー 移動 荷締め 手動 ウィンチ [ベルト式-600LBS]

敷地分だけ使う側面の場合(数センチ内側に広がることになる)
敷地分だけ使う側面の場合(数センチ内側に広がることになる)
型枠が完成(個人的にはこれだけでも良い)
型枠が完成(個人的にはこれだけでも良い)
あとは、ゴミとか落ち葉とか中に入らないように養生。(そこまで神経質にならなくても良いけど不純物は少ない方がよいとかどうとか)

落ち葉拾うなら・「永塚製作所 改良型ステンレス製ゴミ取りトング 750mm

ニートの庭キャンプ用具がそこそこ役に立つ現場でした

 

フェンスのことを考える

フェンスの支柱を挿す穴をどうするのか?
フェンスの支柱を挿す穴をどうするのか?

 

フェンスをどうやって建てるか?

 

参考・「コンクリート壁 フェンス穴」Google検索 

※その他いろいろな方法を考えてみよう

 

コア抜き

https://www.ex-shop.net/ex-blog/?p=1795

参考・「フェンスの設置するときのコア抜き工事とは?」エクスショップ 

マキタ(Makita) DM122 ダイヤコアドリル

マキタ(Makita) DM122 ダイヤコアドリル

129,000円(04/26 03:15時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

プロはコア抜き工事をする。

 

出来たコンクリートを、コア抜き機材(高額)でもって、綺麗にくり抜いて、フェンスの支柱を差し入れる。そしてコンクリで固める。基本はこの工程でありこのスタイル。

コア抜きがホームセンターで借りられる代物ならやれるけど(?)

 

筒をセットする

型枠に、フェンス支柱用の筒をセットしておく
型枠に、フェンス支柱用の筒をセットしておく(穴準備)
コンクリ入れて固まるとこんな感じ(なにか詰めておかないと下の穴からコンクリがせり上がって結局穴塞いじゃうから注意)
コンクリ入れて固まるとこんな感じ(なにか詰めておかないと下の穴からコンクリがせり上がって結局穴塞いじゃうから注意)
クボタケミックス 排水用塩ビパイプ VU 50X1M VU50X1M

クボタケミックス 排水用塩ビパイプ VU 50X1M VU50X1M

444円(04/26 14:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

※フェンスの支柱が入れば良いので穴の経が6センチもあれば十分なのでは。支柱のサイズにもよるけれど。(できるだけフィットするくらいのほうが望ましい)縦は長ければノコギリや電ソーでカットするのみ。

 

ラクなのは筒を設置しておくこと。

 

コンクリ入れる前に、型枠にフェンス支柱用の筒を設置。今回自分たちはこのやり方。ただ、ラクなんだけど高さ調整がめんどうなのはあるね。

高さ調整がめんどう(重要)

 

鉄筋を下げておきたい?
柱の強度のために、「最低限ここまで入れましょうライン」が存在する。
柱の強度のために、「最低限ここまで入れましょうライン」が存在する。

横に配置する最上段の鉄筋の位置が高いと、支柱がそこで止まってしまう。(鉄筋にぶつかる)筒の位置はどうとでもなるけど支柱が鉄筋にぶつかることは避けづらい。支柱には強度を保つための「最低限ここまで入れてねライン」があるので、出来ればそこまで入れたい。

※絶対そこまで入れなきゃいけないということではないだろうけど(?)、入れるほうが安心。でも今回ウチは入れられなかったミス施工でフィニッシュです。(ただし強度的には別でちゃんと補強できてる)

最優先は「高さを揃える」ことだけど(フェンス張れなくなるから)

 

柱の高さを揃える
全ての柱の高さを揃えたいし、できれば最低限ここまで入れましょうラインまで入れたい。それだけ。
①全ての柱の高さを揃えたいし、②できれば最低限ここまで入れましょうラインまで入れたい。③それだけ。

