「川で釣りを始めるなら」
これだけは知っておこう入門知識。要点は2つだけ。「遊漁券(釣りチケット)」を買う。「遊漁規則(釣りルール)」を守る。
※このことは長野県に限らず全国どこでも共通だ!
長野県の「遊漁規則」
かんたんに言えば「釣りをする際のルール」と、川の管理をしている漁業組合への「釣りチケット(遊漁券/あるいは料金)」に関してだけ抑えておけばOK。長野県以外においても各都道府県ごとに「遊漁規則」と「管理漁業組合」があるので各自調べたし。
※だいたいは「釣れる期間(例・2月16日から10月1日まで)」であるとか「食べる(キープ/持ち帰る)ことは出来るかどうか?」を確認すれば良いだろう!
(他にも「ブラックバスは釣れたらリリース禁止」であるとか「15センチ以下の魚はリリーズするように」等がある場合もあるからそのための確認)
漁協ナワバリマップ(協同組合)
※お近くの町の「コンビニ(セブンが多い印象)」や「釣具店」や「各漁協」で購入が可能らしい。(長野市にある上州屋は取扱豊富)
※川でパトロールしている「レアな管理員さんに遭遇してから直接買うこともできる」が割高に。
※長野市の「つり具の上州屋(長野川中島店)」さんで話を聞いたところ「一日券は日にち指定」で「年券はその年だけ有効」ということがしっかりと確認された。
(つまりニジマスを釣って食べられる期間が決まっているのならば--例えばソレが2月16日から10月1日までならば--「9月に年券を買っても10月までしか」ニジマスを釣って食べる釣りはできないことになる。まあ食べないなら釣れるんだろうけど。ニジマスは周年釣りが開放された所も多いみたいだし。ただ鮎は禁漁期間がしっかり決まってたりするからそもそも釣れないけれど。)
更埴漁業
遊漁料(アユ以外の場合) | ||
年度券 | 日釣券 | 日釣券現場売り |
5,400円(中学生520円) | 520円 | 1,520円 |
組合事務所/TEL : 026(275)1536
漁業権者の所在地/千曲市上山田温泉2-11-3
・1年中ニジマスが釣れるようになった
・10月1日から2月15日まではキャッチ&リリースすること(稚魚を育てるため)
・それ以外の期間は食べてよし
千曲川漁業
組合事務所/TEL : 026(245)2136
漁業権者の所在地/須坂市大字村山145-1
北信漁業
組合事務所/TEL : 026(253)6696
漁業権者の所在地/上水内郡飯綱町大字牟礼936-2
犀川殖産漁業
組合事務所/TEL : 026(262)2212
漁業権者の所在地/長野市信州新町新町34-8
犀川漁業
組合事務所/TEL : 0263(62)2022
漁業権者の所在地/安曇野市明科中川手3842-3
その他の「長野県遊漁マップ」はこちらで調べよう!(TEL番号/住所など)
長野県/漁業権者の名称及び所在地並びに漁業権の免許番号
長野漁協連合/加盟組合
「釣をする際のルール」と、川の管理をしている漁業組合への「釣りチケット(遊漁券/あるいは料金)」に関して調べると良いだろう。長野県以外においても各都道府県ごとに「遊漁規則」と「管理漁業組合」あるので各自調べたし。
川魚と竿とエサ
鮎(アユ)
岩魚(イワナ)
山女(ヤマメ)
鯎(うぐい)
虹鱒(ニジマス)/レインボートラウト
外来種
ブラウントラウト
外来種/漁協管理外なので遊漁券いらず(?)
(とりあえず長野県ではそうなっているらしいが、実際のところ釣り分けが明確に可能なものではないのでチケットは必要だろうね)
ブラックバス
外来脅威種/漁協管理外なので遊漁券いらず(?)
