フライングニートマン

元少年労働兵が家に還ってネットで生きていくニートブログの運営者。 「元少年労働兵」「18歳から無職ニート」「吃音者」「7年ベジタリアン」「歴史好き」「お馬好き」「RPG好き」「というかコーエーが好き」という「そこそこ個性あるやろ」との目論見にてネットの海に飛びこんだら見事に埋もれました。 一つのゲーム企画を思いついたことによりパソコンに手をつけて今に至ります。 その企画を実現させるためだけになんやかんやでここまで来ました。 長野県在住・昭和のラストサンにして平成と歩みを同じくした者・乙女座 AB型 技術も学も金も愛も何もありません。 もう夢と希望しかありません。 その選択肢はもう知っているんだ。 その「なにもしない」という選択肢の結果は。 もちろん「なにも起きない」だった。

ニートアカデミア(哲学)

【ニートが仕事を考える闇】「やめてくれ!そんな面白いことされたら仕事なくなっちまう!」ってどうなのそれ?

2017/5/7    ,

  「俺らが食えなくなっだろー!!!!!良いビジネスなんか要らねんだよおーーー!!!!」   と言ったお声はどう聞こえるでしょうか。はいニートですよ。この寒い2017年1月中旬の笑 ...

ニートの生活費 無職長征一万光年旅記

【月9000円でどれだけ生きられるのか?】ひきこもり無職ニートの問題は貧困じゃないからね。(ニートの実家暮らし④)

【月13000円でどれだけ生きられるのか?】だれでもやれる仕事なんかないって。みんなどこかしらおかしいんだから笑。(ニートの実家暮らし⑤)   ニートブログの収益と実家ぐらし第4弾。 &nb ...

無職長征一万光年旅記

【何かできる存在の名は】その未来と将来がニートの真の末路。

  ニートの新未来。その将来は金かクロムかニッケルかエルロンド卿か。   「このようにして人生を謳歌することが出来るとすれば、それは“新たなる生き方”としても活用される。」 それが ...

ニートの生活費 ニートアカデミア(哲学) 無職長征一万光年旅記

【ベーシックインカムの答えはニートにあり】「何をしていないか?」じゃなくて「何ができるか!」で自分を語れよ。

  ベーシックインカムの答えはニートにあり。だってすでにそうなんだし。   ・「【月6000円でどれだけ生きられるのか?】ニートも遂に『ごはん』が食べられる。(ニートの実家暮らし③ ...

ニートブログ

「ニート」と「ワーキングプア」の背中合わせな違い。

2017/2/16    

「正社員並み、あるいは正社員としてフルタイムで働いてもギリギリの生活さえ維持が困難、もしくは生活保護の水準にも満たない収入しか得られない就労者の社会層 「ワーキングプア」Wikipedia &nbsp ...

ニートブログ

「ニート」と「貧困」の日本的な違い。

2017/2/16    

絶対的な基準として、当該国や地域で生活していくための必要最低限の収入が得られない者、とする例が挙げられる。 「貧困」Wikipedia   【非貧困】「絶対的貧困」ではない。実家にいるから。 ...