基本的には「全ての柱の高さを揃えたい」わけです。

柱は「ここまで入れてねライン」があり、これがコンクリ壁で隠れる位置までは柱を入れたいので、入れたい深さは決まってくる。例えばこれが15センチの深さなら、最上段の鉄筋のラインをそれだけ下げれば良いことになる。そうすれば「柱が鉄筋にぶつかることなく15センチ入る状態になる」わけであります。こうして、「全ての柱をコンクリ壁の出しろラインから15センチ入った状態で揃えれば、やはりすべての柱の高さが揃う」という理屈。

何にしても大事なことは2つ。「全ての柱の高さを揃える(フェンス張るため)「ここまで入れましょうラインまでは入れる(強度保持のため)というわけでありますよろしくどうぞ。

とにかく全ての柱の高さを揃えればOK!

 

上に高くしちゃう

それか、筒を長くしてしまう。

それで最低限ここまで入れましょうラインまで覆って強度確保をしちゃう工法。鉄筋の位置も動かさなくて良い方法。(鉄筋の位置もできればバランス取れている方が強度が高まるだろうからね)

※ただし、「こうするとコンクリ塀とフェンスとの隙間が開いていく」よね。

何を考えとるんだろう最近(素)

 

柱を固定しちゃう

直接コンクリの湯船に差し込まれたフェンスの支柱
どうやって固定するかだよね(余計なものが多いと傷が残る?)
どうやって固定するかだよね(余計なものが多いと傷が残る?)

 

支柱を直接固定。

 

「①全ての支柱の高さを揃える」、「②最低限ここまで入れましょうラインまで入れる」、この2点さえ守れば良いのだから。

※ただしご覧の通り、「コンクリ入れるときにどうやって固定させておくのかが問題」となる。

これ一応やってみたけど失敗かな

 

生コンを流し込む

型枠に流し込まれて輝く生コンにゃく。
型枠に流し込まれて輝く生コンにゃく。

 

型枠に生コンを流す。

 

なんともシンプルな語感。とにかくそれだけ。ゼリーが固まるかのごとく生コンも固まるのです。

型枠に生コンを流す!(言うことないから勢いよく繰り返す)

 

生コンの注文

秋の山々が美しいってことだけは分かる
秋の山々が美しいってことだけは分かる

 

14×0.9×0.15=1.89

 

※ウチの場合「長さ14メートル×高さ90センチ×厚さ15センチ=1.89リューベイ」という計算。長さは直線の面は13メートルくらいだけど、両側面の分も入れておおよそで。

 

参考・「生コン量 計算(体積は「たて×よこ×高さ」で計算)」Google検索 

ということで、生コン「2立米」を発注(余りは他で使うよ)

 

流す

溢さないように、「生コンキーパー人夫たちが大勢必要」な現場なんです
溢さないように、「生コンキーパー人夫たちが大勢必要」な現場なんです(助っ人のおばちゃん登場)
ゴム手

※使い捨てられるゴム手を着用したい

ヤッケ
ケイワーク 裾ゴム上下組迷彩ヤッケ グレー 3L W-340

ケイワーク 裾ゴム上下組迷彩ヤッケ グレー 3L W-340

2,290円(04/26 14:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

※コンクリは乾くと固まるから安いヤッケでも着ておくのが良い

保護ゴーグル
E-Value 眼鏡の上から掛けれる 安全ゴーグル EG-3

E-Value 眼鏡の上から掛けれる 安全ゴーグル EG-3

390円(04/26 17:26時点)
Amazonの情報を掲載しています

※コンクリをバイブレーターで撹拌するときなど飛び散るから注意

人がいるほど完成度は高まります(生コンが固まるまでにならす必要があるなどなど)

 

