イナックスでは独自規格が多いとのことで、
水道周りで壁にぶつかる。
通常トイレからウォシュレットに変更する場合には付属の「分水金具」を取り付ければOKみたいだが、もうすでにウォシュレットトイレに換装していて「どこかのメーカーの分水金具」などにしていると(TOTOやらパナソニックやら)、イナックスの独自規格が猛威を奮うみたいである。
そんなパターンにおける
「スマートな解決策」
の一つを備忘禄。
※この記事はウォシュレットを取り付けるための記事ではなく、あくまでも分水金具にまつわるピンポイントな問題を解決するだけの情報記事である。
ウォシュレットの分岐金具が合わない時の解決方法です
【対象】イナックスのお手頃価格な取り付けウォシュレット
商品概要・「RGシリーズ(LIXIL/INAX)」 Showertoilet.jp(家電量販店・ホームセンター向け『温水洗浄便座』製品のサイトです)さま
【安価モデル】CW-RG1/BN8
【脱臭モデル】CW-RG2/BN8
※基本的にはどちらのタイプでも通用する。というかウチのがどっちなのかも確認しておりません。
キホンの取り付け方法は各自でご確認あれ
取扱説明書・【PDFファイル】CW-RG1 - shower toilet 自分でつける、シャワートイレ。(rg_explanation.pdf)LIXIL/INAX 公式
いちおう、ウェブ説明書も。
基本的な取り付け方法などはそんなこんなの取扱説明書にて。あるいはYoutube動画やグーグル検索で確認していただきたい。
一連の流れ参考・「主婦でも出来る!手軽に便座を交換する方法」水道コンシェルジュ さま
水を止める参考・「【LIXIL】シャワートイレや給水部から水漏れが発生した場合の対処法」LIXIL Corporation
さま取り付け動画参考・「ウォシュレット 取り付け」Youtube さま
以下、スマートな分水金具問題解決法。
不要な配管を1つ塞ぐだけ
「止水栓」と「給水ホース」と「分水金具」のジレンマを解消する
完了図から。
つまり分水金具を、
分水させなければOK。
本来、
ウォシュレットでおケツに天使の水鉄砲をくらわしていただく為には、その分の水流を確保するわけで、そのために通常の水流から分水させる必要がある。
それが一般的な取付作業。
だが、
そのために取り付けるINAXの「給水ホース」では、その他のメーカーの分水金具には取り付かない。ポン付けできない。
こういった問題が生じる。
つまりそうなると「もうめんどくさい」というわけなのである。
しかーーし!
スマートな解決策としては「じゃあ分水させなきゃいいんじゃない?」というわけで「2方向のうち1つを塞いでしまえばOK」ということである。
そのやり方。
穴を1つ塞ぐだけのために
分岐栓をホームセンターに持っていき、アドバイスを請う。
いちおう水道関係のネジやらナットやらという部品には規格が存在しており、このLIXILの分水栓のネジ山該当規格も「PJ 1/2」だとか「13」だとかの規格に該当する模様。(中のパッキンは「G 1/2(13用)」とか)
※そしてそれだからすでに存在している他メーカーの分水金具などにも取り付けることが可能ならしい。そうして片方が付けば、あとはもう一方の通路を塞いでしまえばなんともスマートなやり方なのである。
LIXILのウォシュレット部品なんですけど、
この分水栓の片側を塞ぎたい。
的な猪突猛進の態度によってこちら側の意を示し、誤解を与えるスキのない明快な思いを伝えて教えを請おう。
※これなら「LIXIL給水ホースが挿さる1方向だけの金具」などが存在すればよいのだが、基本的にはない模様。なんか取り寄せになるとか言うてらしたが、じゃあ逆に取り寄せならあるのだろうか?まあ時間かけたくないのでここではスルー案件。
そうすると以下の2アイテムなどを提示していただけるだろう。
バルブ用止水キャップナット(PJ 1/2)(13)
※この深さや厚さだと水圧で外れてしまう可能性が出てくるみたい。(でも普通に使えるみたいだけど)
※「PJ」は「G」でもあるとか(?)
※出来ればこういうしっかりと深さと厚みがあるタイプが良いとか。
シールテープ/水道テープ
※ネジ山にこのようなシールテープを撒いて圧着率を向上させる。そうすると水漏れしにくい模様。
ついでにパッキンも紹介してもらえればなお良し
シールテープを巻く
ネジ山に巻いていく。
取り付け側のネジ山にも巻いたほうが水漏れしにくいでしょう。
※あまり巻きすぎると厚くなるのでほどほどの数回らしい。一度巻き始めたら戻さない。外すときはまたテープを巻き直す必要あり。
参考記事・「すぐ出来る!プロが教えるシールテープの巻き方 」水道コンシェルジュ さま
ナットを閉める
とにかく締める。
画像では指で回した程度なので、工具でもう少しきつく回すのがベストでしょう。あと中に黒い輪っかみたいなパッキンを入れておいた。付属の中に使わないやつが2,3個あったかと思う。なにかの工事用としていくつかあるやつ。無ければホームセンターで「G 1/2(13用)」規格の黒輪っかパッキンを物色しておけばよかろうかと。というかこの分水栓に合うパッキンも店員さんに紹介いただけば善い。
※形状的には六角のほうが六角レンチで回せるので力を入れやすいはず。だがこのように分厚いナットの場合の形状は寸胴のような丸い物なので、通常の六角レンチは使えないだろう。が、湾曲したペンチなどで引っ掛けて回せるような突起箇所が付いていたからそれで回した。(ウォーターポンププライヤー?)
参考・「KENOH レッドG ウォーターポンププライヤー 250mm」
そしてこうなります。
一方だけはそのままポン付けし、
もう一方は塞いでしまう。
そんなこんなで水周りのスマートな取付作業が完遂。
給水ホースはこうやって繋ぐ
取扱説明書・【PDFファイル】CW-RG1 - shower toilet 自分でつける、シャワートイレ。(rg_explanation.pdf)LIXIL/INAX 公式
一応。
おまけ
止水栓が止められない場合
そもそもトイレの水周りをいじる場合には、先ず水流を止めなければならない。
その場合にはトイレ内にある「止水栓」というやつをマイナスドライバーか10円玉などのコインでもって右に回す(時計回し)ことで水を止める様になっている。
しかしこれが壊れていて回しても回しても止まらない場合がある。ウチが今回そうだった。(地下水使ってると錆びるとかどうとか)
そんな場合は屋外にある水栓バルブをひねってくる必要がある。つまり元から止める。
屋外にある水栓バルブが固着していたら鉄パイプでテコの原理ですよ奥さん。
アース線をつけられない
漏電対策にはこんなアイテムを使えばいいんではないか。
アース線自体の銅線にはとりあえずテープでも巻いておいて水がかぶらなそうな上方に固定。アンパンマンにリスクの多くを負担させている形。
絶縁体のテープが望ましいのかどうなのか。
参考・「アース線の接続は必須なのでしょうか?」価格コム さま
参考・「ウォシュレットにアース線が必要な理由!接続口がなしの時は?」https://bought-boat.com さま