(とりあえず長野県ではそうなっているらしいが、実際のところ釣り分けが明確に可能なものではないのでチケットは必要だろうし、川で釣った場合は再リリース禁止で食べるか殺すかするらしい)
鯉(コイ)
鯰(ナマズ)
鰻(ウナギ)
トラウト狙いに必要な釣具(ニジマス/ブラウントラウト)
釣り糸の巻き方
ルアーの糸巻き
参考・「#001 糸の結び方 外掛け結び/クリンチノット/オルブライトノット」SHIMANO TV 公式チャンネル
参考・「ラインの結束方法/クリンチノット」lure-fishing.net さま
リールのライン交換
参考・「スピニングリールの使い方 『海釣りビギナー入門編』」 南紀和歌山釣太郎さま
参考・「スピニングリールの使い方 - Web site」ダイワ
釣ったら食べる場合
・1年中ニジマスが釣れるようになった
・10月1日から2月15日まではキャッチ&リリースすること(稚魚を育てるため)
・それ以外の期間は食べてよし
できるだけすぐに締める。
鮮度が良く美味しく食べられる。
活け締めする意味参考・「魚のしめ方」手前板前 さま
※川魚の話ではないので海水や塩氷などいらないけど一連の流れは参考に・「魚の締め方と魚の持ち帰り方」otomiya.com さま
ニジマスやブラウントラウトなどの締め方
参考・「ニジマスの締め方、殺し方」 blackbass.blog.jpさま
参考・「釣った魚のおいしい持ち帰りかた・捌きかた」blogs.yahoo.co.jp さま
刺し身は避けたほうが無難だが、釣り上げた魚の下処理イメージの参考・「服部文祥「サバイバル登山入門」イワナ刺身編」 さま
①まず〆る。しっかり殺す。
目玉のやや後方に位置する「延髄」だとかの部位を「突き刺して断ち切る」か、「エラからハサミなどで断ち切る」ことで「即死」させられるという。(痙攣して動くことはある)
※他にも締め方や血抜きの方法はあるが、「これが最も素早く魚を絶命させられる方法」のようなので採用するぞ。どちらにせよ何にせよエゴではあるが、できるだけ苦しませずにしっかり殺したいから。こちとら流石にベジタリアンを7年も続けた変人である。
②すばやく血抜きをする(大型の場合)
大型の場合は「尾ひれを骨まで切って、骨を折り」、「エラのなかを破断する」という処理をしたら「川の中や水を張ったバケツのなどで数分血抜き」をする。(釣り師がいる場合などはバケツの中で処理するなどし、遠く離れた場所に流すのが良いだろうか)
※20センチ前後ならば要らないのではないか
つまりブラックバスが釣れたときなどはコチラを参考・「ブラックバスを釣って食う(釣ってさばいて調理する)Bass fishing & cooking」Youtubeチャンネル/ KENTANTAI 健啖隊 けんたんたい さま
ほぼサーモンの大型ニジマス?参考・「釣ったニジマスをさばいて食す~Big rainbow trout Fillet and Cook」Youtubeチャンネル/FishingLife666 さま
③下処理をする。
- 「ハラワタ(内蔵)」を取り出す
- 「血合い(背ワタ)」を洗い流す
- そして「エラを引き抜く」と下処理完了
参考・「TENKARA ニジマスのさばき方」Youtubeチャンネル/Inukai Ryuta さま
血合いとは?/洗うまでを参考に・「虹鱒(にじます)のさばき方」Youtubeチャンネル/さばけるチャンネル さま
エラとは?参考・「魚のエラと内臓の取り方を分かりやすく解説してみる。」0822kiseki.com さま
エラとハラワタを同時に切り取る参考に・「ニジマスが爆釣! 薫製を作ろう River-fishing」Youtubeチャンネル/KENTANTAI 健啖隊 けんたんたい さま
④「塩をつけて焼く」あるいは「油で素揚げる」で食う!
塩はヒレ部分を強めに塗って焦げないようにするのがポイントだとか。
塩焼き参考動画・「マスの腹わた取りだしとくし刺し、塩振りまで」nob sasa さま
素揚げ参考動画・「ニジマスを釣って食う 素揚げ River-fishing Catch & Eat」KENTANTAI 健啖隊 けんたんたい さま
調理法
川魚は生ではなく焼いて食すのがベター
※とくにヒトの生活圏に近しい川では汚染もあるため注意がいる
※山の渓流で上流における川魚ならばまあまあまあ
小さすぎる魚はリリース
※漁協のルールにもよってくると思われるが、「全長15センチ以下は採捕禁止」などもあるみたい(統一されているわけではないので、小さすぎる場合はリリースしとこう精神なら良いのではなかろうか)
塩焼き!
素揚げ!
バターソテー!
燻製!
その他もろもろ
「下処理さえしてしまえば」
あとは唐揚げやら何やら自由だ!!!!
※「長野で釣りをするなら」と言っても、基本的には「管理釣り堀」と呼ばれるレジャースポットに遊びに行くのが普通なのだけど。まあここでは「普通に川で釣るには?」という情報だったで。