混ぜる

特装兵器コンクリートバイブレータしか勝たん
特装兵器コンクリートバイブレータしか勝たん
コンクリートバイブレータ

※100Vの電源コードタイプが基準。コードレスはパワーが弱いので主力としては心もとないかも。サブとしてならなんでもあるだけ良いと思うけど。それと長さはある程度欲しい。地面をやるわけじゃなく深さがある壁をつくるのだから。(今回の例だと90センチの深さがあるわけだから)

※このコンクリートバイブレーターの取り回しがコンクリの完成度を分けるほど重要。ちゃんと混ぜて撹拌しないと砂利が下に溜まったり、気泡も多くて穴だらけに。これやるだけに専念できる熟練者一人か、もしくは二人体制くらいほしい。

人件費も機材代もかかるわけやでこりゃ

 

均し

左官職人まで必要な生コン現場です
左官職人まで必要な生コン現場です
コテ

※金属の大きいコテで均し、プラスチックの大きいコテで仕上げ、小さいコテで細かく整形する感じ?(免責)

自分の家なら雰囲気を楽しめるけど

 

養生

シート被せて乾くまでのコンクリを守るのだ
シート被せて乾くまでのコンクリを守るのだ
シート
ユタカ #3000ODグリーンシート 5.4mx7.2m OGS14

ユタカ #3000ODグリーンシート 5.4mx7.2m OGS14

4,721円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※これまた意外な出費。大きいサイズのシートは割とお高いお値段しますよね。

※防水が必要かどうかはよくわからない。申し訳。割と今回雨降ったけどそんなに問題なかったような。

ニートの庭キャン&永遠の予定用キャンプ用品が活躍しました

 

以下、

生コン投入の実際の様子。

 

朝一番で来てくれた信州生コンさまに感謝
朝一番で来てくれた信州生コンさまに感謝
生コン車が近寄れないすみっコは軽ダンプからスコップで投入するため、この画角から撮影
生コン車が近寄れないすみっコは軽ダンプからスコップで投入するため、この画角から撮影
コンクリートバイブレーターしか勝たん
やっぱりコンクリートバイブレーターしか勝たん
途中休憩(生コン2回め待ち)
途中休憩(生コン2回め待ち)
いい朝やで
いい朝やで
コンクリとか興味ない様子
コンクリとか興味ない様子
コンクリあるある
コンクリあるある
ニートは記念撮影担当
ニートは記念撮影担当
コンクリとか興味なし
この日は疲れたよ
この日は疲れたよ

生コン投入が一番面白いでしょう

 

コンクリ壁の完成

伯父さん城塞
オジサン城塞(グレートニートウォール土台)

 

生コンが固まれば「壁」が完成。

 

検分

使い古されたシワシワのコンパネ板使うからシワシワボディになったグレートニートウォールの側面
使い古されたシワシワのコンパネ板使うからシワシワボディになったグレートニートウォールの側面

※検分と言っても、もはやこの時点でやれることは存在しない。(この先もコンクリ作り続ける予定ならチェック項目や反省点を見出そう?)

達成感を味わおう

 

仕上げ

セパーレータ(B型やBC型の)の「Pコン回し」でPコンを外す(外さなくても特段問題はなさそう?)
セパーレータ(B型やBC型の)の「Pコン回し」でPコンを外す(外さなくても特段問題はなさそう?)
空いた穴は、様々な埋め方(セメント入れても良い)や活用法がある(?)
空いた穴は、様々な埋め方(セメント入れても良い)や活用法がある(?)
特殊器具たち

※セパレータ箇所の「丸い穴」をどうするか。(こういうコンクリ壁にはみんなこのような丸い箇所があるよね)インスタントセメントで塞いでもよいし、そもそも塞ぐ用の埋め物もある。あるいは、ネジ山を利用してフックなどをつけて有効活用するなど様々。

※セパレータのC型箇所だと穴はなく、ネジ山が突起するだけ。それほど問題はないだろうけど、キャップを付けても良いし、サンダーで削っても良いし、やはりネジ山を利用してフックなどを取り付け有効活用しても良いでしょう。

意外とアイデア豊富

 

片付け

コンクリは固まると取れなくなるので、この時点で削り落としておきたい(バールのようなものとか平たいスクレーパーみたいなものが有効)
コンクリは固まると取れなくなるので、この時点で削り落としておきたい(バールのようなものとか平たいスクレーパーみたいなものが有効)
土牛産業 インテリア用バール V型 250mm

土牛産業 インテリア用バール V型 250mm

1,159円(04/26 22:34時点)
Amazonの情報を掲載しています
SK11 カーボンスクレーパー 65mm

SK11 カーボンスクレーパー 65mm

244円(04/26 09:43時点)
Amazonの情報を掲載しています

※コンクリは固まると取れなくなるので、この時点で削り落としておきたい(バールのようなものとか平たいスクレーパーみたいなものが有効)再利用しないならかまわないんだけど。

※そもそもこれ1度きりしか使わないなら全部ゴミになるの(?)

再利用なり有効活用していきたい資材たち

 

以下、

コンクリ壁完成からお片付けまでの様子。

 

生コン投入した日の深夜から雨に見舞われる。(当日はカンカン晴れなのに)
生コン投入した日の深夜から雨に見舞われる(当日はカンカン晴れなのに)
ある程度固まった様子のコンクリート(1日だとまだ4割くらいしか固まってないとか?)
ある程度固まった様子のコンクリート(1日だとまだ4割くらいしか固まってないとか?)
「おうまあまあできてるな」の画
「おうまあまあできてるな」の画
羊羹みたいだよね
羊羹みたいだよね
タレたコンクリを処理していく
タレたコンクリを処理していく
まだまだ薄暗いコンクート塀の様子(この時点ではまだ半乾き&4割固まり具合なので)
まだまだ薄暗いコンクート塀の様子(この時点ではまだ半乾き&4割固まり具合なので)

 

コンクリ状態チェック

 

全体的にまあまあ悪くない面(気泡穴がなく、砂利も混ざってい、割となめらか)
全体的にまあまあ悪くない面(気泡穴がなく、砂利も混ざってい、割となめらか)
気泡穴が多いダメな面(バイブレーターによる撹拌が不十分だったりすると発生)

※【気泡を作らないためには】… ちゃんとしっかりコンクリバイブレーター専用員が付きっきりで撹拌すること。あるいはサブのバイブレーターを用意して補佐するなど。(生コン投入後にハンマーで下から上にトントンと空気を押し出すようにすることも有効だけど人数が必要な気がする?)

砂利が混ざらずにいるダメな面(コンクリバイブレーターによる撹拌が不十分なため)
砂利が混ざらずにいるダメな面(コンクリバイブレーターによる撹拌が不十分なため)

※【砂利を混ぜてなめらかにするには】… ちゃんとしっかりコンクリバイブレーター専用員が付きっきりで撹拌すること。あるいはサブのバイブレーターを用意して補佐するなど。(深いほど下の方の撹拌振動が不十分になるので要注意したい。深さに対応できる長さのコンクリバイブレーターの用意をしたい。)

とにかくコンクリバイブレーターをしっかり使って振動撹拌させたい

コンパネ版の状態が違うので、コンクリ壁の面の状態も違うことに
コンパネ版の状態が違うので、コンクリ壁の面の状態も違うことに
コンパネ同士を上手く繋げていないことで生じる「段差」ですが、そこまで気にするほどじゃなかった(個人観)
コンパネ同士を上手く繋げていないことで生じる「段差」ですが、そこまで気にするほどじゃなかった(個人観)
コンパネ同士を繋げている段差を少しでも緩和しようと「ガムテープ(布)」を貼った箇所は、やはりガムテープ柄になります
コンパネ同士を繋げている段差を少しでも緩和しようと「ガムテープ(布)」を貼った箇所は、やはりガムテープ柄になります
フェンス用に用意した穴の、生コン硬化後(筒を設置しておいた奴)
フェンス用に用意した穴の、生コン硬化後(筒を設置しておいた奴)

反省点はありますが、だからといってもうどうしようもないし気に入っています

 

「これはイイ穴だね」(現場監督によるチェック)
「これはイイ穴だね」(現場監督によるチェック)
窓辺で育つ猫
窓辺で育つ猫

 

これから歴戦の資材たちを次の現場へ移送。

 

「もう今回で辞めにするだな」と言っていたのも束の間、奥さんの実家もコンクリ城塞化することになり、資材たちはまだまだ活躍し続けるのでした。
「もう今回で辞めにするだな」と言っていたのも束の間、奥さんの実家もコンクリ城塞化することになり、資材たちはまだまだ活躍し続けるのでした。
おばちゃんの家は「日向」と付く地名だけに太陽光パネル敷くのに適しているとか。
おばちゃんの家は「日向」と付く地名だけに太陽光パネル敷くのに適しているとか。
かつて酒屋さんだった倉庫へ搬入
かつて酒屋さんだった倉庫へ搬入
なんか持ってけやということで物色してるとなんやらウォーキング・デッドで資源調達してる気分。
なんか持ってけやということで物色してるとなんやらウォーキング・デッドで資源調達してる気分。

コンクリ資材たちの次なる活躍にご期待ください

首元で寝るちゃん猫
首元で寝るちゃん猫
乾くとコンクリらしい色味になる
乾くとコンクリらしい色味になる

これにてコンクリート壁の作製完了です

両翼式・記事内フライングニートマンズキャノン(鶴翼の陣)

自作コンクリ塀にフェンスを建てる

フェンスあってのコンクリ壁。
フェンスあってのコンクリ壁。
  1. (フェンスを買う?)
  2. 柱とフェンスの現物合わせ(仮置き)
  3. インスタントセメントで固める
  4. (完成)

コンクリ塀より実費かかったよ

 

フェンスを買う

目隠しタイプのフェンス
https://www.ex-shop.net/index.php?action=public_item_fe_estimate_input&item_id=9438

※エクステリア(外構や外装)を全国販売しているところ。うちは玄関ドアもここでリフォームしたけど、結局LIXILの人が施工してくれた。大株主にLIXILがいるから?

 

枚数は?大きさは?目隠し?おしゃれ重視?

 

さまざまな要求を他方から受けとめる各種フェンスたち。作りたいサイズを測って注文するしかない。アルミが軽いし錆びなくて良い。

※買わなくても自作できるかもね(でも、安いスチールなどの鉄素材は錆びる。木も腐る。)

ウチの場合は「目隠し目的」なので「隙間がなく最大高さのモノ」を発注したよ

 

フェンスもDIY自作する?

簡単!激安!「単管と1×4で丈夫なボーダーフェンスをDIYで作った方法」DIYをめぐる冒険チャンネルさま
簡単!激安!「単管と1×4で丈夫なボーダーフェンスをDIYで作った方法」DIYをめぐる冒険チャンネルさま

参考・「フェンス 自作」Google検索 

参考動画・「フェンス 自作」YouTube検索 

※探してみよう自作フェンスの作り方

(腐る木材も、張り替えが容易な設計にすれば良いかも?)

さらに費用が抑えられますね(真顔)

 

柱とフェンスの現物合わせ(仮置き)

現物を合わせながら調整していくのが確実。
現物を合わせながら調整していくのが確実。

※伸縮足場代はハイテクで便利。(基本は何でも良いけどビール箱ケースとか)

柱を並べる

※土台にフェンス柱用の穴があるなら、とにかく差し込むのみ。

※「フェンス柱用の穴」の配置は「バランス良くなるように配置」しよう。(穴つくる時の話だけど)

フェンスを張る

※柱に装着し、(そのフェンスの説明どおりに)フェンス同士を連結させていく。

※まだ仮組みなので、各種ネジ止めなどは程々にしておく。

柱とフェンスを「仮置き」しよう

 

※そもそもフェンス用の穴が完璧に作成されているなら、

そのまま何も問題なく完璧に取り付くのだけど。

 

グレートニートウォールの穴は微調整しまくり

穴に穴を空ける暴挙を繰り返スやりたい放題の現場です

柱をそのまま固めたり、筒を設置して穴を確保したり、いくつかのパターンを併用した為、「柱の高さがなかなか揃わない」という事態。なのでフェンス用の穴の中をドリルで削って深くしてみたり、柱の杭の先端にあるキャップを外して低くしてみたり、あるいは嵩増ししてみたり、上下の高さをなんとか調整してやりました。

 

水平と垂直の水準を測る

フェンスの水平を見る
フェンスの水平を見る
横から見て、「フェンスが倒れてなければ良い」ということだね
横から見て、「フェンスが前後に倒れてなければ良い」ということだね
柱の垂直を見る
柱の垂直を見る
後ろから見て、「柱が左右に倒れてなければ良い」ということだね
後ろから見て、「柱が左右に倒れてなければ良い」ということだね
水準器
E-Value DIYミニレベル 230mm EDML23M-2 マグネット付

E-Value DIYミニレベル 230mm EDML23M-2 マグネット付

548円(04/26 15:46時点)
Amazonの情報を掲載しています

※仮組みするにしても本組みするにしても、できるだけ垂直と水平を確認しながら行う。筋交いはその後。(水準器は長いほうが正確らしいけど、そこまでこだわらなくても良い気がする)

着実に測りながら組んでいこう

 

筋交いする(仮固定)

バタバタ動かないように筋交いで固定したい
バタバタ動かないように筋交いで固定したい
頭を抑えている様子
頭を抑えている様子
工事してる感が出る筋交い
工事してる感が出る筋交い
大ハンマと木杭
岡元木材 米松 角杭 約45×45×1500mm 6本入

岡元木材 米松 角杭 約45×45×1500mm 6本入

2,860円(04/26 09:09時点)
Amazonの情報を掲載しています
SK11 グラスファイバー柄 両口ハンマー 4.5Kg

SK11 グラスファイバー柄 両口ハンマー 4.5Kg

4,962円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※木の杭などを地面にハンマーで打ち付け、長い桟木で固定させていく。とりあえず筋交いと呼ぼう。

ドリルとビス

※桟木同士はフツーにインパクトドライバーでビス打ち。釘より正確だから?

何にでも使える筋交いの技術

 

インスタントセメントで固める

 すき焼きやるお鍋をご持参くださいました
 すき焼きやるお鍋をご持参くださいました

 

あとは柱の入った穴に、

モルタルを流して固めれば完成する。

 

参考・「コンクリート モルタル セメント 違い」Google検索 

セメントは材料!(水入れてモルタルにしたり、砂利など骨材入れたのがコンクリ)

 

モルタルをつくる

セメントに水入れて混ぜれば完成するのがセメント
セメントに水入れて混ぜれば完成するのがモルタル?(砂を入れるのが本来?)
水多すぎかな(分量はちゃんと説明書きされていると思うけど、今回は割とテキトーだった)
水多すぎかな(分量はちゃんと説明書きされていると思うけど、今回は割とテキトーだった)
インスタントセメント
トーヨー 30分速乾性インスタントセメント 4kg

トーヨー 30分速乾性インスタントセメント 4kg

730円(04/26 02:34時点)
Amazonの情報を掲載しています

※速乾性の方がてっとり早そうで良い。(今回は一袋しか使わなかった)

このモルタル使えば適度なスペースはみんなカチコチにできるじゃん(砂利などで補強されたコンクリより強度は低い)

 

モルタルを投入

「明日からすき焼き出来ないじゃんこの人」って思ってる頃
「明日からすき焼き出来ないじゃんこの人」って思ってる頃
細かい箇所の左官作業には割り箸が使えたぞ
細かい箇所の左官作業には割り箸が使えたぞ
スコップ(深)

※作ったセメントモルタルを流すのに使用。ある程度深くないと効率悪し。速乾性のセメント使うのだからね。

※モルタルがしっかり穴の中に充填されるように流し入れよう。ドロドロ状態だと下に流れるまで時間かかるから、ある程度はトロトロさせたほうが早いかと。分かるよね。(速乾性のセメントだし)

でもそんなに早く固まらないんだよね意外と実は(小声)

 

固まるのを待つ

1日や2日くらいの濃い色のときはまだまだ固まっていない(実際にはフェンスが動かなくなるまでの強度はあるのだけど)
1日や2日くらいの濃い色のときはまだまだ固まっていない(実際にはフェンスが動かなくなるまでの強度はあるのだけど)
セメントの色が白くなったら乾いて固まった証拠(?)
モルタルの色が白くなったら乾いて固まった証拠(?)

速乾とは?(水多すぎた?)

 

以下、

フェンス建てる様子。

 

なんでか最近来襲の多い怪獣たち
なんでか最近来襲の多い怪獣たち
もう業者の装い
もう業者の背中
フェンス1枚1枚、柱1本1本を、仮置きしていく。
フェンス1枚1枚、柱1本1本を、仮置きしていく。
柱を切ろうとする剛腕オジサン(結果的には切らずにうまいこと高さを揃えたよ)
柱を切ろうとする剛腕オジサン(結果的には切らずにうまいこと高さを揃えたよ)
龍が降臨しそうな日
龍が降臨しそうな日
怪獣×2
大魔神の呼びかけに応えて召集される夕方の怪獣たち
ニートの上田城完成を祝して「てんや」の天丼がセールで食べられる8の付く日に食べに行くぞ
ニートの上田城完成を祝して「てんや」の天丼がセールで食べられる8の付く日に食べに行くぞ

絶対に8の付くセールの日にしか天丼を食べないんだこの人達は!!

 

ちょっとした剛腕調整の記録。

 

1本だけどうしても高さが足りなかった(直接生コンに固定した柱なので動かせず)
1本だけどうしても高さが足りなかったやつ(直接生コンに固定した柱なので動かせず)
フェンス装着する器具を上にずらす
フェンス装着する器具を上にずらす
たくさんの資材たちから何かつくる様子(分解したテレビのフレームとかある)
たくさんの資材たちから何かつくる様子(分解したテレビのフレームとかある)
新しい対空ミサイルかな?
ディスクグラインダーってかなり使えるんだね
結局こんな感じに、柱の外装を延長(数センチ足りないだけだから)
結局こんな感じに、柱の外装を延長(数センチ足りないだけだから)
色々考えた結果、防水テープを使うことに
色々考えた結果、防水テープを使うことに
ギリギリOKだね(スーパーホーム判定)
ギリギリOKだね(スーパーホーム判定)
まあいいでしょ。これがニートのDIYクオリティでしょ(愛着)
まあいいでしょ。これがニートのDIYクオリティでしょ(愛着)

もはや愛着あるからこれでOK

グレートニートウォール完成です。(外側はチャコールブラックで強く見せる)
夜も映えるやん。(内側は木目調で見る目麗しく)
夜も映えるやん。(内側は木目調で見る目麗しく)

グレートニートウォールの完工ですお疲れ様でした

 

「あそこもコンクリ打っちゃうだな」
「あそこもコンクリ打っちゃうだな」

なんでもコンクリ打ちたがるからローダーダンプを購入した模様

 

スポンサーリンク/記事直下型2連装無職砲

プロフカードぼたん

-ニートビルダーズ(DIY), 世界貢献的おやくだち情報, 庭仕事
-